goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

ニラももちゃんアジ釣りに行く

2021年01月19日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

まず最初にご報告を・・

明日は店長釣りの為

釣道楽はお休みとなります。

ご迷惑をお掛けしますが

たまの息抜きとご理解ください

 

そして先週金曜日ニラももちゃんが

農家仲間5人と釣りに行っていたそうです。

朝7時久礼をあゆ丸にて出港。

朝霧が幻想的な海。

この日は40センチオーバーの

アジ狙い!

5人を乗せた船はアジが良く釣れる

60メートルラインのポイントに到着。

天秤コマセ釣りで仕掛けを落としてみる。

落としてすぐ

「こりゃ~潮の流れが悪い!!」と

みんなの頭に不安がよぎる。

案の定ピクリとも竿が曲がらず・・

他にも沢山釣り船が見えたが

の船も釣れている気配がない・・。

ヤバい

次の80メートルのポイントに移ると

チラホラ魚探に魚が映る。

ダメもとで仕掛けを落としてみると

レンコダイが釣れ始めた。

なんらかしらの魚が釣れそうとなり

アンカーを打ち腰を据えて釣りをしてみる。

レンコダイがポツポツと

大きくは無いが25センチサイズの

アジやサバも釣れた。

5人の農家仲間の中にベトナムから

農業を学びに来ている方がいました。

その方はベトナムで漁師の仕事も

していたらしく釣りが好きで

よくモモちゃんと釣りに行っているらしい。

この日はベトナムの方が竿頭で

唯一40センチオーバーのアジを釣っている。

14時前には納竿し帰港。

モモちゃんのクーラーは

大漁のレンコダイとサバとアジ。

他のメンバーも1人レンコダイ20匹以上と

25センチ位のアジを片手位釣りあげたそう。

40センチオーバーのアジは1匹だけだったが

夜に知り合いの居酒屋で

釣った魚を持ちより

宴会を楽しんだそうです(^^♪

釣れて良かった(*´艸`*)

ホントいつも思うのですが

魚の言葉が喋れたら

なぜ潮の流れが悪いと釣れないのかを

聞いてみたいものです"(-""-)"

まぁでも分からないから楽しいのかも!?

釣りって奥深いですねぇ~(*´ω`)

モモちゃんいつも釣果情報ありがとね

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


1年ぶりの釣り

2021年01月15日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日はカツオさん所属の

てんくろう会のお話です。

と、いってもこの時期なかなか

大会は出来ないようで

コロナが落ち着けば

再開するようですが・・

釣りを我慢している

会長の梅原さんが

昨日1年以上ぶりに釣りに

行っていたそうです。

ご一緒したのは同じく

てんくろう会の

下元さん。

二人で松尾オオヒラに上がり

ワクワクを抑えきれぬまま

磯の上に来れたことに感動し

イエ~イ

の、ポーズをとる会長の梅原さんと

親指を立ててやる気満々の下元さん。

仕掛けを落とす!

すると会長梅原さんにアタリが来て

グレ!!!

久しぶりのグレの引きにご満悦。

下元さんもグレを釣り上げたのですが

頂いた写真はなぜか黄バンドウ(笑)

カツオさんがなぜグレ釣ってるのに

黄バンドウ持ってるの!?と

不思議がってました( *´艸`)

これは梅原さんのクーラーですが

2人で30~35センチのグレを

9匹釣り上げたそうです!

聞くところによると松尾は

釣果にムラがありダメな時は

全くダメらしく

この日は9枚も上がったので上等の

釣果なのではないでしょうか(^^♪

1年以上ぶりの釣りで

この釣果♪

夜は美味しいお酒が飲めたのでは

ないでしょうか

早く日常の生活に戻り

大会が再開できますように・・

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


隼さんのお正月釣り日誌

2021年01月05日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日は清水の隼さんのお正月釣り日誌です。

年末隼さんが待ちに待った

ファイアブラッドオナガ1.7-53が

やっと入荷したのでカツオさんが

清水まで配達してくれました。

何度も言いますがホントに今

商品がなかなか入荷しなくって・・"(-""-)"

やっとの思いで渡すことができました。

隼さんは受け取ると

気持ちを抑えきれなくなったのか

グレ釣り三昧を始めるのです。

 

まず12/30

清水の富田渡船さんにお世話になり

松尾沖ウスに上がった。

この日は隼さんの会社の方

大貴(ダイキ)くんの磯釣り初デビューの日。

隼プロに教わりながらも

仕掛けを落とす。

すると・・

初グレGET!!(^O^)/

その後も

初めてとは思えないぐらいジャンジャカ釣る。

一方隼さんはと言うと・・

待ちに待った竿を握ると

「握れば闘志が沸いてきたぁぁww」と

意気込みながら釣りをして

結果二人とも30~38センチのグレ10枚と

イサギも10枚づつ釣り上げたそう!

隼さんこの日は自分の竿が曲がっている写真は

大貴くんに気を使い撮れなかったものの

新しいファイヤブラッドオナガに

魂をしっかりと吹き込んでいました。

さすがっす!!(^^♪

気を良くした隼さん翌12/31も柏島に行くが・・

届いた写真はこれ1枚で

「柏島には2020年最後の

朝日を見に行っただけ・・」と

コメントが入っていたそうです。

残念( *´艸`)うふふ

さすがに翌、元旦はお家でお正月を過ごすも

1/2またまた松尾沖ウスに上がり

グレを6枚

他、イサギも釣り

12/31のリベンジを果たした!

さすがにもう釣りはいいだろう・・と

こんだけ釣ればファイヤブラッドも喜んでる

・・・・・

と、・・・思わないのが隼さん!!

翌1/3も松尾臼1番に上がり

38センチのグレ

他にも

58センチのキツ

などなど

上等の釣果を収めたそうです。

カツオさんから写真を頂き

内容を聞いてブログにアップしてますが

隼さんの釣り好きには

頭が上がりません

参りましたぁ~(*´ω`)

しかし、いとも簡単に沢山の

グレを釣り上げる隼さん。

石鯛も沢山釣りますが

グレも凄い!!!

 

でもでも・・・

この隼さんを困らせる奴が・・

おっ!!

コイツは!!??

続きはまた次回(^_-)-☆

 

隼さんいつも写真有難うございます(^^♪

感謝感謝(シェイシェイ)

今年もよろしくお願いしますね

バイ ナベちゃんより

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


Dさん武者泊りでの釣果

2020年12月11日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

今日は釣道楽お得意様の

Dさんの釣果報告です(^^♪

昨日Dさんは釣友達と二人で

武者泊り ヤッカンの北 船着きに

あがったそうです。

今日はやるぞぉ!と意を決し

目の前には今日の戦場のヤッカンが!

釣り場につき朝一に

仕掛けを落としてみる・・

すると1投目に大きめのダツが釣れたそう・・

それを見て今日は終わったかも・・と

思うDさん。

聞く話によるとダツは群れで居るらしく

釣れ始めるときりがないらしい。

しかも鋭い歯で仕掛けを

ボロボロにするらしく

しょっちゅう仕掛けを

変えなければいけなくなる。

あぁぁぁwww

と、気を落とし前を見れば

右にアブセ 左にヒラバエが・・

朝焼けの中、穏やかな波に

浮かび綺麗だったそうです。

と・・・

不安だった気持ちが

晴れやかに!!!

ダツの姿は無くなり

入れればイサギが釣れ始めたのです(^^♪

時折グイグイッと大きなアタリが来て

40オーバーのグレも釣れたりと。

結果・・・。

ジャジャ~ン♪

40前後のグレ3匹と

イサギがいっぱい(^O^)/

結構アタリが楽しめて

楽しい釣りができたと

大満足のDさんでした

 

 

今コロナが高知県で増え始めています。

釣りというスポーツは

いざ釣り始めれば

ソーシャルディスタンスも取れ

安全ですが

生き返りの道中や

渡船の中など人と密になる瞬間もあります。

絶対安全とは言えません。

でもこんな時代に何もかも

我慢するのは無理ですよね・・。

なので

釣りに行く家族を送り出す周りの方にも

安心してもらえるように

注意を計り感染予防を忘れずに

釣りを楽しみましょう(*´▽`*)

手洗いうがいマスクを忘れずに

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


中深海で師匠ブリを釣る!?

2020年11月30日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

昨日カツオさんは原さんと

ともさんと師匠と原さん知人の5人で

大方の海宝丸に乗り

中深海釣りを楽しんできたそうです。

朝一眠い目をこすりながら

大方沖でクロムツ狙い。

なんとか1人2~3匹お目当てのクロムツを

釣り上げてその後アラ釣りに変更。

160~200メートルの中深海のアラを狙うのだが

なぜだか師匠に

1メートル超えのブリが釣れた。

ブリってこんな深いとこにいたっけ!?

と、頭にクエッションを浮かべながらも

またもや師匠に大きなアタリが!!

またまた大物が!?

と、思いきや格闘の末に上がってきたのは

デカいサメ・・・"(-""-)"

師匠よく上げたなぁ・・(⌒▽⌒)アハハ!

その後狙いのアラがポツリポツリと上がり

型は小さいが5人ともアラを釣り上げた。

が、メンバーのクーラーの中は

ハマチやメダイ

クロムツ

おいしそうな赤い魚。

などなど

バラエティ豊かなラインナップです。

でもって原さんは・・

大きなウッカリさんを持って

パシャリ!!

クロムツやアラがいる中深海で

ブリやハマチがなぜいるのか・・

きっと帰りの車の中は

こんな話で盛り上がりながら

帰ってきたはず。

でも狙いのクロムツにアラが釣れて

きっと皆さん楽しい釣りと

なったことでしょう。

さぁ皆さんも美味しいお魚ちゃんが

待ってますよ~!(^^)!

レッツフィッシングぅぅぅ

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


刈谷さん89センチスジアラ!

2020年11月16日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

昨日は沢山の方が釣りを楽しんだようです。

その中の一人の方のお話。

先日クエ釣り用の道具一式を構えたいと

刈谷さんて方がお見えになり

竿やリールなど必要なものを釣道楽で

構えてくれました。

この刈谷さんは昨年同じく

クエの道具を買ってくれた中川さんのお友達。

中川さんが楽しそうにクエ釣りをしているのを見て

俺もやってみたいとなったそうです。

そして昨日は刈谷さんの初クエ釣りの日。

二人で一緒に古満目のハシガバエに上がり

鯖の1匹がけで仕掛けを落として待った。

すると・・・

ぐいぃぃぃ!!!と

大きく竿が曲がり格闘の末上がってきたのが

89センチのスジアラ!!

(^O^)/wwwwww

誰が釣ったって・・・?

この写真の魚を持っているのは

中川さんですが・・・釣ったのは

刈谷さんです!(^^♪

クエ釣り初でこの快挙!!

ほんと素晴らしい!!

魚を持っている中川さんも

刈谷さんが初でこの快挙が嬉しかったようで

店長にラインしてきてくれました( *´艸`)

帰りの車はこの話で

もちきりだったことでしょう。

いやぁ~初めてでコレを釣っちゃうと

絶対はまっちゃいますよね~(^^♪

刈谷さんおめでとうございます!

次はメーター超えのクエを頑張ってください!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


姫カツオゆかちゃんジギング初挑戦!

2020年11月13日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

ドンより曇り空今日

姫カツオゆかちゃんが釣りに行ってました。

朝6時に安芸港に集合し

ニラももちゃんと神栄丸にて出港!

今日は二人で貸し切りでしたが

船頭さんが気持ちよく

二人でも出港してくれたそうで。

初めてジギングをするゆかちゃん。

道具はモモちゃんにお借りし

期待に胸膨らませ

ポイント到着!

モモちゃんにこんな感じで

やってみてと、レクチャーを受け

落としてみる・・。

すると朝一にアタリが来て

初めてのジギングで釣り上げたのは

ハマチまでは届かず!!

ワカナが釣れました!

この魚は

手の平サイズ→モジャコ

50センチまで→ワカナ

80センチまでを→ハマチ

99センチまでを→メジロ

1メートル以上→ブリ

大体ですけどこんな感じで

呼び名が代わります。

話が脱線しましたが本題に戻り

しょっぱなに魚を上げたゆかちゃんを見て

ホッとするモモちゃん。

安心したモモちゃんは負けじと

魚を釣り上げていく!

二ベや

ネイリにハンチ

サワラなど・・・

横でジギング上級者のモモちゃんが

バシバシ釣る中

初心者のゆかちゃんは

ワカナ以降苦戦を強いられ

なかなか釣れない・・

船頭さんも手取り足取り教えてくれるが

なかなか思うようにできず

とにかく練習と思いながら

何度も仕掛けを落とす!

そんな時モモちゃんは

ハガツオをGET!

流石です(^^♪

釣りの合間にチョコチョコ

写真を送ってくれていた

二人ですが

昼過ぎに納竿して帰港。

結果

初挑戦のゆかちゃんの釣果は

ワカナ2匹とエソ1匹。

モモちゃんは

二ベ・ハガツオ・サワラ・ネイリ・ハマチなど

港に帰ったモモちゃんは

船頭さんにまな板を借りて

港で捌き始め

美味し気な魚を半身ゆかちゃんに

おすそ分けしてくれたそうです( *´艸`)

ゆかちゃんからコメント。

「ただただ難しかったけど

でも釣れたから面白かった!」

と、釣りの帰りに店に来て

楽しそうに言ってました((^^♪

でもって、お土産の魚が無いので・・・と

安芸駅で売っている

おらんくまんじゅうを

ナベちゃんにお土産に買ってきてくれた。

この写真に写っている

浜田さんって方が作っている

お饅頭が最高だとか・・。

ゆかちゃんありがとう( *´艸`)

頂いてみたが確かに美味かった。

釣りをして疲れた体には

甘い物が染みわたりますよね。

(ナベちゃんは釣りをしていませんが・・)(笑)

とにかく今日はモモちゃんもゆかちゃんも

お疲れさまでした(^_-)-☆

ゆかちゃんは帰ってエソをかまぼこに

すると意気込んでましたよ!

 

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


カツオさん2号なるか!?

2020年10月30日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

最近美味しい魚が沢山釣れて

よだれダラダラのナベちゃんですが

昨日の夕方カツオさんが

赤アミを買いに来て

今から新港にアジを釣りに行ってくる!と

意気込んで帰っていきました。

一緒にアジ釣りを楽しんだのは

カツオさんの甥っ子のたけし君。

前にもお話しましたが

カツオさんのDNAを受け継いでいる

甥っ子・姪っ子の中で

唯一釣りに興味があるたけし君。

カツオさんも可愛いたけし君が

釣りに行きたいと言えば

いろんなことそっちのけで行ってしまうほど

可愛い存在(*´Д`)

夕暮れ時に御畳瀬から船で5分

新港の近くで

アンドンに赤アミを投入して底まで落とし

アンドンをフリフリする

すると・・・

35センチほどの良いサイズの

アジが釣れました!!

たけし君も大喜び!(^O^)/

日暮れまでの少しの間ですが

2人で15匹程をサクサクッと釣り上げ

きっと楽しい釣りだったはず( *´艸`)

でもってきっと自分で釣った魚は

余計に美味しく味わえたはずです(^^♪

たけし君今度ナベちゃんも

一緒させてくださいね!

数年後にはずっぽり釣りにはまり

カツオさん2号になってたりして・・(笑)

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


68センチデカネイリ!

2020年10月26日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

気持ちの良い秋晴れです!

食欲の秋を堪能している

原さんとともさん。

先日もカツオにマグロに

釣り上げて宴会し

美味しい魚を堪能したかと思いきや

まだ食べたりないのか

昨日も美味しい魚を釣って

きたそうです( *´艸`)

安芸沖水深80メートルラインで

仕掛けはコレ

エサとなるアジを針に食わせて

エサになるアジが付くとそのままアジを

底まで落とし底にいるネイリなどが

落ちてきたアジをゴクリンチョし

釣り上げる落とし込み釣りを

したそうです。

良いポイントを知人に

教えてもらった原さんは

潮の流れや風を読みアンカーを打つ。

このポイントがメチャクチャ良かったらしく

1投目着底したとたん

ともさんのアジがビクビクと逃げたかと思うと

グイっと大きく竿がしなった!!が・・・

相手がかなりの大物(たぶんサワラ)だった為

しかけの途中から切れてしまい

秒殺・・・・・。

でも期待で胸が高鳴る中

2投目に落とした途端

ジャジャ~ン!!!

(^O^)/

68センチのネイリが上がってきた!

とにかくデカいネイリです!

ビックリするようなネイリです。

続いて原さんも

50センチオーバーのネイリを

ゴリゴリと数本釣り

ようやく入ったクーラーの中で

存在感ありありのネイリ。

原さんもともさんも小さくても

40センチ超えで

大きい物はともさんが釣った

70センチ近くあるサイズまで

ものの1時間ほどで数本あがったので

二人とも大満足で撤収。

さっきともさんが店に来てて言ってましたが

店に来る前にデカネイリの内臓を

のけてきたらしいのですが

手の平サイズのアジが3枚お腹の中から出てきて

腹周りには沢山の脂がのっていて

明日まで寝かすそうですが

あれは絶対美味しいと言ってました。

あぁぁwww

ナベちゃん急にお腹が減ってきました

ネイリなどの魚は

下処理をしっかりしておいて

冷蔵庫で2~3日寝かすと旨味が増します。

いかん!!

ナベちゃんもそろそろ釣りに行かねば!!

待ってろよネイリィ~!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


カツオさんVS原さん久しぶりの対決!

2020年10月20日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

日に日に寒くなる高知県。

暑さが苦手のナベちゃんには

得意な季節となりました(^^♪

そしてお魚も美味しい季節です。

高知と言えばカツオですよね・・・。

 

話が代わり恐縮ですが

最初に言っておきます。

昨日の月曜日店が開いたのが

午後3時。

もともと予定があり

お休みをもらっていた

ナベちゃんは店が開いていないことを

お客さんからラインで知らされた(;^ω^)

なぜ開いていなかったかは

このブログの完結を見て頂くと

分かるのですが

ご来店頂いていたお客様には先に

誤っておきます。

毎度のことですが

閉まっていてすみません<m(__)m>

(*- -)(*_ _)ペコリ

で、本題に戻りますが

この季節美味しい魚

カツオを

釣るべくして結愛丸にのり

カツオさん・原さん・関羽ともさん

がまかつの大和さん4人が

安芸沖で竿を出した。

朝早くカツオさんと

原さんは久しぶりの

かつおさんVS原さんのかつお対決を

行うべく火花バチバチ!!

お互い絶対負けん!!と頭から

湯気を出すほど意気込んで始めた釣り。

まずは原さんに

大きなアタリが来て船上が盛り上がった

するとほかのメンバーも

カツオさん8キロオーバーの

キメジをGET!!

ともさんも負けじと

軽く6キロはあるであろうかつおを釣り上げた!

みんなにアタリが来て

しんちゃんも胸をなでおろした。

がまかつ大和さんも

バッチシキメジを釣ってます!!

この日はそれぞれがエサで釣ったり

エビングで釣ったりとしましたが

結果、大体一人かつお・キメジ合わせて

7本ほどの釣果だったそうです。

バッチリ血抜きされたお魚ちゃんは

カチンカチンに氷で冷やされ

持ち帰られて夜の宴会用に準備される。

 

え!?

 

二人のかつお対決はどうなったかって言うと

4対3で

カツオさんの勝利です!!

釣り上げた魚の本数は

原さん勝っているのですが

今回はかつお対決なので

勝者はカツオさんです!

カツオさんおめでとうございます!

勝利したカツオさんはルンルンで

打ち上げに参加するのですが

続きはまた明日(^^♪

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい