goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川まちづかい塾

まちの歴史、自然、生活文化(家屋や庭も)を伝え続ける活動です。

9月前半定例清掃 北鎌倉明月荘56

2014-09-19 | 北鎌倉明月荘
9月第2金曜日と土曜日 2日続けての清掃。

8月の清掃が終わって、二週間もたつと草ぼうぼう。
草の中に埋もれてしまう。
竹の再生広場、蛍の谷戸。きつい斜面もなれた足取りで見晴広場の柵外側の草刈り。
今年3月に台切りした柘植の木に新芽がたくさん出てきた。
池の周り、茶室回り、母家裏の雑草を刈る。

             

昨日に続き2日目。ぶり返した残暑で汗びっしょり。
見晴広場柵の外側、茶室回りなどの草取り。
見晴広場にベンチができた!!
竹の育成広場にクジラ??
母屋の庭からも見晴広場の柵が見える。
秋のイベントに向けて竹灯篭つくりも始まる。
秋ももうすぐそこに。色とりどりに小さな花が咲く。
これから栗、柿なども収穫できるかもしれない。

          








福島の子供たち来荘 北鎌倉明月荘54

2014-08-25 | 北鎌倉明月荘
8/18(月)福島のこども達 明月荘で昆虫観察会

総勢90名ほどのこどもと保護者、スタッフが暑さきびしい中
ハイキングコースを歩いて明月荘に来てくださいました。

   
 
中村雅雄先生の「虫は友だち、自然はたから」のお話を伺う。
虫ってなあに? 虫はずっと前からエコ ダンゴムシのブルースが聞こえてくる
「遊ぶ、見つめる、何かする」虫との共生を考えよう。

  
 
さぁ庭で昆虫探そう!
暑さで昆虫も土に潜ってしまったようですが
トンボ、バッタ、アゲハチョウは元気に飛んでいます。
フィールドビンゴをしながら見つけたものに○!

        

ちょっと疲れた。スイカでほっと一息
   

にぎやかに記念写真も 


明月荘スタッフの皆さん


鎌倉ケーブルテレビ7daysdailyの取材がありました。
8/19をご覧ください。
http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanagawa/kamakura/7daysdaily.html

夏休み企画 竹の音を聞こう 北鎌倉明月荘51

2014-08-16 | 北鎌倉明月荘
2014/8/9(土) 夏休み野外学習企画
「竹の音を聞こう」 
  ~企画 明月荘 わかたけの会 川崎茜音 麻布大学環境科学科~

今日の進行を聞いてから、いよいよ竹林へ。
竹林の手入れの説明を聞き、竹の伐採を体験。
タケのこぎりの使い方、倒す方向、刃の入れ方、伐採の3つの注意を聞いて
実際に切ってみる。
急坂で体を支えながら、なかなか思うように切れない竹と格闘した。
切り出した竹をかついで庭におろし、楽器つくる。
うまく音が出たかな。

        


7days Daily j:comの取材がありました。
http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanagawa/kamakura/7daysdaily.html