神奈川まちづかい塾

まちの歴史、自然、生活文化(家屋や庭も)を伝え続ける活動です。

「北鎌倉 吊るし飾りのある街」 北鎌倉明月荘 30

2014-02-11 | 北鎌倉明月荘
「北鎌倉 吊るし飾りのある街」
http://kitakamayu.exblog.jp/21565785/
2014/2/1~3/30まで北鎌倉の96か所で始まっています。
「写真展」は金、土、日曜日のみ開いていますが、96か所に飾られている
吊るし飾りがすべて見られます。

明月荘も参加しています。お茶室の前に飾った写真です。
   



2/9 20年ぶりの大雪 北鎌倉明月荘29

2014-02-10 | 北鎌倉明月荘
2/9(日)土曜日から降り続いた雪で明月荘も雪景色に。



  

写真にコメントがありました。
昨日は大変な大雪でしたね。
明月荘でちょっと写真を撮ってきました。
母屋の庭にけものの小さな足跡がありました。
積雪深く階段を上がるのが大変。膝まで入りました。
風があったせいか、屋根にはあまり高く積もっていません。
広間と茶室の庭にもまっさらな雪に小さな動物の足跡。

シンとした雪の中を跳ね回った動物は何だったのでしょうか。

竹林も深い雪におおわれています。




2月 定例清掃日

2014-02-03 | 北鎌倉明月荘 定例清掃日
2014年(平成26年)2月定例清掃日

清掃日:毎月 第2土曜日と第2、4金曜日 10時~12時 雨天中止

2月~4月
2/8(第2土曜日)
2/14(第2金曜日)
2/28(第4金曜日)

3/8(第2土曜日)
3/14(第2金曜日)
3/28(第4金曜日)

4/11(第2土曜日)
4/12(第2金曜日)
4/25(第4金曜日)


飲み物・食料各自持参。(北鎌倉駅及び周辺に買えるところがありません)
作業しやすい服装、靴はハイキング用、帽子、軍手。

《第2土曜日追加になりました。》



 

1/22(水)庭園管理人材育成研修会 第5回 北鎌倉明月荘 28

2014-02-01 | 北鎌倉明月荘
明月荘緑地・庭園管理人材育成研修会 第5回
日時:平成26年1月22日10:00~15:00
場所:北鎌倉・明月荘
講師:神保 賢一路 (かのこ環境プロデュース株式会社 代表取締役社長)
内容:前回に引き続き「ホタル生息地の環境を整備するためにに必要な知識」について学ぶ。

参加して・・。
まず自然を対象にする活動の基本的考え方を学ぶ。
活動への「意気込み、思い、願い」により気づきが生まれる。
「気づき」は、目の前に見えるものだけではなく、他のものが見えてくることによって
見えなかったものが見つかる。これをサーチイメージという。

「サーチイメージ」を豊かにすることで、
活動の意味・目的を明確にし、具体的な保全計画を立てることができる。
例えば、木の種類・太さ・高さ・植生場所の調査は、その場所の動植物の自然循環を知ることができ保全計画の具体策に役立つ。

まずはヘイケボタルとゲンジボタルの違い。
・ヘイケボタルは水田や小川のちょっとひらけた下流域、産卵は水際のコケ・草・50~100個・餌ヒメモノアラガイ、サカマキガイ・カワニナ他
・ゲンジボタルは上流域、産卵は川岸などのコケ・500~1000個・餌カワニナ・卵、幼虫、サナギ、成虫のすべてが光る
・ゲンジボタルはヘイケボタルの2倍の大きさ。
・餌のカワニナは、川底のコケや落ち葉を食べる。どう整備するかは、カワニナの生態を知ること。

次にホタルの生息環境と整備
・蛍は北側に出る
・落葉樹のところに出る
・カワニナの生態
・蜘蛛の巣が張りずらいところにする
・生息方向を見てから伐採する木を決める

環境を整備してから
・インタープリテーションとは、生態のメカニズム・何故ここにホタルがいるのかの説明をすること
・そのために誰でもがインタープリターになれる知識
・役割を分担することを基本にしながらもメンバーが知識を共有する。
・マニュアル作りもしてみる

いざ実地研修に出発!
  

ホタルの出る沢を整備する方法を学ぶ。
  
 
ここで苦手なロープワークもあり。ロープはこのようにして・・。
 

いざトライ!!見ていると簡単!トライすると混乱!!周りの応援に余計焦る。
   

落ち葉はこのようにシートに集め、くるくるとシートをまいて移動させる。
 


毎回の理解度テスト。源氏と平家に混乱して回答率は??

今日の明月荘
  

桜の大木が3本 花見が楽しみ 待ち遠しい