神奈川まちづかい塾

まちの歴史、自然、生活文化(家屋や庭も)を伝え続ける活動です。

2014年1月10日 年初め定例清掃 北鎌倉明月荘 25

2014-01-15 | 北鎌倉明月荘
2014.1.10 新年 第1回目の清掃

台風で倒木した残りの大木も切り倒して、二度目の後片付け


竹垣に穂竹を組み合わせて作った囲いの中に
昨年切り倒した竹を片付ける。
蛍の沢を復活させる取り組みが始まる。
今日もなかなかの重労働。
       

使い勝手の良い箒で庭の清掃。


竹林入口にある池の落ち葉と山茶花が模様になっている。

12/27 お餅つき 北鎌倉明月荘 24

2014-01-03 | 北鎌倉明月荘
12月27日(金)お餅つき

この1年たくさんの方々に応援していただき、明月荘も見違えるほどきれいになりました。
年末にご協力感謝のお餅つき大会を催しました。
お忙しい中町内からも大勢の方が来てくださいました。
天気予報は午後から雨でしたが、お餅つきの間は雨も降らず
次々に蒸しあがるもち米を杵で突き、丸めてどんどんお腹の中へ。

つき手とかえし手の息もぴったり。
ギャラリーの声援もにぎやかに。
http://youtu.be/4NkEjXy8JZc
 
 
こどもも杵を振り上げて、掛け声とともに「よいしょっ!!」
 
 
あんこ、ゴマきなこ、きなこ、大根おろし
あんころもちを作ったり、つきたてをそのまま食べたり、しょうゆにつけたり
いろんな食べ方を工夫して。
            

鏡餅をつくる技も見事!
http://youtu.be/v26zn3JLjpo
  

今日の明月荘
   

12/12 緑地管理研修 北鎌倉明月荘 23

2014-01-03 | 北鎌倉明月荘
平成25年12月の緑地管理研修

日時:平成25年12月12日 木曜日 10:00~15:00
テーマ:「竹の生態と管理」~竹林活用のための整備
講師:神保 賢一路氏 かのこ環境プロデュース株式会社 代表取締役社長 
   http://kanoko.kera.jp/index.html

たくさんの参加者で寒い会場も少し暖かくなって、いよいよ講義が始まる。


第一に安全管理を考える。
Kー危険、Y-予知、T-トレーニングのそれぞれについて学習。
参加する人達は今日の予定を共有し、KYTを実行していく。
お互いのコミュニケーションを透明にし、人のために自分がいかに動けるかを
念頭に入れつつ活動する。


第二に各目標管理像を考える。
手入れの設計図として敷地を東西南北にゾーニングし保全計画を立てる。
それぞれの特徴・環境を知り管理をしていくことが求められる。竹林か雑木林か環境によって動植物が変わる。
また人が作ったものは適宜に手を入れていくサイクルが必要となる。


竹林は、竹、植生、昆虫・鳥その他の動物、日光、水など
どのような循環があるのかを知り、管理計画を立てていくことが必要であることから
様々な例を挙げながらの講義でした。

利活用のためにどのような年間計画を立てるか。
伐採竹の利活用・インタープリターの必要性・告知の方法など具体的な例を挙げて
説明があった。

最後に理解度試験もあるので熱心に耳を傾けつつも
神保先生の軽妙なトークで笑いありのリラックスした講義でした。

いざ竹林へ。ヘルメットの前後が逆になったり、竹林の寒さに身ぶるいしたり。
 

 
実際に竹林で必要なロープワークや、地形、水脈など解説を受け、
ロープワーク・竹の伐採の実習があった。
     

竹垣高さは、90センチくらいが景観にとって最適な高さということでした。
 

楽しいお昼。特製の豚汁を頂きながら

恒例のペーパー試験 ちょこっと隣の人と確認しあいながら問題を解きつつ・・。
満点の人はいたのでしょうか??

神奈川県HP 北鎌倉明月荘県民協働事業
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p632503.html