goo blog サービス終了のお知らせ 

花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

鑑賞三昧

2019-09-28 23:04:54 | 日記

 芸術の秋  

 

午後は音楽鑑賞

チラシと少し違って、下のパンフレットの曲目

第一部は、吉田正さんの曲を4楽章の交響組曲に仕立てられたものです

聞き覚えのあるメロディが、次々と流れ展開していきます

後ろの席の方が『これ聞いただけで、来た甲斐あったね!』と話してらっしゃいました

(私的には、第二部の方が好きでした)

第二部からは、指揮者がトークを行い、時には歌うと言う進行ぶり

クラシック畑の人が歌う演歌ではなく、裕次郎やフランク永井ばりの歌い方で

素敵な声に聞き惚れました

 

どの曲も、拍手喝采でしたが、拍手が一番大きかったのは「ドヴォルザーク」かもしれません

ムードオーケストラ楽団と思ってたら、本格的なオーケストラだった って感じでしょうか

『今日の演奏曲の中で、ドヴォルザーク交響曲8番だけは、皆さん初めて聴かれる曲だと思います』

素敵な演奏でした 

 

  夜は薪能鑑賞

残念ながら、少し雨が降ったので、境内で行う「薪能」ではなく文化会館で行われました

 

狂言【太刀奪】・・・面白く、会場中クスクス笑いが起こります

能【土蜘蛛】・・・パッと蜘蛛の糸を投げつける場面が、本当に華やかで綺麗 

 

『凄かったね』『良かったね』 みんなにこにこ顔で帰りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする