たわ言

思いつくまま

遺伝子組み換え作物

2013-11-08 15:35:57 | 日記
 今のテレビでの話題の一つは食品の偽装である。最近では、大豆を使った製品、豆腐、納豆、揚げ、味噌・醤油に「国産、有機」の表示が目につくが、何年か前に大きく表示された「遺伝子組み換え大豆は使用していません」が見当たらなくなった。 国産だから遺伝子組み換えでないとはいいきれない。 農作物の種子の採取地は世界中からで、採取地・日本を探すのは至難のこと、 だから、国産大豆でも日本の種がほとんどないだろう。 日本で使う90何%は米、中国からその大半は米国、米国の大豆の90何%は遺伝子組み換え作物である。 いまどき遺伝子組み換えでない大豆はないものねだりかなー。

 素人農園の畑の大豆は、うまく行ったためしがない。わが貸農園団地でも最初一年はやってみるがダメなので作っている人がいなくなった。もともとダメならと、今年の大豆はわざわざ高い金を出して種を買う必要もないと、スーパーの食品売り場の大豆を一袋買って、種は極少量なので残りは煮て食べてしまった。もちろん米国産だったと思う。 遺伝子組み換え云々の表示は見ていない。 花が着くころから4回ほど殺虫剤を散布したけれども、枝豆として採った実の半分は虫害や虫の幼虫入りだった。 スーパーの食品売り場やビァーガデンで青々とした枝豆が出される、虫なんて入っていた試しががない。道の駅の枝豆でも虫入りがかなり多い。 何処までどんな殺虫剤を散布したらよいのか。 なんか命との相談のように思っている。 来年もう一度、挑戦してみようと思っているが・・・    まいる
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮮やかな紅葉を期待 | トップ | 執念 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事