goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

尾長グレ60センチ王者の貫禄。

2021年04月23日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

はぁぁぁ(*´Д`)

遂に3度目の緊急事態宣言が決まり

4/25(日)~5/11(火)まで

約3週間自粛生活が始まるようです。

幸い高知県は感染者が少ないのですが

でもやっぱりNETからの売り上げは

ガタ落ち状態・・・"(-""-)"

確か去年もGW中は緊急事態宣言中で

感染者が少ない高知県には

県外から来たお客様が

数人お見えになり

釣りをしたいからと

道具を買いに来た方がいらっしゃった。

今年も同じようなGWになりそうだ(/・ω・)/

 

こんな暗いニュースを吹き飛ばすような

釣果をご紹介します。

 

昨日4/22(木)

鵜来島 水島チョボにて

釣道楽お得意様の

片岡さんが

なんと!!

 

なんと!!!

 

なんとぉおおおおお!!!!

 

61センチの尾長グレを釣り上げた!!

61ですよぉぉぉwww!!

グレの60オーバーをナベちゃん初めて見ました!

片岡さんが今日来ていて

魚拓を頼んでいかれたのですが

キンキンに冷えたクーラーの中には

モンスターグレの姿が。

キンキンに冷えたグレは

店で計ると58センチに

引き締まってはいたが

それでもデカい!!(^O^)/

ナベちゃんが片岡さんに

「ようあげましたね」と言うと

「かなり引いたけどなんとか上がった」

「これが上がらんかったらキツって言うて

上がったらグレって言えるよ」

よく皆さんデカいアタリが来て

切れてあげれんかったら

今のはキツよ!!と話をする。

ホントはあげてみると

こんなモンスター級のグレかもね(笑)

なんて話をしながら片岡さんは

背中に大物を仕留めた

王者の貫禄を漂わせながら帰っていった。

いやぁ~でも60の壁って

かなり高いはず!!

みなさん大物が上がってますよぉぉ!

頑張ってロクマル目指しましょう!

片岡さんおめでとうございます

(^^)/

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


TEAM DAIKOKU 柏遊會結成記念大会

2021年04月20日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

最初に訂正します。

昨日数日は釣りが楽しめそうと書きましたが

いやいや・・・今日すでに台風の影響で

波がドカンドカンと打ち寄せています

ほとんどの渡船屋さんも今日からしばらくの間

船は出さないようで・・・( ;∀;)

はぁ~

よって店は暇確定!!!

店長の明日の釣りももちろん中止。

気落ちした店長は

「明日店閉めようかなぁ・・」と

つぶやく。

「ホントに閉めるんですか!?」と

聞くと

「うん閉める。でも気が向いたら開けるかも・・。」

と、落胆した声で言ってました。

・・・・・

どっちなんじゃ~い!!!(笑)

 

こんないい加減な店ですが

お許しください( *´艸`)

 

~本題~

ナベちゃん同級生の川村さんが

今日店に来て

チームを作ったので

ブログネタにどう!?と

写真や内容を頂いたので

ご紹介しますね(^^♪

川村さんが良く行く柏島大黒屋渡船さんと

一緒になり釣り好きを集め

TEAM DAIKOKU 柏遊會(ハクユウカイ)を

結成したそうです。

そして4/18(日)に柏遊會メンバー9名と

fishing Club 幻(マボロシ)さん7名

他フリーメンバー5名を合わせた

21名で結成記念大会を開催しました。

フリーメンバーの中には

なんと!なんと!!!

国見孝則さんの姿も!!!

国見さんと言えば

数ある釣り雑誌に特集される

高知出身の釣り名人。

(写真左が川村さん右が国見さん)

国見さんも大黒屋渡船さんの

釣りチーム結成を喜んでくれて

結成大会に快く参加してくれました。

しかし、大会当日は爆風が吹き

ムロバエ周りの予定でしたが

アンパンしか上がれず

残りのメンバーは大堂周りで

みなさん釣りをしたそうです。

とにかく風が強くて

皆が苦戦する中

国見さんはモトバエに上がるも

オナガの44.3センチを

キッチリと釣り上げたそう。

モチロン優勝は国見さん!

流石でございます!

ナベちゃんお会いした事ありませんが

川村さん曰く凄く気さくな方らしい。

そして2位は

fishing Club幻 所属 川崎さん

3位はfishing Club幻 所属 沖田さん

他魚の部優勝はアカハタを釣った

笹岡さん

この方川村さんと国見さんの

2ショット写真の

後ろでつま先立ちして

ヒョッコリハンしてて

ナベちゃんの心を

くすぐってくれました( *´艸`)

(⌒▽⌒)アハハ!

コンディションは良くなかったのですが

大会に参加してくれた方達は

きっと楽しかったはず♬

みなさんお疲れさまでした!

これからも

TEAM DAIKOKU 柏遊會さんと

fishing Club 幻さんの

ご活躍を祈っています!(^^)!

モチロン国見名人も

頑張ってくださ~い!(^O^)/

これからも柏遊會の大会記事は

ドンドン載せていきたいと思っていますので

よろしくお願いします!!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


川村さん3秒に1度波をかぶる

2021年03月29日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

僕ヌックです。

風邪をひいちゃいました・・

鼻水が止まりません・・。

ナベちゃんに温かいミルクに

キャットフードを浸してもらい

食べてます・・・。

少し元気がありませんがすぐに

元気になるでしょう!

そして・・・

もう一人心配な人が・・

同級生の川村さん。

先週木曜日・金曜日と

柏島に釣りに行き木曜日に

ヒナダンにあがりグレを8枚釣った記事を

載せましたが

翌日の金曜日も柏島本島周りゴクドウに上がり

釣りを楽しみました。

この日は南からの風が強く

後ろから3秒に1度波をかぶるという

過酷な釣となったそうです

それでもなんとか35~42センチまでの

グレを4枚あげて早めの終了。

帰りに釣道楽に寄ってくれて

クーラーの中を

パシャリさせて頂きました。

1番大きいもので44センチ

お腹もパンパンなので

白子を期待しつつ

3匹ナベちゃんもおすそ分けを

頂きました。

メチャクチャだれたぁ~と言いながら

帰宅し道具を洗い

晩御飯用に魚を捌いた後

まだ残っているので

干物にしたそうです(^^♪

2日間の釣りに波までかぶり

帰りも一人で運転して

疲れて帰ってきてるのに・・・

タフな人です(笑)

頂いた3匹の内2匹は白子があり

サッとボイルしてポン酢をかけて頂き

刺身や水炊きやから揚げにして

ガッツリ頂きました(^^♪

川村さんいつもありがとう

ヌックの様に風邪をひかない様に

ゆっくりしてくださいね

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


川村さん柏島釣果報告

2021年03月25日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

お昼から晴れて気持ちの良い日です。

今日先ほど磯から上がった

同級生の川村さんから釣果報告です。

柏島ヒナダンに上がり

1人グレ釣を楽しむ川村さん

釣果は好調で

8枚のグレが釣れました。

内4枚はオナガが釣れ

大きいもので

44センチあったそうです(^^♪

十分な釣果を得れたのですが

高い場所で釣りをしているときに

タモで魚をすくおうとした時に

勢い余ってジャン!!と柄が出てしまい

( ゚д゚)ハッ!と思ったが案の定

しまえなくなり困った川村さん。

何度やっても縮まらず

磯の上から釣道楽に電話をしてきた。

しかし店長はお昼休憩中で繋がらず

仕方なくお茶をかけてみたりしながら

ガンガン磯の上で格闘して運良くしまえた。

皆さんもこんな経験あるんじゃないですか!?

そこでコツをお教えします(店長より)

まず磯の上ではやらないこと。

今回川村さんは運良くしまえましたが

無理にやると割れてしまいます。

港まで持ち帰り

平らな所で地面が鉄板の場所を探し

その上で柄を持ち垂直に投げ落とす。

この時に柄を持ったままだと縮んだ時に

手を怪我したりまっすぐ垂直に力が伝わらず

割れてしまったりする。

持った柄を真下にボールを投げるように

落とし投げることが大事です。

出来ればバッカンの中にでも携帯位の

大きさでいいので

鉄板を常備しておけば平らなところでだったら

どこでもできます。

とにかく下は硬くないといけません!

皆さんも困った時にはお試しください。

(責任は持てんけどね)By店長 (笑)

川村さん今夜も泊り明日もグレ釣をして

帰ってくるそうです。

明日も沢山釣れますように( ^ω^)・・・

頑張ってください(^O^)/

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


小林さん釣果写真

2021年03月18日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

今日は久しぶりの釣果報告です!

昨日3/17(水)

足摺伊佐椎ガハエにて

石鯛 60.6センチ 4.4キロ

このデカバンを釣ったのは

小林さん。

エサはサザエ。

小林さんはなんとこの日が

初めての石鯛釣り。

嬉し~( *´艸`)と

コメント頂きました。

ここ最近は週末ごとにお天気が悪く

なかなか釣日和にならなかったせいもあり

久しぶりのデカバン釣果写真となりました。

でも小林さん・・

初めてでこんな大きなの釣っちゃってぇ~

昨日は釣道楽のお客様が他にも

石鯛釣りに行ってましたが

生命反応が無かったという方ばかり。

・・・・・

持ってますね小林さん(^^♪

サザエが良いのかなぁ~

サザエ沢山むき身冷凍ストックあります

 

皆さんも小林さんに負けじと

大物狙って頑張ってくださいね~(^O^)/

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


カツオさん結愛丸にて初深海釣りに挑戦!

2021年02月24日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

お天気も今日までで明日から崩れ出し

週末は大荒れのもよう・・

ハイ!暇確定の釣道楽です!

来週末は晴れると信じ( ^ω^)・・・

 

~本題~

月曜日にカツオさんは

初の深海釣りに挑戦してきました!

久しぶり登場の結愛丸。

この日ホントは室戸沖にキンメダイ狙い

だったのですが天候悪く断念。

釣りやすい安芸沖のアコウダイ狙いに変え

出港したカツオさん。

メンバーは釣道楽お客様の

Mさん含め全員で4人の貸し切り。

600メートルのポイントにつき

しんちゃんお手製の仕掛けに

イカの切り身を付けてカツオさん初挑戦。

600メートル底に仕掛けを落とし

しんちゃんに教えてもらいながら

アタリを待つ・・。

朝一は不調で魚の気配が感じられず

それでも初挑戦でボウズは嫌だ!!という

カツオさんの気持ちが通じたのか

竿先にアタリが来たので

バラさない様にゆっくり600メートル巻き上げる。

するとカツオさん初深海釣り第1号となる

45センチサイズのアコウダイが釣れた!

釣れ始めると他の方達にも

バシバシアタリが来初め

良い型のアコウダイが

結構釣れた!!

横で見ていたこの日の先生しんちゃんも

カツオさんが良い型のアコウダイを釣ると

すかさず写真を撮ってくれた!

悪天候で狙いを変えつつも

なんとか深海釣りで釣果を上げることが

出来たカツオさん。

言いたくないけどしんちゃんに感謝やな!と

言ってました( *´艸`)

 

風が強く釣りにくい日が続く中

釣りができてホントに良かったですね(^^♪

みなさんお疲れさまでした!

 

 

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

 皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ニラももちゃん手結でカマス釣り

2021年02月16日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日は昨日と比べずいぶん寒くなりました。

数日この寒さが続きそうですね

大きな地震があった東北の方達

寒さと大風で大変ですが

負けないでください!!!

それと昨日ご紹介した

シャクリ君ですがお値段書き忘れてました

700円+税で販売してます(^^♪

 

 

風が強くなかなか沖に行けない日が続いてますが

先週ニラももちゃんが手結の堤防に

カマスが入ってきている情報を仕入れ

行ってたそうです。

何やら1月末頃からポツポツと釣れ始め

釣り人が集まってきてるようです。

ニラももちゃんはエギングの竿で

オモリ10号を付けサビキ釣りで挑戦!

底まで落としシャクルと

カマスが釣れるというより

すれがかりであがったそうです。

型は20~30センチほど。

でも結構マルマルとしていて

美味しかったそうです。

日暮れ前夕方2時間程で

20匹釣れました。

でも時間関係なく

釣れてるようですよ~

 

毎年この時期カツオさんの

レンコダイの干物が

届くはずなのに・・"(-""-)"

仕事が忙しく風も強いため

カツオさんのレンコ釣りが

行けてない状態です・・

(;´д`)トホホ

カマス釣り行ってみようかなぁ~

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

 皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


原さん優勝の秘策

2021年02月02日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

先週の日曜日原さんの会社

大幸建設の釣り大会がありました(^O^)/

大月町安満地にて

吉田渡船さんにお世話になり

総勢13人の釣好きが集まった

上物の大会です!

皆さん大幸建設さんになじみのある方で

釣好きの方ばかり(*´ω`)

コロナの事もあり久しぶりとなった

大幸建設杯。

みなさんやる気満々!

特に主催者側の原さんは

鼻息が荒く

絶対優勝する!!と

意気込んで参加。

 

で・・・

 

結果、

原さんが優勝!!

有言実行しちゃったのです(*´ω`)

読んでる方で

「いやいや主催者側が

優勝しちゃダメでしょ(笑)」

と思った方・・。

この大幸建設杯はそんな

遠慮なし!!!の

ガチの大会なんです!

仲の良い釣り仲間(仕事関係者)が

集まりガチンコ勝負の大会!

45センチオーバーのグレを釣り

文句なしの優勝!

これがまた結構釣っていて

上等の釣果です!

いやぁ~やっぱり原さんって凄いですね~と

店長と話していると

うすら笑いを浮かべた店長・・

これは原ボンに人に教えるな!と言われた

ネタながやけど・・と

悪そうな顔をして話し出した。

この日の原さんは店長に聞いた

秘策を持ち参加していたのです( *´艸`)

それはコレ!

釣道楽オリジナル

羽根浮子

ウキなのですが見ての通り

形が扇子を閉じたような形。

この青色の糸で巻いている所から

上のオレンジの部分までが

クジャクの羽根で出来ています。

通常の丸いウキに比べて細い分

魚がくわえて潜った時の抵抗が少なく

喰いが渋い時などには

効果的です!(^^)!

う~ん・・・ナベちゃん上手く

説明できないので

是非店に来て店長に

レクチャーを受けてください!

モチロン釣道楽オリジナルなので

ココでしか買えません

 

原さん・・・

ごめんなさいm(__)m

かいちゃった・・(*´σー`)エヘヘ

 

これで秘策にはならなく

なっちゃいましたね

(⌒▽⌒)アハハ!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


銭田さん室戸のとある磯にて

2021年02月01日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日・明日とぼんやりしたお天気に

なりそうですね・・

まだまだ寒いですが

春の花ももうすぐ咲き始める

準備を始めるはず🌸

お花見楽しみぃ~

曇り空の下気分だけでもあげたいなか、

シーズン真っ盛りの石鯛釣りの

釣果写真が届きました(*´ω`)

石鯛をアジの様に釣ることで

何度もブログに釣果写真を

ご紹介した銭田さんから

今年初の釣果写真が届きました!

昨日室戸のとある磯で

58センチと60センチの大判2枚

銭田さん曰く

喰いが渋くエサのウニを芯だけにし

針にさして釣ったところ釣れたそうです。

いろいろと試してみる物ですねぇ~(^_-)-☆

他にも小さい石鯛ベイビーが2匹釣れたのですが

大きくなってからまた釣れるようにと

念を押しリリースしたそう。

で、

エサですが

いつもなら釣道楽でも

赤貝が入荷しているころ・・・

数回サルボが入荷したものの

サルボさえも今入荷せづ・・

石鯛釣りに強化している店としては

なんとかお客様のエサの確保を!!と

思い立ち、昨晩県外まで車を走らせ

セト貝を買い付けてきました!

かなり仕入れたのですが

必要な常連様にお譲りしたため

残りわずかですが活きのセト貝が200個。

殻を剥いたむき身10個入りが10パック。

今日の時点であります。

活きセト貝は1個160円+税

(30個以上からのご注文受付)

むき身は1パック1800円+税です。

もう少ししたらまたセト貝は入荷予定ですが

何時とはまだ決まっていません!

赤貝もとれ始めたら業者さんから連絡を

頂けるようになっています。

 

水温がだいぶ下がってきていて

ウニでは喰いが渋くなってきました。

なんとか石鯛釣りを楽しんで頂けるように

エサの確保をしていこうと

思っていますので

必要な方はまずご相談くださいね(^_-)-☆

いままでセト貝むき身冷凍の県外発送は

していませんでしたが

今年は始めようかと・・

十分な数が確保出来たら

またお知らせしますので

県外の方は少しお待ちを・・・(^_-)-☆

 

銭田さんいつも釣果写真有難うございます

またお待ちしてますね

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


弁当が美味い!

2021年01月21日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

昨日は大寒で1番寒い日と

言われてますが

店長は寒さに負けず

興津浦分ヨコナミに

石鯛釣りに行ってました(^^♪

仲良しのケンちゃんと一緒に

寒さでガチガチしながらも

綺麗な朝焼けを見て

久しぶりの釣りに意気込む店長。

エサは冷凍の真空パック赤貝。

撒き餌にサルボをかち割り撒く。

そして静かに待つ。

とにかく待つ。

待って待って待ち続ける。

そして待つことに力尽き

弁当を食べ

美味い!!!と叫び

この日の釣りは終了・・・(笑)

1度も竿が曲がらず

お昼頃には風がブンまくり帰港。

ケンちゃんも1度アタリがあったが

あがらず終了・・。

 

よって・・・

 

この日は釣に行ってないことに

するらしいです( *´艸`)

 

残念!!!

 

まっこんな日もあります

(⌒▽⌒)アハハ!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい