goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

釣道楽杯写真展

2018年11月27日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

先日の釣道楽杯。

ポーターで行ったメンバーは

待ち時間釣りをして遊んでたのですが

その時に港の浅瀬で

キビナゴの群れを見つけました!

見た感じ網ですくえそうですが

キビナゴもそんなにバカじゃないようで・・。

小さな命が身を寄せあい生きている写真です!

ではでは・・

今日も大会の写真を連打していきます!

 

そしてかつおさんが撮った中でも

ベストショットがこれ!

竿が曲がってます!

かっこいい~!\(~o~)/

沢山の方達にご参加頂き

本当に感謝・感謝です

次回もぜひお待ちしております

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪


釣道楽杯写真展!

2018年11月26日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

今日は釣道楽杯にて

ポーターの方達が撮ってくれた

写真をご紹介します!

が、その前にいつもだったら

乗った渡船屋さんの順番で

写真を載せているのですが

今回実は色々とあり・・・

鵜来島で3隻の渡船屋さん

家中渡船・高見渡船・柴田渡船で

マルサゲ・グンカン・姫北周りと出たのですが

当日1隻の船にトラブルがあり

途中急遽2隻の船で

乗客を送迎しないといけなく

なったのですが

さすが鵜来島の船頭さん達。

1隻のトラブルを迅速にカバーし

力を合わせ何も無かったかのように

フォローしてくれました!

大切な参加者の方達をちゃんと

送り届けてくれて

機転を利かせて対処してくれた

船頭さん達に感謝です(#^.^#)

よって今回は沢山撮れた写真を

2回に分けてただ載せるだけと

なってしまいましたが

写真を見てこれはあのハエだ!とか

あ!!これ俺だ!!的な感じで

お楽しみくださいね

 

こんな感じで明日も大量の写真を

のっけちゃいます(#^.^#)

お楽しみにぃ~

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯 IN 鵜来島 表彰式

2018年11月22日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

今日は先日行われた

釣道楽杯 IN 鵜来島大会の

表彰式をアップします!

お天気最高!

ポカポカ陽気の最高のコンディションで

湧きグレの見える中

色々ありましたが皆さんケガも無く

無事に戻ってきて検寸をする。

今回10名の底物参加者がいましたが

石鯛を釣り上げたのは2名。

厳しい中釣りあげた

底物2位は

ワレのコバエにて

多田さん

そして栄えある優勝者は

ミナト1番にて

安岡さん

48.6センチ

この方、昨年の底物ダービーも

取られた大ベテランです!

おめでとうございます\(~o~)/

 

そして上物の部

27組 54名参加頂き

13名の方が検寸されました!

写真にもあった様に湧きグレがある中

サメも沢山いたらしく皆さん結構かけたものの

サメにやられたぁぁぁ~と言っていました

 

では第10位

四人バエにて 34.3センチ

西森さん

 

9位

シオバにて34.3センチ

(同寸の場合は年長者順)

田島さん

 

8位

四人バエのヨコにて34.5センチ

米津さん

 

7位

四人バエにて34.6センチ

宮内さん

 

6位 

白岩にて36.5センチ

橋田さん

 

5位 センジョウにて37センチ

時久さん

 

4位

西ノハナモトにて37.4センチ

竹内さん

 

3位

センジョウにて37.4センチ

泉さん

 

2位

シズミノオカにて37.7センチ

森下さん

 

そして栄えある優勝者は

チョボオクにて

岩井聡さん

46.5センチ

見事VIP ISOを獲得しました!

岩井さんこの日息子さんとペアで

参加してくれていて

父の威厳を見せれたようです!

おめでとうございます\(~o~)/

 

ほか入賞出来なかった方達にも

釣道楽商品券を参加賞で

お渡しさせて頂きました

皆さんお疲れ様でした~

 

ポーターの方達が写真を沢山

撮ってきてくれているので

次回ご紹介しますね

明日から3連休の方も多いと思いますが

釣りに行かれる方は

風が強いようなので気をつけて下さいね

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


いよいよ明後日の大会準備!

2018年11月16日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

いよいよ明後日となった

釣道楽杯 IN 鵜来島!

参加者はいつもの方が大半ですが

再度確認をお伝えします(#^.^#)

明日前日の土曜日は

朝10時開店よりエサの受け渡しをします。

バッカンなどをお持ちいただければ助かります。

ウニを入野や池島でご注文の

底物の方は直接受け取りに行ってください!

 

夜8時閉店後

翌日の大会当日は

お店は閉店とし店長やかつおさんなど

いつものメンバーがポーターとして

大会に付き添います!

集合場所:片島港海上保安庁前

集合は5時で簡単な開会式後

5時30分出船ですので

時間厳守でお願いします。

もし、閉店後なにかトラブルなどあり

連絡をつけたい方は畑山店長の携帯まで

090-4781-9488

ご連絡ください(#^.^#)

 

家を出てから家に帰るまでが釣りです!

行き帰りの車の運転には

気をつけてお越しくださいね。

大物釣果が上がります事を願っております!

皆さん頑張ってくださいね

By なべチャン

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


大会準備!

2018年11月13日 | 釣道楽杯

 

 

 みなさんこんにちわ

今週末に予定されている釣道楽杯IN鵜来島の

くじ引きが日曜日から始まり

参加者の方がいっせいにクジを引きに

ご来店くださり

お店は賑わっております(#^.^#)

そんな中、店長と大会にだす景品を

今日決めました!

いつものことながら儲け度外視の店長の

大ざっぱな景品選びに

これじゃあ赤字だよ・・・と

なべチャンつぶやきながら包装する。

優勝は先日もお伝えした

ダイワ VIP ISO

タイプⅡ

他にも豪華賞品が準備されました

まだクジを引きに来ていない方は

早めに引きに来てくださいね~

でも残り物には福がある!カモカモ

今のところお天気も大丈夫そうです!

ただ風が吹くかも!?なので

防寒はしっかりとしてきて下さいね~

そろそろ寒くなってきたから

サークルSでも開店しようかなぁぁ

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


第31回 釣道楽杯IN鵜来島 参加者募集!

2018年10月25日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

今日は以前にもお伝えした

第31回 釣道楽杯IN鵜来島の

参加者募集のご案内です!

11月18日(日)鵜来島

家中渡船・高見渡船・柴田渡船

上物:参加費15600円

(渡船・お弁当・オキアミ3キロ×2・釣保険込)

2名1組での参加 定員35組70名

 

底物:参加費13000円

(渡船・お弁当・釣保険込)

1名参加 定員15名

 

後、上物が5組10名と底物3名の

参加が受けられます!

検討中の皆さん!

是非、早めにお申し込みくださいね

 

沢山景品も構えてお持ちしております!

 

ちなみに、底物の商品は優勝者総取り

釣道楽商品券!

上物はなんと!!

ダイワ VIP ISO

伝統の調子を「粘靭ブランクス」で昇華。

心揺さぶり、魂に響く、新たなる頂点。

カーボン、パーツ、デザインに至るまで、

とことんこだわり抜き、当時のダイワ最先端・最高峰の

設計理論とテクノロジーを駆使して

生まれた、2代目VIP ISO。

タイプⅡ

幅広い対応力で

「獲れなかった一尾」を獲る。

1.35~1.75号のパワーが必要なシチュエーションに

幅広く対応。口太グレならサイズを問わず、

曲げ込めば大型の尾長、真鯛、青物にも

対応できる懐の深さを持つ一方で、

細ハリスを用いた繊細な仕掛けも

使いこなせる。離島での本流釣りも得意とし、

沖目で掛けた魚でも、しっかりとした芯のある

元部を活かして主導権を確保。

定価125.000円のタイプⅡが優勝商品に

決定しました!!\(~o~)/

釣道楽太っ腹ぁぁぁ~

 

但し、新製品の為、大会当日には

入荷してないので

目録をお渡しし入荷次第のお渡しとなります!

皆さんのご参加ドンドンお待ちしてます!

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


第31回 釣道楽杯IN鵜来島 受け付け開始

2018年09月07日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

しばらく雨の日が続きそうな今日この頃。

日本にどんよりとした風が吹く中

これじゃ駄目だ!!と思い

今日から受け付け始めます!

第31回 釣道楽杯IN鵜来島

2018年 11月18日(日)開催

家中(マルサゲ廻り)

高見(グンカン廻り)

柴田(姫北廻り)

上物2名一組参加 定員35組 70名

底物一名参加 定員15名

参加費上物 15600円

(渡船・お弁当・オキアミ3キロ×2・保険代込)

参加費底物 13000円

(渡船・お弁当・保険代込)

本日より受付開始

定員になり次第締め切りとさせていただきます!

詳細はお電話または店頭にお越しになられて

お問い合わせください!

お申し込みはお店に来て頂き

大会参加用紙にご記入頂き

参加受付となります!

豪華賞品を構えてますので

是非、ご参加ください!

ご来店お待ちしております(*^_^*)

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ボヤァ~っとすでに受付が始まっていた釣道楽杯。

2018年02月20日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

皆さんに今日はお知らせがあります。

第31回釣道楽杯IN柏島の

募集がゆるーく始まりました。

先週ぐらいからボヤァ~と募集をかけ始め

みなさんボヤァ~と応募して行かれました!

内容をボヤァ~と説明します。

4/15(日)柏島

大黒渡船 幸島廻り

黒潮渡船 グンカン廻り

5時集合後、ボヤァ~っと開会式が始まり

ボヤァ~と釣りをして

ボヤァ~と検寸して表彰式をして終わる大会。

定員は 上物は2名1組の参加で 26組 52名

参加費13.000円

(渡船代・エサボイル3K×2・弁当・釣保険込)

 

底物はボヤァ~と約14名 

参加費15.000円

(渡船代・赤貝10キロ・お弁当・釣保険込)

 

なべチャンブログに掲載するのを

忘れてて

ボヤァ~と始まりましたが

すでに3分の1程が埋まってしまいました。

毎回満員御礼のこの大会。

お早めのご応募をボヤァ~と

お待ちしております。

 

毎日読んでポチっと押してね~

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯高見バージョン

2017年12月15日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

昨日に続き釣道楽杯高見バージョンです!

爽やかな白とグリーンのカラーリングの高見渡船!

マルサゲ廻りで降り立った順に

参加者をご紹介します!

~上物の部~

浜村卓史さん・岡田秀信さん

清藤誠さん・氏原俊輔さん

沢村謙二さん・大野雅志さん

川村博貴さん・伊藤光徳さん

和田光由さん・有瀬秀幸さん

田島正道さん・佐々木泰雄さん

岩井聡さん・岩原昭彦さん

長野哲也さん・岡村良裁さん

市川太郎さん・坂本修一さん

宮崎豊さん・森田敬さん

野町優一さん・浜崎義彦さん

以上11組22名

~底物の部~

桑原幸司さん

和泉周平さん

安岡満廣さん

藤森雅志さん

以上4名

合計26名が降り立ちました!

では、写真をご覧ください(^O^)/

そして恒例のお弁当は

エビフライに肉じゃが入り。

むむっ!美味しそう!!(●^o^●)

 

 マルサゲ廻りのポーターは

川村さんとがまかつの大和さんです!

お手伝い頂きありがとうございました

 

そして何より参加してくれたみなさん

ありがとうございます。

いつものことながら船頭さんに言われるのが

「釣道楽のお客さんはいよいよマナーが良い!」

「他の大会とかでは自分の荷物だけ降ろしたり

って人が多い中この大会の方はちゃんと助けおうて

くれるしうんとマナーがえい!」

と、三隻の船頭さんが全員が言ってくれる。

なんだか凄く嬉しいです(*^_^*)

なべチャンも店先にいる時に

釣道楽のお客さんは優しいなと感じる事が

多々あります!

釣りってただ魚を釣るだけではなく

 

思いやりやマナーも凄く大事なスポーツだと

 

思いました

次回も決まり次第お知らせしますので

また参加してくださいねぇぇ~

皆さんホントにお疲れ様でした!

 ブログランキング参加中です!

下の高知人気ブログランキング参加中~

てのを押してね

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯柴田バージョン

2017年12月14日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

今日は先日に引き続き柴田バージョンです!

青い流星の如く走る柴田の船!

 

グンカン廻りのメンバーを

降りた順にご紹介!

~上物の部~

池田幸彦さん・窪内啓了さん

中村守さん・竹内芳徳さん

山本和哉さん・池内豊さん

駒木茂之さん・橋田治勝さん

竹内正宏さん・古味栄昭さん

美崎京太さん・土居翔太さん

掛水孝則さん・植田拓馬さん

安友隆弘さん・南貴人さん

出来秀明さん・長野修一さん

大西貴士さん・馬場広仁さん

松本義満さん・中村和人さん

以上11組22名

~底物の部~

秋山健一さん

小松輝康さん

多田耕祐さん

石井啓二郎さん

以上4名

合計26名が挑戦しました!

今日もグンカン廻りで戦った方達の写真を

載せますのでいつもの如く

「これ俺じゃね!?」的な感じで

お楽しみください(*^_^*)

グンカン廻りのポーターをかつおさんが

行いましたが

船に乗ってた参加者が

送ってくれた写真があるので紹介します!

タイトル

「真面目に仕事をするレアなかつおさん」

皆さんを磯におろした後ブログ用の写真を

撮っているかつおさんの姿です!

かつおさんが仕事してるのが

レアらしいです

かつおさんもやる時はやりますよ・・。

やらない時も多々あるようですが

でもでも寒い中かつおさん

本当にお疲れ様でした

最後に恒例の柴田渡船さんの

お弁当写真で〆させて頂きます!

明日は高見バージョンです!

お楽しみに

 

P・S

実は昨日釣道楽お客様で

店長のお友達でもある方が

お亡くなりになりました・・。

長い闘病生活の中でも

釣りをし、大会などのめんどくさい連絡係なども

ニコヤカに引きうけてくれたりと

とても心優しくおおらかな方でした。

なべチャンも数回、店で話した事が

ある方ですがとても親しみやすく

楽しくお話をしてくれた方。

店長も朝からとっても落ち込んでます。

残されたご家族の方も

お辛いと思います。

安らかにお眠りください。

そして長い闘病生活お疲れ様でした。

 

よってお見送りをするため日曜日の

昼頃数時間お店を閉めて

お別れを告げに行ってくるそうです。

皆さんにはご不便をお掛けします。

スミマセン。

 

ブログランキング参加中です!

下の高知人気ブログランキング参加中~

てのを押してね

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい