goo blog サービス終了のお知らせ 

【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

源泉徴収されている=年末調整も済んでいる?

2010-11-18 17:00:00 | 源泉徴収と年末調整
毎月の給料、賞与などから所得税が源泉徴収されていれば年末調整は済んでいる、つまり、自ら確定申告をする必要はないと考えがちですが、必ずしもそうではありません。

自身が年末調整の対象になっているかを確認する方法は次のとおりです。

■扶養控除等(異動)申告書を提出している
これが第一の条件です。たとえ、年末調整の対象者であっても、これを勤務先に提出していない場合には年末調整をしてもらえません。

■年末に会社などの勤務先に在籍している
年末調整は年間の給与合計に関しての手続ですので、年末に在籍している人が対象です。

■源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」の欄に数字が記載されている
年末調整がされていない、つまり年度の途中で退職した人の源泉徴収票ではこの数字が記載されていません。なお、通常は年末調整をしていない源泉徴収票は「摘要欄」に「年調未済」と記載します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★勤務先が源泉徴収票を発行してくれない
勤務先は翌年の1月末までに源泉徴収票を発行する義務があります。期限を過ぎても源泉徴収票が未発行な場合には遠慮せずに会社に発行を要求してください。それでも発行してくれない場合には税務署に相談してください。