豊田市のツボマイスター

剛鍼灸院豊田です。自律神経失調症、不妊症、逆子、メニエール病、突発性難聴専門治療院。お気軽にご相談下さい。

臨時休診のお知らせ

2023年05月19日 | 休診のお知らせ

みなさんこんばんは

愛知県豊田市にある

剛鍼灸院 豊田です

本日は臨時の休診のお知らせです

明日5月20日(土)

午後休診となります

ご迷惑をおかけしますが

よろしくお願いいたします

 

急な暑さで体調を崩す方が増えています

はり・きゅうで

春バテ予防していきましょう!!

剛鍼灸院豊田連絡先

剛鍼灸院豊田予約

 

 

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然な回復を促す鍼灸治療で『顔面神経麻痺』にアプローチ!

2023年05月12日 | 顔面神経麻痺

朝起きて鏡を見ると

  • 目が閉じない
  • 涙が出る
  • 口が閉じない
  • 歯磨きの時にすすげない

食事の時に

  • 麺をすすることができない
  • お茶を飲んでも口元からこぼれる
  • 唇を噛んでしまう

このようなことはありませんか?

 

『顔面神経』とは名前のとおり

顔の筋肉を動かす神経です

この神経が何らかの原因によって傷つけられ

顔の筋肉が動かなくなることで

片側の顔が動かせなくなったり

表情をつくったり

まばたきをすることが

できなくなってしまった状態を

『顔面神経麻痺』といいます

あれ?

なんだかおかしいな と

気づいたときには

すでに症状を発症しています

顔面神経麻痺の治療は

素早くおこなうことが大切ですが

「鍼灸治療」を治療の第一選択として

思い浮かべる方は多くありません

当院でも

発症してから3ヶ月以上経過し

病院の治療だけでは変化がみられないからと

治療に来られる方が多いのが現状です

ですが

病院での治療と同時進行で

鍼灸治療をおこなうことができれば

顔面神経麻痺が回復できる可能性が高まります

鍼灸治療では

血流を良くすることで

傷ついてしまった神経の再生を促し

動かせないことで硬くなってしまった

顔の筋肉の緊張を緩和していきます

 

もし顔面神経麻痺になってしまったら

★やるべき治療

  • 病院で抗ウイルス薬を使用する
  • 専門の鍼灸院で治療をする
  • しっかりと休養をとる

★禁止されている治療

  • 顔に対して電気治療をおこなう
  • 顔に電気鍼をする
  • 一生懸命動かすリハビリをする

 

顔面神経麻痺に対する鍼灸治療は

発症してすぐの急性期から

病院での治療が終わってしまった

数か月後~数年経過した

状態の方でも治療することができます

 

顔面神経麻痺になってしまったら

そのままにせず

まずはご相談ください

剛鍼灸院豊田連絡先

剛鍼灸院豊田予約

 

 

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW休診のお知らせ

2023年04月20日 | 休診のお知らせ

みなさんこんばんは

剛鍼灸院 豊田です

5月の連休のお知らせです

5月3日(水)~5日(金)

休診させていただきます

※5月6日(土)は通常診療いたします

 

 

今年のゴールデンウィークは

様々なものが緩和され

ご旅行や帰省をされる方も

多いのではないでしょうか

乗り物に長時間乗ることで心配になるのが

「乗り物酔い」

酔い止めが手放せないという方

長時間は心配という方は

ここを押してみてください!

 

「内関(ないかん)」

 

手のひら側にあり

手首のシワから指3本分のところ

こぶしをギュっと握ったときにできる

縦に走る2本のすじの間にあるツボです

 

乗り物酔いだけでなく

妊娠中のつわりの時や

ストレスが強くかかっている時

精神的に不安になっている時

にもオススメなツボです

反対側の親指で

5秒ほど押すことを数回繰り返してみて下さい

ゆっくり呼吸をしながら

息を吐くときに押すのがポイントです!

剛鍼灸院豊田連絡先

剛鍼灸院豊田予約

 

 

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸ってOD(起立性調節障害)に効果があるの?!

2023年03月10日 | こどもの悩み

みなさんこんばんは

愛知県豊田市にある

剛鍼灸院豊田です

今回は

最近相談が増えてきている

「起立性調節障害」についてお話していきます

◆起立性調節障害とは

心臓の働きや体温調節 消化活動

などを自動的に調節している

自律神経(交感神経と副交感神経)

の調節がうまくいかなかったり

調節するのに時間がかかってしまい

立ち上がったときに

体や脳への血流のバランスが

崩れてしまう病気です

思春期を迎えるお子さんに

多く見られる病気で

この時期は第二次性徴期といわれ

体の様々な機能が大人へと変化していきます

急速な体の成長に自律神経の調節が追いつかず

自律神経のバランスが崩れることで起こります

 

◆起立性調節障害のタイプ

起立性調節障害とひとことでいっても

現れる症状はそれぞれです

その症状と病院での検査の結果から

さらにタイプが分けられています

 

①起立直後性低血圧

このタイプは立ち上がった直後に

血圧が著しく低下してしまうタイプです

血圧がなかなか回復せず

頭への血流が低下することで

立ちくらみやめまいなどの症状があらわれます

一番多いタイプです

 

②体位性頻脈症候群

このタイプは

立ち上がったときの血圧の低下はなく

心拍数が上昇するタイプです

心拍数が増えることで

ふらつきが現れたり

倦怠感 頭痛などの症状があらわれます

 

③血管迷走性失神

このタイプは

立っている時に突然の血圧低下が起こり

頭の血流不足によって

突然意識がなくなったり

薄くなったりするタイプです

最近では少ないかもしれないですが

学校での全校集会などで

長時間立っていると

女の子が急に倒れたりするイメージです

この

血管迷走性失神は

起立直後性低血圧や体位性頻脈症候群の

タイプでも起こることがあります

 

④遅延性起立性低血圧

このタイプは

立ち上がってすぐは問題ないのですが

立った姿勢のままでいると

段々と血圧が低下しはじめるタイプです

 

◆起立性調節障害に対する鍼灸治療

起立性調節障害のどのタイプであっても

自律神経の働きを整えることが

とても重要になってきます

鍼灸治療では

体の表面に刺激を与えることで

反射反応がおこり

脳に働きかけ脳の血流が上昇して

自律神経の働きを整えます

リラックスして休んでいる時は

副交感神経がしっかりとはたらき

立ち上がったり体を動かすときは

交感神経がしっかりとはたらく

体をつくっていきます

「はり」と聞くだけで怖いと感じる

お子さんもいるかもしれませんが

お子さん用の

刺さないはりを使用していきますので

ご安心ください

起立性調節障害は

お子さん1人で解決できるものではなく

ご家族だけが頑張っても解決になりません

お子さん・ご家族・治療者

三人三脚でできることからやっていきましょう

不安なこと わからないこと

たくさんあると思います

まずはご相談ください

剛鍼灸院豊田連絡先

剛鍼灸院豊田予約

 

 

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便通が「すっきり」でないとき からだにかかる負担増!

2023年02月09日 | 日記

みなさんこんばんは

剛鍼灸院豊田です

まだまだ寒いですね

寒いとヒートショックが気になります

お風呂場は気にされる方も多いですが

みなさん、トイレはどうですか?

 

●トイレの時間は至福の時間

食べた物は胃で消化され

次に小腸で消化吸収され

大腸へと運ばれます

大腸では水分が吸収されますが

便は7~8割が水分で

残りは

  • 食べ物のかす
  • 腸内細菌とその死がい
  • 古くなった腸の細胞

意外にも食べ物のかすは少ないのです

たくさん食べたのに便の量が少なくても

不思議ではないですね

しかし便が出ていても

  • すっきりしない
  • 便が残っている感じがする
  • 便がでなくてお腹が痛い

という方はよい便通とは言えません

その状態は実は便秘です

便がでない状態=便秘

ではありません

快適な排便をしているかどうか

の感覚は自分次第です

 

●便の出し方も大事

便の状態も大事ですが

出し方も大事です

便を出すときにいきみます

出ないときはふんばります!

というとき

血圧は上がります

血圧上昇の心配があるのは

お風呂場だけではなく

トイレも気をつけたい場所です

血圧の上昇は

心臓や頭の血管などに負担をかけるため

特に高齢の方で便秘の方は注意が必要です

便は硬くなくいきみが少なくても

するっとすっきりでる便をめざしましょう

 

●便の状態と出し方を改善するには

  • 朝ごはんをしっかり

 胃大腸反射により大腸の動きがよくなります

  • 水溶性の食物繊維

腸内細菌が活発になります

  • トイレに座ったら目を閉じ深呼吸

 大腸を動かすためにリラックス

  • トイレでは前傾姿勢

 腸の位置により便が出やすい状態になります

 

●はりきゅうは痛みだけではなく不快症状も治療できます

便通改善には生活習慣やリズムを

少なからず変えなくてはいけません

簡単なことではないと思います

でもからだの調子はよくしたい

そんなときに

はりきゅうを思い出してください

はりきゅう治療は

「痛みをとる治療」というイメージが

まだあります

痛みをとることはもちろんですが

不快な症状も治療できます

痛くないけど不快 調子が悪い

十分な理由です

特に内臓の働きは

自律神経が関わってくるため

自律神経を整える作用のある

はりきゅうは

自律神経を整えるという

効果が期待できます

からだに負担がかかる前に

少しでも楽になると

気持ちにも余裕がうまれますよ

剛鍼灸院豊田連絡先

剛鍼灸院豊田予約

 

 

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする