goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

御畳瀬で太刀魚が釣れちょります!

2021年10月22日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

昨日夕方カツオさんからラインが入り

見てみると

太刀魚!!!

御畳瀬で3時過ぎから

30分ほどの釣果が

この6匹のタチウオ。

エサはイワシやきびなご。

エサを落とすと直ぐにアタリがあるほど

食い気があったそうで

持って行っていたエサもあっという間に

無くなり

最後の一個もこのありさま・・・

で、30分で釣りが終わったそうです。

でもこんなにアタリがあるって

恐るべし御畳瀬!

カツオさん久しぶりの

釣果報告有難うございます!

 

今日は太刀魚の豆知識。

 

 名前の由来は、

金属光沢で平たく細長い体型から

『太刀魚』あるいは

水面の獲物を狙い

垂直に立って泳ぐ習性から

『立ち魚』とされる。

体表にを持たない。

胸ビレは発達せず、

尾ビレや腹ビレは退化している

一方で背ビレが大きく発達し

(背中全体に伸びて130軟条以上)

運動は主に背ビレを波打たせて行う。

歯はカミソリのように鋭く

噛まれるとかなり痛い!

成魚は夜の内は深い所にいて

日が昇ると浅瀬に上がってきて

立ち泳ぎをしながら

小魚などを狙う。

天気の良い日に水中から

太刀魚が泳ぐ姿をTVで見たことが

ありますが体が銀色に光り輝き

メチャクチャ綺麗な魚です。

ナベちゃんは塩焼きが一番美味しいと

思いますが釣りたてのお刺身も

かなり美味だとか・・( *´艸`)

今週土日のお天気は晴れ

でも土曜日は風が強く吹くところも

あるので気を付けて下さいね!

ではでは良い週末を

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣らさん船長!

2021年09月16日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

こっち向いてきてる台風14号が

ゆっくりゆっくりと進み

明日の夜にでも四国に

近づいてきそうです。

海には絶対近寄らないでくださいね~。

 

今日は朝からお店の中が

話声で大賑わい!!

カツオさんと原さんが

来ていてワイワイと話をしていました。

ナベちゃんが2階から降りていくと

「おいナベ子!ブログネタがあるぞ!」と

二人が笑う。

聞くところによると

こないだの日曜日に二人が良くのる

遊漁船の(仮名)結〇丸にのりキハダマグロの子

キメジ釣りに出たそうです。

この結〇丸の船長さんの口癖は

「釣れるまで帰らさんぜよ!」です。

その船長さんはこの方!

高知でも有名な遊漁船の船長さんで

知ってる方も多いはず(^_-)-☆

途中の写真に船名がバッチリ出てますが

薄眼で見てください(笑)

この写真この日ある事件が起こった直後に

撮った写真らしいのですが

この決めポーズ写真を頭に入れながら

記事を読んでください。

※カツオさんと原さんの言うがままを

今から書きますね(笑)

 

朝5時頃出港し安芸沖の漁場に向かう途中

カツオさんの顔面が

青白くなり下向き加減で

ポツリと小さな声でつぶやく・・・

「俺・・・・

車のカギを閉じ込めて

ロックしてしもうた・・」

ポケットを探せど鍵が無いことに気づき

記憶をたどると

軽トラのカギを刺したままドアロックをし

閉めた事が分かり

薄暗い夜明け前のカツオさんが肩を落とす・・。

 

でも起こってしまったことは

しょうがない!!と気持ちを切り替え

一緒に行っていた山本さんと

ブログ用の写真をパシャリ!

他にも仲良しコンビの原さんと

岸君も一緒に行っていたそうです。

漁場に着くと

マグロの群れが海面をバシャバシャと

跳ねるのが見えたが

みんなが持っている

道具ではとてもあげれそうにない

大物ばかりだったが

大きなマグロは跳ねることが

多いけど最適な大きさの

キメジもきっと近くにいる!!

気合いを入れて

エビングを落とし釣り始めた!

すると山本さんにまずアタリが来て

2キロほどのキメジがあがった!

その後、岸君や原さんにも

アタリがあり

美味しそうなキメジが釣れました。

その後、次は順番的には

カツオさんや!!と皆が声をあげたが

アタリがぱったりと止まり・・

ここぞとばかりに

原さんが

兄だけ釣れてない~」と

カツオさんをいじり始める。

泣くカツオさん

(´;ω;`)ウゥゥ

カギは閉じ込めるし俺だけ釣れんし・・。

刻々と時間がたつ中

諦めかけたその時。

\(^_^)/

待ちに待ったキメジがカツオさんの竿にも

ヒットし見事釣り上げました!!

でもって後30分でもう帰るぞ~と

言った矢先に

ミラクルが起こる!!

カツオさんの竿に先ほどとは

比べ物にならない位の大きなアタリが!!

竿が大きく曲がり

ドラグがジージーと音をたてて

リールが悲鳴を上げだす!

アタリが無く沈み切っていた船上が

一気に歓声が上がった!

で、船頭さんが1番テンションが上がり

横にきてカツオさんの応援を

始める。

なかなかリールを巻いても糸が出てを繰り返し

格闘の末残り3~4メートルの所まで

魚があがってきて15キロ程はある

大きなキメジを目視する事が出来

カツオさんが天秤を持ち

手元まで手繰り寄せようとした。

その時船頭さんが

あげるにはコツがいるから!!と

カツオさんから糸をもらい船頭さんの手元に

手繰り寄せた瞬間

魚が思いもよらない方向に走り

バシッ!!!!!」と

大きな音をたてて糸が切れた。

一瞬船の上が静まり

みんながカツオさんの方を見た。

すぐそこまであがってきたにも関わらず

今日一の大物を

バラしたカツオさんの悲しみの表情・・

( ;∀;)あぁぁ

もう少しだったのに・・

 

そして13時30分になり

本日の釣りはこれにて終了・・。

 

帰りの船の中で

原さんが仲良しの船長さんに

「ここの船長は釣らさん船長じゃ!」と

嫌味を言うと

最初に載せていた

船長さんの顔が

撮れたそうです(笑)

で、

結局この日の釣果は

1人2キロ前後の

キメジが1匹づつ・・。

クーラーの写真を一応撮ってくれていた

原さんですが

これも載せといてくれと

送ってきたのがこの写真。

(⌒▽⌒)アハハ!

 

で、

忘れてるかもしれませんが

カツオさんはカギを閉じ込めてるんです。

 

港に帰り潮まみれで疲れ切った

身体を持ちこたえながら

JAFを呼び開けてもらったのですが

そのJAFのお兄さんが

凄く好青年で優しく応対してくれて

いい子だな・・・と思って

名前を尋ねると

原君だったそうです・・・。

 

お後がよろしい様で(^^♪

(*´艸`*)

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ツイてる多田さん

2021年09月10日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

台風がこっち向いてきてます・・。

あぁぁ・・毎年の事ですが

この季節台風が大繁盛!!

釣具屋と台風は決して仲良くなれそうに

ありません!!

そして久しぶりの

登場ですが

釣道楽で、もはやペット化している

フナ虫君達。

いつもはパンをあげているのですが

今日はナベちゃんが家から

魚肉ソーセージを

持ってきて入れてあげると

初めての魚肉ソーセージに

群がるフナ虫達!

よっぽど美味しいらしく

2塊があっという間に

無くなっていました!

このソーセージじつはヌックの

おやつなのですが

こっそり冷蔵庫から持ち出し

フナ虫におやつを

横取りされたことなんて

全然気づいてない我が家の

わがままボディヌックは

のんきにお昼寝中

ヌックには美味しいカリカリを

あげることにします(^^♪

 

そして本題です!

 

先ほどお店に大きな釣果が届きました!

いつもおネギを持ってきてくれる

多田さんが今日須崎の沖の黒に石鯛釣りに行き

57センチと35センチの石鯛

40センチ代のイシガキ2枚

今日1日で4枚の釣果です。

エサはウニ。

最後にあげたのが

この1番大きい57センチの石鯛です!

氷で〆られ57センチあったので

生きていたら60センチ近く

あったはず!

やったね多田さん!!

(^O^)/

その後、店で買い物をして

先月お買い物時に渡した

宝くじの3等があたっていて

商品券もGETした多田さん。

ついてるときはホント何やっても

良いことおこるんですよね~!

 

更なる大物釣果お待ちしてますね

 

「俺のソーセージ・・ど・・こ・・

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


カツオさんと原さん漕ぎ初挑戦!

2021年08月31日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

暑すぎてエアコンの中から

出れない日々が続いてます。

パラリンピックで

日本選手が頑張っています!

今の所

金が5個

銀が6個

銅が11個

計22個のメダルを獲得している日本!

高知県出身の車いすラグビーの池選手も

見事銅メダルを取りました!

嬉しい限りです!(^^♪

 

選手たちが熱い戦いを繰り広げている中

この二人も暑い戦いをしていました。

 

カツオさんと原さんです!

この季節二人はメジカの新子に夢中

こないだの日曜日

いつもはサビキで釣るのですが

よく漁師さんが新子釣りで行う

漕ぎ釣りをしたくなり

原さんの大幸丸で出港!

 

まず・・漕ぎとは。

 

船の横や後ろからから竿を出し

潜航板をつけ沈めながら

船を走らせ

潜航板の下に付けた仕掛けに

(※4本竿を出してます)

魚が食いついたら

潜航板が海面に浮きあがってくるので

それを手繰り寄せて釣る方法。

これが潜航板で

この10センチ程の板の下に

シラサ(魚の稚魚)に似た

疑似餌をつけて食わす。

二人共この釣り方は初めてで

胸躍らせながらアタリを待つ!

長浜沖を出て春の漁港までの間を

流したそうですが

原さんが操船でカツオさんが取り込み役。

知り合いの漁師さんから

レクチャーしてもらったものの

アタリが来るか不安な二人。

すると潜航板がプカッと浮き上がり

カツオさんが慌てて手繰り寄せる

漕ぎ初挑戦で見事新子GET!

釣れ始めるとそのポイントを

ぐるぐると船を走らせながら周り

釣っていく!

この操船が結構難しくって

四苦八苦しながら釣っていると

手繰り寄せている途中で

バキバキバキと音がして

見てみると漕ぎ用の竿が

バッシリと折れていた

10年前に大幸丸を買った時に

一緒に買った竿だから

虫食いにあっていて

モロクなっていたようです

(;´д`)トホホ

この暑さの中、取り込み役のカツオさんが

バテテきて原さんに交代を申しでる。

変わるとさっきまでアタリが来ていたのに

全然釣れなくなる・・・。

その時、原さんがカツオさんに一言。

 

「兄(カツオさんの事)・・

ヘタクソ・・・・。」(笑)

 

二人でへとへとになりながらも

初挑戦の漕ぎで27匹釣ったそうです!

二人共お疲れさまでした。

今日も天気が良くって釣日和。

二人共

まさか今も船の上では!?と

思うほど新子に夢中です

(⌒▽⌒)アハハ!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣りバカテスター3人衆!

2021年08月20日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

一瞬太陽が見えましたがつかの間でした・・。

でもこの降らない一瞬を

見落とさない釣りバカがいました!

そうです!

カツオさん・原さん・のりさんです!

と、言っても

カッパ着てるし

水面には雨模様が・・

いやいやガッツリ降ってますヤン!(笑)

原さんから写真を送ってもらったのですが

さっき振り出してきたらしく

もう終わる予定だとか・・。

場所はいつもの戸島近辺。

で、釣果はと言うと。

昼頃から釣り初め

1人15~20匹程。

先日に比べ型は一回り小さくなっているが

美味しいサイズです(^^♪

なぜこの3人はこのお天気が不安定な中

釣りに行ったかと言うと

店長が作った

「釣道楽オリジナルメジカ新子仕掛け」の

テストの為に行ったのです!

チョイとピンボケですが

絵にかくとこんな感じです。

まず全長1メートル50センチ

3本針で枝の長さは10センチ。

ハリス3号

幹糸5号

いつもご紹介する土佐カブラと

何が違うかと言うと

ボラ皮ではなくハゲ皮を使用。

あと、枝の根元には絡み防止で

回転ビーズを

仕込んでます!

店長曰く須崎のメジカは

ボラ皮よりハゲ皮の方が

喰いが良い!!

だそうです!(^^)!

証明するために

今日3人はこの仕掛けを持って

須崎に釣りに行って

今帰ってきてる最中なのです。

それとメジカ用のエサも新しく

入荷しました。

シラサ 4キロ

1.300円(税込み)です。

海水に溶かしアンドンに入れて

フリフリすると

バッチシ釣れたそうです!(^^)!

3人に聞くと店長仕掛けで

今日の釣果をあげれたそうです。

とても食いが良かったそうです。

ここ数日の天気なども考慮して

15~20匹釣れたのは

なかなかGOODの釣果だと

店長も満足してました(^^♪

よって今も作業台で仕掛けを作っていますが

なにぶん天気が悪く暗いためと

老眼のせいもありなかなか作業が進まず・・。

手作りでボチボチ作ってます(笑)

ひとまず10個ばかし出来そうかな

(⌒▽⌒)アハハ!

あまり数は期待しないでください!

でもお値段は

土佐カブラが520円に対し

店長作は

440円(税込み)とリーズナブル!

お天気よくなったら

ぜひぜひ使ってみてください!

 

長くなりましたが

最後は全く関係ない

ヌックのサービスショットです!

ダンナちゃまのキャップを

いたずらで逆向きにかぶせられて

オヤジ臭を嗅ぎながら耐えている図です。

 

ではコロナ感染者が増えてきてます。

皆さん十分にお気をつけて・・。

皆さんが元気に笑っていられますように。

 

そして・・

 

ナベちゃんの友達のノンさん!

お誕生日おめでとう!!

いつも見てくれてるので

この場を借りて

お祝いメッセージです!

では良い週末を!!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


まってましたの新子様

2021年08月16日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

待ちましたよ・・

年に1度のこの時期を・・

そうです。

メジカの新子です!!!!

(*´▽`*)わ~い

昨日カツオさんと原さんとのりあきさんの

3人で野見を出発!

ご存知の通り波は3メートル!

うねりうねって大波の中

新子大好き3人が

カツオ号で果敢にも

メジカの新子釣りに挑戦!

知り合いの漁師さんに

おススメの場所を聞き

戸島(へじま)付近を目指し走るカツオ号。

だがしかし3メートルの波に阻まれ

大きくうねる波間に恐怖を覚える

船長のカツオさん。

震えるカツオさんをみて

大笑いする原さん。

なんとかかんとか戸島のポイントにつき

釣りを始める3人。

赤アミ1人1枚持ち

カブラでアンドンを振り続ける!

するとピクピクピク!!

来たぁぁぁww(^O^)/

 

あげてみるとサバ。

 

また来た!!

 

サバ・・・。

 

今度こそぉお!!

 

フグ・・・。

 

と、心折れながらも

新子を食べたい3人は

仕掛けを落とし続けた。

そんな3人に海の女神さまは

根負けしたのか

これまでとは違う

ビンビンとしたアタリが来て

魚が左右に泳ぎ暴れ出す!!

メジカやぁ~!!

ココから小さいがメジカの群れにアタリ

3人ともメジカの顔を見る事が出来た。

写真の様にベストのサイズもいるが

中にはこれ古子!?て思えるほど

少し大きめのメジカも混ざっていたが

カツオさんは新子を5匹。

古子の少し小さめ(中子)を6匹。

中子は翌日ゆで節にして

お茶漬けにして食べたそうです。

原さんとのりさんも新子と中子合わせて

5~6匹釣り上げ

足が速い新子を早く食べるために

急いで帰り

氷を敷き詰めラップを敷き

キンキンに冷やしながら

食べる新子は最高!!

仏手柑をたっぷり絞り

皮をおろしてふりかけ

濃い口しょうゆで・・・・

あぁぁぁぁ!!!

ナベちゃんも食べたい!!

(^O^)/

まだまだ爆釣とまでは

いきませんでしたが

うねる波の中

心臓バクバクしながら

操船するカツオさん。

フグにアンドンを嚙み切られ

サバの大群に心折られながらも

釣り上げたメジカの新子のアジは

格別だったはず!!

カツオさん操船お疲れさまでした。

原さん、のりさんも

無事でなによりです(^^♪

この日3人は戸島と津波堤防の前で

釣り上げたそうです。

このブログを見て行かれる方への

参考になれば・・。

でも波の高い日は十分に気を付けて下さいね

またまた日本の南に台風が発生しそうです。

もうww

釣りができないから

来ないで欲しい!!

 

あっちいけぇ~!!

 

釣道楽にメジカの仕掛けの

土佐カブラ大量に入荷してます!

ぜひお越しくださいね

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


石井さんスジアラGET!

2021年08月02日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日は曇りの予報だったはずなのに・・

カンカン照りでっせ

先週末は釣りを楽しんだ方も

多いはずです(^^♪

デカグエ石井さんから

釣果報告来ました!!

7/31(土)柏島 カジヤノキリにて

スルスル釣りで

なんと!!!!!

ジャジャ~ン(^O^)/

スジアラ 約70センチ

凄い引いたんだろうなぁ。

しかし

美味しそう・・いや絶対美味い!!

しかも石井さん料理上手だから

更に美味しく料理しちゃうんだろうなぁ( *´艸`)

「今年はスジアラ狙います!!」て

気合いの入ったコメント頂きました。

更なる大物釣果目指して

頑張ってくださいね

応援してます(^_-)-☆

 

そしてナベちゃんは先週木曜日に

2回目のワクチン接種(ファイザー製)を

打ってきました。

2回目は熱が出たり痛みが出ることが多いと

聞いていたのですが

木曜当日は何ともなく

翌日金曜の朝熱が出たら

仕事休んでやる!!と思い

計ってみたら36.6度のどっぷり平熱。

諦めて仕事に行き夜はバレーボールの練習で

大はしゃぎした後

帰ってゆっくりお風呂に浸かり就寝。

でも土曜の朝、違和感を感じ目覚める。

打った所と脇の下のリンパが

ボッコリ腫れていて

きおつけが出来ないほどわきが腫れていました。

なんだこれは!?と思い

脇の下が熱を持っていたので

冷えピタを貼り安静にしてました。

はしゃぎすぎたな・・と深く反省

幸い熱は平熱で痛みもさほどなく

とにかく腫れているだけでしたが

土日は家に引きこもりました。

今朝は腫れも引き体のどこにも異常はなし!

打った所が少しかゆいぐらいです。

なめてました・・(´Д⊂グスン

個人差はありますが

痛みが出たり反応が出るってことは

利いてる証拠!!

と、思う事にしてます(^_-)-☆

でもマスクと手洗いは

まだまだ続けていくつもりです。

打つも打たないも個人の自由です。

自分の置かれている環境や

身体の調子を考えて決めてください。

 

明日は

「このくそ暑いのに

お疲れさんです!!」

を書きます(笑)

また明日

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


改田さん足摺港にて石鯛3枚!

2021年06月22日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

どんより雲を眺めながら

ふとフナ虫達に目をやると

どんより天気なんかお構いなく

セカセカと水槽の中を

動き回るフナ虫達。

フナ虫を後ろ足を水につけて

海水を体内に取り込みます。

少しのご飯と海水があれば生きていけます。

そして目を凝らしてみると

なんとフナ虫babyこんなに大きく('Д')

右の兄(勝手にオスにしてます)が

4/30日に産まれたお兄ちゃん。

左がまだ産まれて3週間ほどでしょうか・・。

お兄ちゃんの方は

触角をのけて体だけでも

1センチほどに成長しました(^^♪

こんなのが水槽の中に沢山います!

うん順調に成長してます

(´∀`*)ウフフ

 

さてさて本題に入り

6/20(日)足摺港にて

改田さんが石鯛を釣りました!

石鯛3兄弟!!!

1番上が3男の石鯛ちゃん

真ん中が次男のイシガキ君

1番下

(性別はナベちゃんの妄想です)(笑)

串に刺さってるかのように

綺麗に並べられてますが

全部50センチオーバー。

エサはウニ。

なんとか潮が止まる前に

3匹釣れたとコメント頂きました!

改田さん更なる大物頑張ってくださいね

まだまだ石鯛釣れちょりますよ!!

さぁぁぁ!!

レッツフィッシングゥ~(^^)/

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


くえぇぇぇ!

2021年06月17日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

昨夜ヌックは急に走り出し

家の中を3周した後

お気に入りのピットの中に

入ってあった

カミカミロープと

青色ボールを咥えておもむろに

ピットから放り出し

ドスっとピットインした!

なんだかいつもより顔が強気なヌック。

なんか用か!?と言わんばかりに

こっちを見つめる。

いつもの事だがキツそうです(笑)

でも何があったんだろう・・

ニャウリンガル(猫語が分かる機会)が欲しい。

 

て、へんてこヌックは置いといてっと・・

 

大物の釣果写真です!

6/15(火)伊佐 ナガオンガクにて

クエ釣りに行っていた

刈谷さんの竿が

ぎゅ====ッと音をたてて

竿先が水面に突き刺さった!!!( ゚Д゚)

刈谷さんビックリしつつも

この大物を逃してたまるか!と

格闘の末あがってきたのが

これまたビックリ

クエ 125センチ 32キロ

おぉぉぉwwwデカい!!

しかもお腹パンパンの太っちょクエだ!

うへへ。。。美味しそう。。( *´艸`)

ナガオンガクの主だったんじゃないかなぁ。

見てくださいこの歯!

この歯でガブリと行かれた日にゃ~

くえぇえええ!!

と、叫んでしまいそうです。

 

クエだけに・・・

・・・・・・。

お後がよろしい様で(笑)

 

刈谷さんおめでとうございます(^^♪

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


イサギがバコバコ釣れたモモちゃん

2021年06月08日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

お日様が気持ち良い!!

と言いたいところだが

暑い!!(*_*;

まだ6月に入ったばかりの梅雨の合間の晴れ日。

こんなに暑かったらナベちゃん確実に

夏を越せそうにありません('Д')

やばしっ!!!!

 

良く店に遊びに来るニラももちゃんが

今日の午前中店に来ていて

釣果写真を頂きました。

先週5/25水曜日に

大月町一切に釣りに行ってました。

前日から柏島の民宿魚ごころに泊り

この店の美味しいおもてなしを受け

ご満悦のモモちゃん。

聞くところによると

この店は鯛を専門に振舞うお店らしく

お刺身・カマ焼き・鯛のすり身天に

薄造りにした上に柑橘系の皮をスライスして

お醤油やお酢で味付けをした

カルパッチョ風の絶品鯛料理などなど

有名なお店だそうです。

お昼は食堂もやってるようですよ(^^♪

満腹にお酒も入り(^O^)/

この日は早めの就寝・・・

 

さぁ!(^O^)/

気合いを入れて!!!!!

 

翌朝5時にゆか丸にて出港!

五目釣りしたかったけど

潮の流れが悪くしょうがなく

急遽イサキ狙いに変更。

ポイントは40~50メートルの所。

近くに磯釣りを楽しむ釣り人の姿も・・。

25メートルから30メートルラインに

吹き流し ハリス4ヒロの仕掛けを落とす。

するとバコバコアタリが来て

あっという間に

100リットルのクーラーが満杯になり

50リットルのクーラーに数えながら

移すも途中で嫌になり断念。(笑)

途中までしか数えていないが

多分30~35センチほどのイサギが50匹以上

バカみたいにデカいキロを超えるゴマ鯖1匹。

グレが4匹。

白いクーラーの真ん中に入っている

イサギは仕掛けを3本飲み込むほど

腹ペコだったみたいですよ(笑)(^^♪

ぐっすり飲み込んでるので仕掛けを切って

口から3本糸が出たままのポンコツなイサギ君が

なんとも言えません~(/・ω・)/

 

モモちゃんいつもブログネタ

ありがとね~

ホントおまさんはよう釣るのう(土佐弁)

次は五目釣り出来ると良いねぇ~

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい