日本はいつの間に、
派遣会社がのさばり(失礼)派遣社員の世の中になったのでしょう
派遣社員が問題視されだしたころ
正社員との待遇の差の不満を漏らす派遣社員に
<厳しい試験を受けて勝ち取った正社員の座と同じにしろとは
チョット違うんじゃないの>と思ってましたが
今はそんなことじゃないみたいですね
思い出しました
介護制度が出来たころのことを
当時10兆円産業と言われ、バブル崩壊後の厳しい時代
助成金か補助金か知りませんが、目当てに群がって介護産業
に我も我もと乗り出して行った時のことを。
かなり悪徳業者も続出し、問題にもなりましたよね
なんだか同じような現象が起きてるような感じです
今は未だ許可制にもなっていないとか
中間搾取という、うまい話に我も我もと乗り出してきている
と、言う風にしか理解できませんが、違ってます?
働く人こそいい迷惑ですよね
永年会社との直接雇用で働いていた人が、派遣会社を通す
事になり、給料も少なくなったと嘆いていました
当然ですよね、派遣会社に中間搾取されるんですから。
給与体系は知りませんが、そういう事でしょう?
企業側のメリットは理解できます
でもね
派遣法を作ってまでも派遣会社を後押しする国の方針が
理解できません
国側は、<派遣社員のスキルアップを望んでいる>と
会社に要求したということですが
おかしいんじゃないの?!
そんな事国が求めることなの?
企業が言うのならわかるけど。
どうしてそこまでして
派遣会社 派遣社員が必要なの?
派遣社員は正社員になることを求めているんですよね
これで
正社員の道が開かれるなんて、本気で思ってるんですか?
法案作成に参加した人(かどうかはしりませんが。笑)
契約は3年で打ち切り>に対して
専門分野で永い事仕事してきたのに、仕事を失くすんじゃないかと
不安視する人のことを
「そういう事もあるかもしれませんね
保険があればそれを活用して仕事を探し
なければハローワークへ行って下さい」
には、呆れて笑ってしまいました
派遣法
いろいろいいことばかり並べられていますが
所詮、こんなものと知るべきですね
お偉い先生方(失礼)の
机上の空論> と悟るべきでしょ
慣れない話題で疲れました。
書くべきではありませんね<笑
時代遅れのオバはんの世迷言です。 ご容赦を!!