goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川まちづかい塾

まちの歴史、自然、生活文化(家屋や庭も)を伝え続ける活動です。

植栽の剪定 北鎌倉明月荘61

2014-11-03 | 北鎌倉明月荘
 2014.10.8神奈川県立 東部総合職業技術校の剪定実習

10/9から4回にわたり剪定実習がありました。
庭園、茶室回り、池の植栽が見事によみがえり、今後の庭園を見るのが楽しみです。
最終日には明月荘の話と茶の湯の講義、お抹茶・お菓子を頂く体験もしました。

2010年の庭
     

池、母屋庭、芝生広場、茶室 剪定前とその後
          

       

    

 

   


KNOBディジュリドゥ 野外コンサート 北鎌倉明月荘60

2014-10-26 | 北鎌倉明月荘
2014/10/KNOBディジュリドゥ 野外コンサート

オーストラリア原住民の楽器で、シロアリが食べて自然に穴が開いたユーカリの木でできている。
草・木・鳥・土の命に様々な感謝の祈りを込めて演奏する。
蝶・鶴・蛇(アボリジニの神聖な動物)、稲妻に神聖な赤と緑に染められた漆塗で作られたディジュリドゥ。
大地から響いてくるような音と般若心経、古事記の天地のはじめ・天岩戸からなど楽器と声による相乗効果に癒しの時間を感じる。
縄文人の石笛、岩笛(自然に穴の開いた石)を吹くと、トンビ、カラス、小鳥たちが一緒に歌いだす。

             


吉川久子さんのフルート野外コンサート 北鎌倉明月荘59

2014-10-05 | 北鎌倉明月荘
吉川久子さんのフルート野外コンサート

日時:2014年9月27日(土)16:00~18:00

吉川久子さん作曲の「鎌倉」kamakura-鎌倉12ケ月の演奏は、
懐かしい鎌倉の景色を思い出し、明月荘の夕暮れとともに心に沁みわたるものでした。

JR鎌倉駅発車メロディー童謡「鎌倉」の演奏は、七里ヶ浜、稲村ケ崎など鎌倉の名所旧跡を辿り、静かで力強い武士の都・鎌倉の歴史を感じるものでした

        
   

帰路は竹灯篭の明かりに誘われて

 

午前は準備に追われて、忙しい中にもほっとするひと時
竹が揺れ澄んだ音が響きあう。

      

9/26定例清掃 北鎌倉明月荘58

2014-10-05 | 北鎌倉明月荘
2014/9/26(金)定例清掃

台風一過、明月荘へ行ってきました。
台風による大きな被害はありませんでした。
竹林へ行く路の木の幹が折れていたのと小枝があちこち散乱している程度です。
竹林を登って行くと若い竹やら枯れ竹などが折り重なって倒れていました。
尾根道の野草の丘へ降りる処でやや大木が倒れていました。
母屋、お茶室は無事です。

明日の鎌倉地区ピンポイント予報では9時から晴れになっています。

明日の作業予定
竹林の倒れた竹の整理。特にガレージ裏山。
竹間伐、竹灯籠用。
野草の丘の奥が草ぼうぼうでした。
午前中はいつもの手入れをして午後から野外コンサートの準備。
竹灯籠を100~150ほど作る予定。(川上記)