豊田市のツボマイスター

剛鍼灸院豊田です。自律神経失調症、不妊症、逆子、メニエール病、突発性難聴専門治療院。お気軽にご相談下さい。

うつ病の治療方法

2017年10月26日 | うつ病・自律神経失調症
一般的なうつ病の治療にはどのようなものがあるでしょうか


うつ病治療の基本は、休養、薬物療法、精神療法です。医師は、患者さんの状態をみながらこれらを組み合わせて、その時の状態に最も適した治療を行います。ただし、全ての患者さんが3つの方法で改善するわけではないため、必要に応じてその他の治療法を用いることもあります。


1)休養

うつ病の治療で最も重要なことは、休養です。とくに抑うつ症状が強い時は、ストレスから完全に離れて、低下したエネルギーを充電しましょう。うつ病になる方には、まじめで休むことに抵抗感や罪悪感を感じ何とかがんばって休まないようにしようとする方が多くいらっしゃいます。休養が必要な時には、むしろ意識して休むようにすることがとても大切です。うつ病が病気であることを理解し、医師に休むことを勧められた場合は、思い切って仕事・家事、学校を休み、「なにもしない」ことに専念しましょう。自殺企図、念慮がある場合、療養・休息に適さない家庭環境の場合、病状の急速な進行が想定される場合などは入院するのも有効な方法のひとつです。ただし、就業中の場合でうつ病の重症度が低い場合、必ずしも「休息、ストレス軽減=休職」ではない場合もあります。休職のメリットとデメリットの双方を十分に検討する必要があります。

【休職のメリット】

①職業上のストレスや葛藤から離れ、保護的環境で回復を図ることができる。
②回復に向け、治療やリハビリテーション、周囲の関係者との関係修復などにあてる時間を、より多く確保できる。
③うつ病発症(あるいは治療薬剤)によって、普段より生じる可能性が増す。職場で起こる事故のリスクを減らすことができる。


【休職のデメリット】

①日中の活動性が低下することや、職場で得られていた日常的人接触の機会を失い孤立した生活を送る結果、症状悪化につながり得る。
②職場を離れている時間が長くなると、結果的に復職への不安が高まり、ある種の「職場恐怖」ともいうべき状態が生じる可能性がある。
③以上の結果、職場を長く離れていると、より復職が困難になり得る。
デメリットの可能性に対しては、「試し出勤制度」などを活用し、職場と相談してデメリットの解消を図りましょう。



2)薬物療法

薬物療法は、抗うつ薬を十分量、十分な期間、服用することが基本となります。抗うつ薬は効果が現れるまで1週間から数週間かかりますので、効果がすぐに現れないからといって自分で薬を止めてはいけません。再発を抑えるために、完全に症状がなくなった後も、しばらくの間飲み続けることが大切です。医師の指示通りに服用しましょう。

①抗うつ薬
薬物の中心となります。脳の中のセロトニンやノルアドレナリンの働きを高めて、

1.抑うつ気分を取り除いて気分を高める。
2.意欲を出させる。
3.不安や緊張、焦燥感(イライラした感じ)を取り除く。
 といった効果があります。いくつかのタイプがあり、症状や状態によって使い分けます。

②抗不安薬
不安を静める働きがあります。うつ病の症状に加えて不安や焦燥感が強い場合や不眠がある場合に、抗うつ薬と一緒に飲むことがあります。副作用として、眠気、ふらつき、脱力感などが現れることがあります。

③睡眠薬
「なかなか寝つけない」「ぐっすり眠れない」といった睡眠障害の症状がある時に処方されます。副作用として、翌朝の眠気、ふらつき、脱力感などが現れることがあります。

④その他
抗うつ薬や抗不安薬を飲んでも不安や焦燥感が消えない場合、抗精神病薬というタイプの薬が使われることがあります。また、抗うつ薬の効果を上げるために気分安定薬というタイプの薬を併用することもあります。



3)精神療法
近年、体系化された様々な精神療法が行われています。その中で治療効果が検証されている方法が認知療法・認知行動療法と対人関係療法です。単独もしくは薬物療法との併用において有効であるとされており、特に個人のセッションが有用であるとされます。なお、体系化された精神治療のうち、日本で保険収載されている治療は認知療法・認知行動療法と標準型精神分析療法のみです。(2016年6月時点)。そのため、日本ではうつ病に対しては認知療法・認知行動療法が選択肢となります。



4)その他
休養や薬物療法、精神療法などで効果が認められない患者さんも沢山います。

その場合は、上記以外の治療として、運動療法、磁気療法、漢方療法、鍼灸治療などをを行うことがあります。これらの治療には、ある程度の効果が確認されているものが多いため、薬物療法や精神療法と併用療法しながら行うことをお勧めします。また、この他にもω-3脂肪酸、葉酸、セントジョーンズワートのような食事療法やサプリメントも治療選択肢にもなりますが、現時点では日本において効果判定が行われておらず、その効果は不明です。なお、セントジョーンズワートは副作用がある上、SSRIなどの抗うつ薬との併用にも注意が必要です。


うつ病に関して様々な治療法はありますが、どの治療法でも、鍼灸治療は不可欠となります。

うつ病の治療は、うつ病専門の鍼灸院へご相談下さい。









剛鍼灸院豊田連絡先




 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  うつ・自律神経失調症専門

  産後うつ・PTSD・脳卒中後うつ病

  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病かな?と思った時におこなう9つの質問

2017年10月25日 | うつ病・自律神経失調症
1.うつ病とは何ですか?

うつ病はめずらしいものではなく、日本では約15人に1人が経験すると言われています。
そのため、誰でもうつ病になる可能性がある身近なものです。うつ病のはっきりした原因は明らかになっていませんが、何らかの大きなストレスや、持続的なストレスがかかることがきっかけとなると言われています。また、初発時はストレスが誘因ということが多いようですが、ストレスが大きい人が特に慢性化しやすいという傾向があるわけではありません。


2.うつ病とうつ状態の違いとは?

うつ状態とは
①気分が落ち込んでいて、
②意欲や関心が喪失していて、
③疲れがとれず、
④考え方が後ろ向きになっている、

といった「状態」を指します。

うつ状態はあくまでも「状態」であり、「病名」ではないことが大きな違いになります。うつ病という「疾患」が原因で、うつ状態を呈するのがうつ病です。「うつ病」は、うつ病の診断基準を満たしているものとされており、うつ病の基準はDSM・5やICD・10などがあります。



3.うつ病の診断はどのように行われますか?

うつ状態だから、必ずしもうつ病であるとは限りません。うつ病ではうつ状態を呈しますが、うつ病以外の様々な疾患でもうつ状態は認められます。うつ状態は、落ち込みなどのうつ症状が出ている状態を指します。また、病気以外でも、正常な心因反応として一時的にうつ状態になることもあります。例えば試験に落ちてしまった、仕事で大失敗をした時に一時的に落ち込むなど、つらい出来事があって落ち込んだ経験は誰にでもあると思いますが、これらも広く考えればうつ状態に該当します。それでは、うつ病はどのような診断なのか見てみましょう。


うつ病に関する9つの質問

1)抑うつ気分である
2)興味または喜びを喪失している
3)食欲の減退あるいは増加、体重の減少あるいは増加がある
4)不眠あるいは睡眠過多である
5)精神運動性の焦燥または制止(沈滞)がある
6)易疲労感または気力の減退がある
7)無価値観または過剰(不適切)な罪責感がある
8)思考力や集中力の減退または決断困難がある
9)死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図がある。


なお、医師は以下の条件を満たすものをうつと診断しています。

①1と2に少なくも1つ{YES}がある。
②1から9のうち「YES」が合計5つ以上ある。
③症状が殆ど一日中、殆ど毎日あり、2週間にわたっている。
④抑うつ気分が、言葉や言葉以外の行動の端々に現れている。

ただし、うつの診断には、上記の質問以以外に血液検査や画像検査など複合的に行われることから、うつかどうかご心配の方は医師に相談してください。あくまでも、本内容はうつとは何かを知る目安としてご利用ください。



うつ専門の鍼灸治療は

◆自律神経失調症
◆うつ状態
◆うつ病

いずれの症状にも対応できますよ

早めの治療で快適な生活を送りましょう!









剛鍼灸院豊田連絡先




 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  自律神経失調症専門
  うつ状態・うつ病専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病に対する鍼灸治療

2017年10月24日 | うつ病・自律神経失調症
みなさんこんにちは!
剛鍼灸院 豊田です

今回は
うつ病に対する鍼灸治療
のQ&Aになります

鍼灸師向けの文章なので
少しわかりにくいかもしれませんが

後日 患者さん向けも公開します




Q1:鍼灸治療はうつの治療として有効ですか?
うつ病に対して鍼治療を行った論文の結果では、93%の論文でハミルトンうつ病評価(HAM-D)尺度の改善が認められています。そのため、鍼灸治療はうつに対して有効であると言うことができます。


Q2:うつの程度により鍼灸治療の効果に差がありますか?
HAM-Dの評価で軽症だったものは鍼治療前後で効果は認められませんでしたが、中等度以上を対象とした論文ではすべて鍼灸治療により有意な改善が認められた。
ただし、軽症のうつ病患者に対して検討した報告は1例しかないため、その有効性は今のところ明確ではありません。


Q3;性別により治療効果に差がありますか?
性別を区別して行われた研究が少ないため、性差の違いについては明らかではありません。


Q4:年齢により効果に差がありますか?
全ての年代でHAM-Dの改善が認められており、各年代においても効果の差に違いはありません。ただし、30代以上を対象とした論文しかないため、30歳以下のうつに対しての効果は不明です。


Q5:うつ単独と疾患に関連したうつで効果に差はありますか?
うつ病単独を対象とした研究が11本、妊娠中のうつ病を対象とした研究が3本、産後のうつ、PTSD、脳卒中後のうつを対象とした研究がそれぞれ1本でした。軽症例以外のうつでは、鍼治療を行うことで有意に改善が認められており、うつ単独と疾患に関連したうつでは差はありませんでした。


Q6:鍼灸治療単独と薬物併用で効果に差がありますか?
鍼治療単独と薬物治療の効果を比較した研究では、薬物単独(フルオキセチン)群と比較して鍼通電群および直鍼群でHAM-Dの値が有意に減少しています。また、鍼治療と薬物を併用した研究では、薬物単独の治療に比べて、薬物治療+鍼治療でHAM-Dに改善が認められています。以上のことから、薬物単独より鍼治療併用した方が、うつの改善がよいと考えられますが、薬物治療を既に行っている患者さんでは、薬物治療との併用を推奨します。


Q7:羅病年数で効果に差はありますか?
研究で対象としている罹病期間は0.4年~7.9年と差がありますが、罹病年齢により効果に大きな差が認められることはありません。


Q8うつにはどのような鍼灸が効果的ですか?
①治療部位について
論文でよく使われている経穴は、百会、四神聴、頭臨泣、印堂、内関、神門、三陰交、足三里、太衝などです。使用されている経穴数は概ね6~12ヶ所、極端に少ないものでは2ヶ所であり、百会―印堂の鍼通電でした。(Song YQ 2007、Andreescu C2011:).1回の治療時間は、20~45分程度です。

②治療手技について。
鍼治療の手技に関しては、鍼治療と鍼通電治療の間に効果の差はありませんでした。また、薬物単独よりは、鍼治療を行うか、薬物治療に鍼治療を行った方が効果的でした。なお、灸治療に関する報告は殆どなく、その効果は不明です。


Q9:治療回数で効果に差がありますか?
研究で行われていた治療回数は8回~42回、治療期間は3週間~16週間、治療頻度は毎日~1週間に1回程度でした。しかしながら、治療回数、期間、頻度による効果に大きな差は認められませんでした。また、いずれの研究も治療終了後4週程度効果は持続していました。


Q10:鍼で有害事象はありますか?
鍼治療における有害事象で多かったのは、不眠、疲労感、吐気、頻脈、過眠などで、全体の20%で認められています。また、鍼の物理的有害事象は血腫が2%、鍼後の違和感が15%でした。身体症状としては、痛みと運動障害が19%、知覚異常が8%でした。自律神経症状としては、前述した症状に加えて、めまい、多汗、嘔吐、ふらつき、眠気、口渇、便秘などがありました。また、重篤な有害事象として、自殺が1%で、うつ悪化が12%であった。なお、鍼灸治療で有害事象が多いように感じますが、うつを対象としているため、他の治療法と比べて鍼灸治療が特に有害事象が多いと言うわけではありません。


Q11:うつに対する鍼治療はどのように進めれば良いですか?
鍼治療は中等度以上のうつ病、またはうつ症状に対して効果的であり、その効果は年代や性別、疾患の種類などによる大きな違いはありません。そのため、自殺傾向がある注意すべきうつ患者をスクリーニングしながら、うつに対する知識をしっかりと持った上で治療に臨んでください。
なお、治療方法に関しては、治療回数8回以上、治療期間は3週間以上、治療頻度は1週間に1回以下が1つの目安であり、使用している経穴は、百会、四神聴、頭臨泣、印堂、内関、神門、三陰交、足三里、太衝など概ね6~12ヶ所で、治療時間は、20~45分でした。


Q12:うつ病に対する鍼灸治療の推奨度はどの程度ですか?
論文の結果などから分析して、鍼灸治療のエビデンスレベルは1、推奨度はB(行うように勧められる)と考えられます。ただし、治療費などの経済的な負担も大きいことから、患者さんの状況を判断して勧めるようにしてください。







まとめ

うつは「心の風邪」と言われるように誰にでもおきうる病気(状態)です。うつに対しては薬物治療や精神療法が中心にありますが、それらの治療に抵抗がある方は、鍼灸治療を利用することもお勧めできます。鍼灸治療はうつに対して効果的であることが確認されており、副作用も少なく、安心して行うことが出来る治療です。ただし、うつは他の疾患と異なり、効果があるからと言って気軽に治療を行えるものではありません。自殺企図など、複雑な背景を持っています。そのため、治療に際しては、必ずうつに関する基本知識を学習した上で診療に臨んでください。また、必要に応じて医師と連携を取るようにしてください。

なお、一般的に鍼灸治療は、中等度以上のうつ病、またはうつ症状に対して効果的であり、その効果は年代や性別、疾患の種類などにより大きな違いはありません。また、治療の目安としては、まずは1週間に1回程度の治療を10回程度(3週間以上)行うことをお勧めします。治療方法は症状の種類によって異なりますが、うつのみであれば、手足や顔、頭のツボなど10箇所程度、治療時間は30~60分です。患者さんの経済状況や環境を考えた上で、適切な治療プランを立てましょう。


文章参照:鍼灸師に必要なうつ病患者を治療するための基礎知識
報告者:明治国際医療大学 鍼灸学部臨床学講座 伊藤和憲
NPO全国鍼灸マッサージ協会 受託研究









剛鍼灸院豊田連絡先




 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  うつ病・自律神経失調症専門
 
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠8ヶ月からの逆子治療

2017年10月23日 | 逆子治療
今回は逆子に関するQ&Aをご紹介します

妊娠28週くらいから逆子がみつかり
逆子体操しても治らないのは当たり前

まずはお母さんのお腹のを
赤ちゃんにとって
居心地のいい状態にしないといけません



Q.逆子に鍼灸が効くと知ったのですが、お腹の赤ちゃんに鍼をするのですか?

鍼灸の逆子治療は、主にお母さんの足首にあるお腹を柔らかくする「三陰交(さんいんこう)」というツボや、足先にあり、お灸をすると赤ちゃんが動く「至陰(しいん)」というツボを使います。

お腹を触って赤ちゃんの頭や足などの位置を確認することはありますが、赤ちゃんに直接鍼をすることはありませんので、ご安心ください。



Q.現在妊娠8か月、逆子と診断されました。産婦人科ではどんな治療をしますか?

産婦人科での逆子の治療は、お腹(子宮)の張り止めの薬、逆子体操、外回転術などがあります。
患者さんの状態や医師の治療方針によってそれぞれ異なることがあります。
治療方針によって、逆子のまま分娩や帝王切開をするケースもあります。
現在、通院している産婦人科の医師にどのように治療するのか聞いてみるのもいいと思います。



Q.逆子をなおす方法にはどんなものがありますか?

逆子の治療は一般的に逆子体操、外回転術、鍼灸、カイロプラクティックなどがあります。
カイロプラクティックに関しては整体、エステの店などでおこなう、産婦人科の医師、鍼灸師など国家資格を所有する治療家以外の施術は危険ですので避けてください。


Q.逆子をなおす方法にはどんなものがありますか?

逆子の治療は一般的に逆子体操、外回転術、鍼灸、カイロプラクティックなどがあります。
カイロプラクティックに関しては整体、エステの店などでおこなう、産婦人科の医師、鍼灸師など国家資格を所有する治療家以外の施術は危険ですので避けてください。



Q.逆子体操とはどのようなものですか?

逆子体操には2種類あり、どちらもお尻を高く上げることで赤ちゃんを骨盤から離し、回転させやすくする方法です。
基本的には夜寝る前におこないます。

逆子体操その①【胸膝法】
うつ伏せの状態から両膝をついてお尻をできるだけ高く持ち上げます。15〜20分続けたらそのまま横向きになって寝ます。

逆子体操その②【ブリッジ法】
仰向けになって寝て、お尻が30cmくらいの高さに上がるようお尻の下に座布団やバスタオルを敷きます。
この動作を1回10分、1日2回おこないます。



Q.逆子体操のデメリットはありますか?

逆子体操は本来、お腹の張りがない状態で行わないといけません。お腹の張りがあるうちに逆子体操をしてしまうとかえってお腹の張りが強くなってしまいますので注意が必要です。
そのため、産婦人科では張り止めのお薬も処方されやすいのですが、このお薬は動悸がするなどの副作用が出やすく、お腹の張りに対してはそこまでの効果が出ない場合があります。
お腹の張りがあるうちに逆子体操をしてしまうとかえってお腹の張りが強くなってしまいますので注意が必要です。
また、台所などの立ち仕事、長く歩くこと、足、腰を冷やすこともお腹の張りの原因になりますのでご注意ください。


Q.外回転術とはどんなものですか?

逆子の治療でおこなう外回転術とは、医師がお腹を触り手で逆子を正常な場所まで動かすことをいいます。
外回転術は、術前から持続的に点滴で多量の張り止めを投与します。
術中は胎児の心音とエコーで赤ちゃんの位置を確認しながらおこないます。


Q.外回転術の危険性はありますか?

外回転術は、臍帯(へその緒)が赤ちゃんの首に絡まっていたり、何らかの理由で危険があるときにはおこなえません。
また、術中に胎児の負担が大きくなり、状態によっては緊急帝王切開になる場合もあるようです。
術後に臍帯が絡まって結節(結び目)ができたり、胎盤早期剥離など赤ちゃんの命にかかわることもあります。
外回転術をおこない、治ったとしても、お母さんのお腹の状態がよくないと、また逆子に戻ってしまうケースもあります。
いずれにしてもお母さん、赤ちゃんには負担がかかります。おこなう場合は医師と相談してください。


Q.逆子の鍼灸治療では副作用や危険性はないのですか?

逆子に対する鍼灸治療は、お母さんの体を赤ちゃんがしっかりと育つお母さんらしい体に整えます。
薬を使ったり、無理に赤ちゃんを回すことはないので副作用、危険性は全くありません。
鍼灸治療を行うことで、逆子になっている赤ちゃんが自然と正しい位置に移動してくれます。
近年では、妊婦さんに対しておこなう鍼灸治療によって、切迫流産や切迫早産の危険性を回避するといった研究論文も出ています。妊娠中に鍼灸治療をいて体調を整えるだけで安産の治療にもつながります。


Q.逆子体操をしても苦しいだけで赤ちゃんは元に戻ってくれません。鍼でなおりますか?

妊婦さんは、動くとお腹が張ります。そのため、状態、体操の方法によっては逆子体操をしてもお腹が張ってかえって苦しくなってしまいます。
最近では、お腹の張りの原因になることから逆子体操をすすめない産婦人科も増えてきている現実もあります。


鍼灸治療の場合、お母さんの状態に合わせて無理なく逆子を正しい状態に戻るよう促すことができます。また、治療中も無理な体勢をとらずにリラックスできます。
鍼灸治療はお母さんにとっても赤ちゃんにとっても効果的な治療法です。
最近の研究結果では、鍼灸治療をすることで、逆子やお腹の張りからくる切迫早産の危険性を改善できるとの報告もあがっています。
鍼灸治療で、安全に、安心して出産を迎えましょう!


Q.一人目も逆子で、今回(二人目)も逆子です。どうして逆子になるのでしょうか?

逆子が治らない原因として、
・冷え性や緊張感からお腹の張りが強い
・一人目の赤ちゃんで子宮が硬い
・子宮の奇形
・子宮筋腫
・卵巣嚢腫
・前置胎盤や低置胎盤
・羊水の量が異常に多かったり少なかったりする羊水過多・過少
・臍帯が赤ちゃんに巻いている

などがあります。そして、その時のお腹は赤ちゃんにとって居心地の悪い状態なのです。

逆子は赤ちゃんとお母さんからの危険信号なんです。


Q.どのくらいの確率で治りますか?

だいたいの目安で言うと、7ヶ月で95%、8ヶ月で90%、9ヶ月で80%、10ヶ月で74%といったところです。

また逆子の治療には、母体が冷えていたり、お腹の張りが強いかどうかも深く関わっています。
加えて、赤ちゃんが大きくなるとだんだんお腹の中で動けるスペースがなくなるため、治療が難しくなります。
逆子とわかったら早めに治療し、安心して出産を迎えましょう!





Q.羊水の量は、逆子とどう関係するのですか?

羊水が多めだと赤ちゃんが動きやすいので、逆子治療で頭が下になってもまた元に戻ってしまうことがあります。

そのため鍼灸治療では逆子が治っても、逆子にならないように子宮をいい状態で維持させること、そして安全に、健康に出産することが可能となり、大切なことです。

反対に、羊水が少なめだと赤ちゃんが動きにくいので、治療に時間がかかることがあります。

しかし、他にも気になる症状(子宮筋腫がある、胎盤の位置が子宮口に近いなど)がなければ3〜5回くらいで治ることが多いです。
前述の矯正率とそう大差はありません。


Q.妊娠6ヶ月(妊娠20週〜妊娠23週):妊娠中期


妊娠6ヶ月(妊娠20週〜妊娠23週):妊娠中期のお腹です。

お腹の膨らみが少しわかるようになってきます。
今まで超音波診断(エコー)で自由に動いていた赤ちゃんが大きく成長するため全体像が見えにくくなってくる時期です。
この時期には頭と体のバランスが新生児と変わらなくなってきます。
身長は約30cm 体重約700g くらいとなります。


Q.妊娠7ヶ月(妊娠24週〜妊娠27週):妊娠後期


妊娠7ヶ月 (妊娠24週〜妊娠27週):妊娠後期

お腹の膨らみが服の上からでもだいぶわかるようになってきます。
妊娠7ヶ月目までは、羊水の中で頭が上になったり下になったり位置が移動します。妊娠後期になると子宮の中では赤ちゃんの位置が落ち着き始めます。
そのため、妊娠7ヶ月の時期ではまだ逆子と診断されるケースは少ないです。


Q.妊娠8ヶ月(妊娠28週〜妊娠31週)妊娠後期


妊娠8ヶ月(妊娠28週〜妊娠31週)、妊娠後期と呼ばれる時期です。

心臓や内臓などの器官はほぼ完成し頭が下の位置に下がりやすくなります。
まだこの時期ではお腹にスペースがあるため最も逆子がみつかりやすい時です。

この時期の逆子治療成功率は90%


Q.妊娠9ヶ月(妊娠32週〜妊娠35週)妊娠後期

妊娠9ヶ月(妊娠32週〜妊娠35週)妊娠後期です。
お腹の中で赤ちゃんの位置は定まってきます。
この時期の赤ちゃんは内蔵機能がほぼ完成しておりますが、体温調節など未熟な部分も残るので、37週0日まではお母さんのお腹で成長を続けるようにするのがいいといわれています。
この時期の当院での逆子治療成功率は80%、妊娠10ヶ月では74%程度、帝王切開当日、術前検診で治るケースも何度かありました。逆子治療のタイムリミットは帝王切開当日です。


Q.妊婦さんにとって大事なことって何ですか?

逆子治療などは妊婦さんにとって悩みの1つですが、一番大事なことがあります。
それは、無事に赤ちゃんを出産することです。

不妊治療の末、妊娠できても、気をつけないと流産する可能性があります。
妊娠したのにつわりがひどくて栄養失調になったり、が妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)になることもあります。また、出産予定日なのに赤ちゃんがおりてこないで陣痛が始まらない人もいます。

妊娠して出産するまでの過程は様々なトラブル、困難がありますが、それらに打ち勝って初めて赤ちゃんと対面できる喜びは今までの苦労を吹き飛ばしてくれます。

極端にいえば逆子が治らなくても無事出産できれば逆子のまま生まれてきてもそれは安産です。
無事出産することを第一において逆子の治療に専念した方が逆子が治る確率もあがります。
不安なことはたくさんありますが、大きな心で赤ちゃんを迎える準備をしましょう。










剛鍼灸院豊田連絡先




 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  逆子・不妊治療専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も参加します!

2017年10月12日 | ボランティア報告
みなさん、こんばんは!

先週の10/6金曜日は

豊田スタジアムで

サッカー日本代表と

ニュージーランドの

試合がありました


この日は

たびたびおこなわれる

Jリーグの試合と違って

4万人の方が

会場に訪れたそうです

試合の結果も2-1で勝利し



2018年に行われる

ロシアワールドカップが

楽しみです

そんなサッカー日本代表の

試合でも使用される

豊田スタジアムですが

来月の11/19日に

第38回豊田マラソンが

開催されます

2011年まで

豊田市運動公園陸上競技場で

開催されていた豊田マラソンも



豊田スタジアムで

開催されるようになってから

6回目となりました

当院も2010年から

豊田マラソンに

ランナーの方を対象に

鍼灸ボランティアを

おこなっています

今年も参加させて

いただきますので

ぜひランナーの方や

応援でみえた方でも

日頃から気になっている

お体の悩みを

相談しにきてくださったり

鍼が痛くないと

知っていただくために

体験もさせていただきますので

お気軽にお越しください



またブースなどの詳細が分かりましたら

ブログに掲載させていただきます

お楽しみに!





剛鍼灸院豊田連絡先





 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする