神奈川まちづかい塾

まちの歴史、自然、生活文化(家屋や庭も)を伝え続ける活動です。

定例清掃 北鎌倉明月荘 7

2013-08-18 | 北鎌倉明月荘


8/10(土)10時~12時 定期清掃
8月から毎月第2土曜日も定期清掃が始まる。
今回からフォレストノバの学生団体が参加。

清掃後に、
9/21(土)庭園文化祭キックオフイベント野外コンサートのための
竹ローソク立を作成。

竹林で竹を切り出す。
       

ローソク立ての製作
オリジナルの作品も
              

全部で300個つくる予定。
9月の第2土曜日はどんなローソク立をつくろう

鎌倉・大船あたりでのこどもの頃の遊びを紙芝居で語って頂いた 

玉アジサイも咲き始めて。
 






講座 竹林の手入れと今後 北鎌倉明月荘 6

2013-08-18 | 北鎌倉明月荘
市民主体の明月荘手入れの今後について3回の講座が開かれました。

第1回 植栽の手入れとと鳥・虫・動物との共生関係に関する座学
       手入れに必要な道具の作り方実技指導
第2回 市民主体の明月荘手入れの今後のあり方について座学
       庭木の剪定方法技術指導
第3回 北鎌倉明月荘における緑地・庭園管理の人材育成研修会

第3回の取材。
日時:平成25年8月9日(金)10時~15時
講師:かのこ環境プロデュース株式会社 代表取締役社長 神保 賢一路氏

竹林についての講義(かのこ環境プロデュース(株)明月荘第3回管理実践研修より)
   
・適正密度は、100平米に約50本、
・選木対象と親竹候補については、細い竹は必ず地下茎も細いため、
 タケノコの時期に出たばかりのものをとることで、地下茎が太くなってくる。
・親竹候補の見分け

神保氏の指導で、竹穂垣製作のためのマーキング・切り出し・枝打ち・
・竹の切り方
      
・真竹と孟宗竹
 
・竹林の林床にはマンリョウが観察できるのが良い


親柱、間柱の立て込みを実習。
    
 
昼食と休憩
 
落語を一席 「けちかなづち」と「手遅れ医者」


前回の雑草の刈り方、始末の方法を思い出しながら、手早く役割分担。
竹林からの切り出し材及び古木を利用
棕櫚縄を玉にする方法を学ぶ
先生は簡単に八の字にしてというけれど・・・

墨出し ロープを使用して
柱の建て込み リズミカルにトンクルットントン
銅縁 無目板取り付け 竹穂の取り付け 押し縁の取り付けと結束
     

竹穂垣の結び方「男結び」に四苦八苦
 

 

振り返り・総評 理解度テスト
学校のテストより緊張する!




草笛吹いてスイカを食べよう 鎌倉明月荘プロジェクト 5

2013-08-16 | 北鎌倉明月荘
8/8(木)「草笛吹いてスイカを食べよう」   指導:河津 哲也先生 関東草笛の会代表世話人


草笛ってどんなもの?樹木や草の葉っぱを唇に当て、息を吹きかけ振動させ
振動を音に変えてメロディーを出すものです。
今日は、「マキハブエ」と「シバブエ」の体験です。

「マキハブエ」は、
葉っぱをくるくると巻いて、片方の口をつまみ、
平たくする。これがダブルリードになって振動する。

河津哲也先生からお手本を見せていただき、まずは「マキハブエ」をつくります!
  

葉っぱをまくのがちょっと難しい。キュッとまいて、さっそく音だし!
なかなかできなかった子も、ついに成功!!
どんな音だったかな??
     

2本同時に吹く技もあり!


次は「シバブエ」
これは難しい。1枚の葉を丸めたりせずにそのまま使う1枚リードのもの。
高音から低音まで、先生の演奏にうっとり。

庭に出て皆で合奏。
草笛合奏「カエルの歌」
http://youtu.be/XVFT5UNEg94

 

そろそろ水分補給に。
甘くて冷たいスイカに大喜び。
      

おなかがいっぱいになったので、みんなで懐かしい「ふるさとを」合唱
楽し~い 1日でした!!
草笛合唱「ふるさと」
http://youtu.be/gobXPAKT5Ls  



明月荘「夏休み野外学習企画」次回のおしらせ。

「昆虫観察を通していのちを学ぼう」
日時:平成25年8月20日(火)10:30~12:30
場所:北鎌倉明月荘
定員:30人
参加費:大人1000円、こども500円、親子(子供一人)1000円 当日
申込:下記のいずれか
   1.FAX 045-335-7411 または 0467-46-4671
   2.e-mail kanagw_juku@yahoo.co.jp