こんにちは!はたやんです!!
昨日の続きですが、なかなか僕にはアタリがなく・・・
トイレになたので、服を何枚も脱ぎ、用を済ませてクーラーに座りリールをみると・・・
あらっ!!!?
フロロラインが全部出てしまい、下糸のPEライン(石鯛で使っていたステ糸)がかなり出ている状態だった!!
横で原ボンが、
『底でヘダイが喰いついたがよやぁ~!!』と言った。
『そっか、ヘダイかぁ~!!』と言い、ゴンゴンリールを巻く!!
途中まで巻いてきたら結構重たくなってきた・・・
ヘダイやったら、けっこう大きいぞ~!!と言いもって巻く!!
そして、水面に上がってきたらマダイに変わった!!
『大きいやかぁ~!!』
タモに入れて取り込む!!80cmはある!!デカイデカイ!!
けんど、マダイを釣りに来たがやない!!
青物、もしくはマグロ!!当たれ当たれ!!来たら取るぞ~!!と思い何回か仕掛けを入れ直すが全く当たらない・・・
とうとう原ボンが寝だした・・・
この間に絶対釣ってやる!!と、マキエをず~っと入れ竿先の糸の動きをみているが何の変化もない・・・
12時頃、原ボンが起きて、
『釣れんかやぁ~??』と言い、
『何も釣れん・・・』と返事をしていると、また原ボンの竿が海に刺さった!
『何で、おまんのばっかり釣れるがな!!俺のはアタリもない!!』
風もえらい(強い)!!
どこにも船はおらん!!!
釣りをしゆうのは俺らぁだけや!!!
そして、もうやめよう~!!と言った原ボンがこの後ハドウ砲を打った・・・
それも3発も!!!
それを見て自分も気分が悪くなり終了・・・
釣果は、原ボンがハマチ4本、僕はマダイ1匹の釣果だった。
港に戻り荷物を片づけ船頭が重さを計ってくれた。
7.7Kg 84cmのマダイ!!
ハマチは5Kgぐらい!!
まぁ、ボウズやなかったき、えいかぁ~!!
けんど、マグロかでっかいブリを釣りたかった・・・
不完全燃焼!!!またリベンジや!!!
宿に上がり、お弁当を食べた。
めっちゃ美味しかった!お母ちゃんありがとう!!また来るきね!!
こうして安満地を後にした・・・
原ボン、お疲れさまでした!!また行きましょう!!
今回お世話になったのは吉田渡船さんです。
そして、今回のタックルですが、
ロッド:手作りソリッド12M(バット部は石鯛竿)1ピース
リール:ダイワ 石鯛リール(ちょっと昔のシーライン)
ライン:フロロカーボン14号100M
もう1本はマグロ用 マリケンのもろうたごっついが!!
リール:トローリング50ポンド
ライン:40号100M
ハリ:ヒラマサ針16号
エサ:サバの切り身
マキエ:イワシのミンチ
釣り方:完全フカセのいけいけ釣り
今度は釣ってやる!!!
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
こんにちは!はたやんです!!
久しぶりに釣行へ行ってきましたのでBlogアップさせていただきます。
先週の2月22日(金) 安満地へ行ってきました。
今回の釣行は原ボンと二人!!
安満地への釣行は前々から原ボンと計画していましたがなかなか行けず・・・
今回ようやく行けるようになりましたので、前日からは・・・
ちゃんと釣行用のエサの解凍!
前日のPM8時に店へ集合!!
荷物を積み込んで出発!!
途中、コンビニに寄り自分達のエサを買い込み、11時過ぎに安満地の吉田渡船に到着!!
お母ちゃんが、ちょこっとアテを作ってくれていたので、原ボンと晩酌をして2階で寝た。
朝の6時前に起きて・・・
用意をして船に荷物を積み込んで・・・
出発!!!
港を出てすぐ!!
マグロの養殖をしている所の近くに船を止め釣り開始!!
何が来ても取れる!!という道具をセットし、マキエ(イワシのミンチ)を巻く!!すると・・・
原ボンがセットしていた手釣の仕掛けにHIT!!!
『さい先えいやんかぁ~!!よしっ!俺も釣るぞ!!』
サバの切り身を針に刺してそのまま放り込む!!
タナは、1回目約10ヒロ(約15M)、次に25~30Mまで糸を出す!
アタリがない・・・
そうこうしていると、また原ボンの竿先が水中に突き刺さる!!
『舞い込んだで~~~』というと、
『きたきた!!ハマチやぁ~!!』と取り込む!!
『えいにゃぁ~・・・原ボンだけ当たって・・・』
僕にはアタリがない・・・
今回の釣行はどうなる!!?
明日に続く~^^
釣行記は、明日までの予定♪
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
おはようございます( *‘‐^)-☆うえチャンです
釣道楽杯では、ワタクシはノコバエ廻りの岡崎渡船様にお世話になっておりましたが、
大小島廻りの島一渡船様にお世話になっておりました、のんのんがお写真を撮ってくれていましたので、
Blogアップ
行きの船では、ちゃんとスタッフをやりこなしていざ初磯へ!!
カツオ君と杉本サンペアの磯にお邪魔したそうで、
磯へ降りたと同時に、杉本サンがグレをGET!!
そして、準備をしているときにカツオ君がグレをGET!!
カツオ君、大会で珍しくお魚を釣りましたが、
のんのんは準備中だったためお写真なんて撮ってません残念
そして、10~11時頃に・・・
のんのんがバンドウをGET!!!
すると、カツオ君再びHIT!!!
今度はちゃんと撮ってるよ!!!笑
で、魚は・・・・???
サンノジでした~(笑)
隣の磯からチラチラ見に来ているのは森田クン・・・
『どう~??』と聞くと、
『ダメ~!!』
だそうです(笑)
森田クン、最初からバッカンのエサを流してしまい、やる気ナッシング(笑)
お疲れさまでした(笑)
納竿では・・・
森田君ペア達がお待ちかね~。。。
荷物のお手伝いをしようとしたところ、
『慣れちゅう人にやってもらい!!』ということで、のんのんは船の中へ行ってしまったとか!??笑
結局スタッフはポーターをせず、森田クンと安友クンがやってくれたそうで
ありがとうございました
また次回も宜しくデス(笑)
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
おはようございます( *‘‐^)-☆うえチャンです
本日は、検寸~表彰のお写真となりますので、お写真オンパレードです
船に乗り込むと、皆さん乗っていらっしゃいまして・・・
『ポーターがなんでおらんがなっ!!』と言われましたが・・・
まぁ~いいじゃ~ん♪
皆様、お疲れのご様子^^
そんな中、ひたすらパワフルだったのは、
チャグム(笑)
一番左の端は西森サン・・・寝てる!??
立ったままねていた【こうすけクン】
おしいこと、目を開けた!!笑
片島の港に戻ると検寸開始!!!
ここからはお写真オンパレード!!
で、ワタクシは、チャグムんぢゃ~にお土産を頂いて・・・
これより表彰開始です!!!
表彰は15賞まで構えておりましたが、検寸に持って来られた参加者の方は21名でした。
出されなかった方もいらっしゃいますが・・・
21位 大黒雅広様 33.0cm ノコバエ ヌクモリ
20位 門田 稔様 33.1cm ノコバエ カガリバ
19位 宮下久好様 33.6cm 大小島 タテバエの奥
18位 安岡満廣様 34.0cm コノバエ ノコバエ西
17位 橋田治勝様 34.5cm ノコバエ ノコバエ
16位 弘瀬正範様 34.8cm 大小島 スベリの岡
15位 横田和明様 34.8cm ノコバエ ノコバエ2番
14位 駒木茂之様 35.3cm ノコバエ ノコバエ
13位 森澤玄太様 35.6cm 大小島 セリワリの前いつもご参加ありがとうございます
またお願いします
12位 寺山修二様 36.8cm ノコバエ クワン高場いつもご参加ありがとうございます
またお願いします
11位 横山千幸様 37.0cm 大小島 大小島の西また森田君と参加お願いしますね
10位 浅野貴之様 37.5cm ノコバエ チョボいつもご参加ありがとうございます
またお願いします
9位 杉本浩二様 37.8cm 大小島 スベリの岡杉本さん、さっさと帰っちゃったんで写真に写っておらず
8位 笠原康平様 38.0cm ノコバエ ノコバエ西笠原サン、おめでとうございます
また参加してください
7位 北郷剛太様 38.5cm 大小島 セリワリのウラまたまたおめでとう
また参加してね~
6位 岡林裕之様 38.7cm 大小島 セリワリのウラ2連勝ならず
今回の写真は目が開いてたよ
5位 濱田雅士様 39.5cm ノコバエ ノコバエ2番濱田サンおめでとうございます
次回も宜しくお願いします
4位 松山直樹様 41.0cm 大小島 船着きいつもご参加ありがとうございます
またお願いします
3位 森岡武浩様 41.5cm 大小島 いつもご参加ありがとうございます
またお願いします
2位 田島正道様 42.3cmノコバエ ノコバエ田島サン、おめでとうございます
次回も出てくれますよね
1位 西森光亮様 44.6cm スーパー堤防こうすけクンおめでとう
お父さん悔しそうでしたよ
笑
順位の中で、同寸がございましたが、年長者順となっています。
なお、1位のこうすけクンは、磯釣り2回目!!
そして今回はうねりなども出てくるのではないかという状況でしたので店長の判断のもと堤防となりました。
波をかぶった磯もございましたので、安全な堤防で良かったと思います。
優勝したグレは、納竿30分前頃に釣りましたよ^^
お父さんはグレが釣れておらず、悔しかったようですが・・・
次回、頑張ってくださいね~(p_;)\(^^ )
この度参加してくださりました皆様、お疲れさまでした。
途中から雨も降りだし、また波をかぶった方も多かったかと思いますが、
何事もなく今回も大会を終えれましたので良かったです。
そして、岡崎渡船様、島一渡船様、ご協力くださり、ありがとうございました!
また、大会の際は宜しくお願い致します。
次回は4/21(日)に、柏島大会を予定しております。
底物と上物一緒に大会をやる予定です!!!
是非、ご参加くださいませo(〃^▽^〃)o
本当に、ありがとうございました!!!
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
おはようございます( *‘‐^)-☆うえチャンです
スーパー堤防に着いたワタシ達もさっそく釣り開始!!
なんですが・・・
カメさんが泳いでました(笑)
写真分かるかなぁ~・・・???
そして、西森サンが何かをHIT!!?
上がってきたのは・・・
なんでしたっけ・・・??笑
このあと、お弁当船の時間が近づいてきたんですが、
船頭サンがなかなか来ない・・・
しばらくして、来たっ!!と思い、船に乗り込むと、
船頭サン、お弁当を配ってくれてました!!!
そして、最後に残していった一言・・・
スタッフなのに、最後!!??
ポーターのいない船・・・(笑)
というわけで、お弁当~(笑)
美味しく頂きました~^^
この後は、魚釣りを再び開始!!
テンヤの道具を持って行っておりました店長の竿を借りて、
カワハギGET~!!
(テンヤ:ジグテンヤ櫻花 ピンクストタイプ)
イサギGET~!!
ナンヨウカイワリGET~!!
このあと、初めてグレをHITしましたが、ちゃん口にかかっておらず落としてしまいました
残念・・・
雨も振りだして寒かったですが、必死で釣っているそばで・・・
カメが泳いでる・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
そして、14時頃に片づけはじめましたとさ・・・(笑)
明日に続く~
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
おはようございます( *‘‐^)-☆うえチャンです
先日の1/13(日)におこなわれました【釣道楽杯】
本日よりBlog更新いたします!!!
今回の沖ノ島大会は、キャンセルもありましたが57名の参加者の方が集まってくれました!!
今回お世話になりましたのは、
岡崎渡船様 コノバエ廻り
島一渡船様 大小島廻り
今回は、いつもより写真数が少なく、85枚でしたが、
お写真オンパレードでいきますので、宜しくです!!笑
(一部カットしているお写真もございますので、少なくしております)
お店を閉めて夜の22時頃より、高岡の高速に乗り出発!!
初めて開通した高速を走ります!!
早かったぁ~~~!!
そして、朝の5時!!集合時間でしたが、4時半頃より、ぞろぞろと皆さん準備をし始めます!!
前回優勝者の岡林クンと、お友達の北郷クン
今回も優勝できるのかと、店長と話しておりました
笑
今回ワタシがお世話になりましたのは、岡崎渡船様
店長が撮ったのかな・・・??
知らぬ間にカメラに収められていました(笑)
大黒サン、寝てたんですね~(笑)
これより、磯上がり開始!!
お写真オンパレードですっ!!!
各磯は、弁当船で撮ろう~^^明るいし^^
ということで、ワタシたちは沖ノ島のスーパー堤防へ!!!
今回参加されたお客様の中には、12歳の男の子【こうすけクン】がいらっしゃいましたので、
磯上がりは危ないということで、スーパー堤防となりました^^
一生懸命、釣りをしてました^^
先客だった、お客様は店頭にも来られるお客様でした!!
45cmくらいのグレを釣ってました~!!
ということで、ワタシたちもこれより釣り開始です!!
明日に続く~
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
おはようございます( *‘‐^)-☆うえチャンです
12/16(日)
カツオ君が所属するクラブ【てんくろう会】の磯釣り大会があったそうで、
お写真を撮ってきていただきました!!
カツオ君は、1番?2番?
最初のくじを引いたそうです!!
どこの磯だったか、聞いてない・・・Σ(|||▽||| )
とりあえず、釣る気マンマン!!
で??
カツオ君の釣果は・・・??
『お魚さんなんて、いませ~ん!!』
やっぱりね~(笑)
他のメンバーの釣果は、
釣ってる~~~!!!
釣れてる~~~!!!
お魚いるじゃ~~~ん!!
優勝したのは、前に一度当店の大会にも出てもらったことのある、学君!!
沖ウスに上がったそうですよ~!!
でね、帰りのカツオ君のクーラーには・・・
お魚サンが入ってきたそうですΣ川 ̄▽ ̄;川
カツオ君、お写真ありがとうね
また撮ってきてね~(笑)
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです
本日は、お写真を一気に載せますので、お楽しみに^^
片島の港に着いたら、検寸開始!!
みなさん、グレを釣っております^^
持って来た方、結構多かったデスよ~!!
そして、いよいよ結果発表デス!!
表彰は、1~7位、そして、釣道楽賞が3賞です。
検寸に持って来られた方は17名でした。
出さなかった方もいらっしゃいましたが、半分のお客様は釣られていたので、
よかったかな・・・??
17位 細川淳亮様 姫島1番 31.6cm
16位 寺山修二様 姫島三角 32.8cm
15位 浅野貴之様 水島1番 33.0cm
14位 横山千幸様 姫島 四人バエの裏 33.3cm
13位 眞鍋 弘様 姫島ツブラ 33.5cm
12位 安岡満廣様 グンカン 白岩 33.8cm
11位 宮原健輔様 グンカン 白岩 34.0cm
10位 田島正道様 姫島 ツブラ 34.5cm
田島サン、おめでとうございます
9位 改田直也様 姫島 千畳 34.9cm
改田クン、おめでとう!!相方の和田クン、残念でしたが・・・
8位 池田幸彦様 姫島 金田バエ 35.0cm
池田君、毎度おなじみのバッカンです(笑)おめでとう~
7位 西谷和親様 グンカン 白岩 36.3cm
西谷サン、おめでとうございます
6位 窪内啓了様 姫島 金田バエ 36.8cm
Du!も、釣るね~(笑)次回も参加してね~
5位 門田稔様 姫島 タカノス 37.6cm
門田サン、いつもありがとうございます!!また宜しくお願いいたします!
4位 北郷剛太様 鵜来島本島 港の2番 38.5cm
私の同級生デス岡山から来てくれました
おめでとう~
3位 森岡武浩様 シオフキ 38.9cm
森岡サン、おめでとうございます!!また宜しくお願いいたします!
2位 吉岡秀貴様 水島ヤソバエ 41.5cm
吉岡サン、今年は釣れてよかったデス^^また、次回も参加してください^^
そして、1位は・・・
1位 岡林 裕之様 鵜来島本島 港の2番 41.6cm
目をつぶってしまってますが(笑)
次回はちゃんと撮るきね(笑)
今回、釣道楽杯は、初参加デス。。。
そして、元職場の同僚でございます!!笑
2位の吉岡サンとは1ミリの差!!
吉岡サンは、お魚を絞めてしまったらしく・・・残念でした・・・
大会では、みなさん、事故やけがもなく安全に釣りができましたのでよかったです!!
表彰後は、参加者の皆さんに参加賞とお茶を配ります^^
次回は、1月13日日曜日に沖の島で開催の予定です。
近々Blogアップいたしますので、見ていてくださいね^^
是非とも、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
このたびは、みなさんお疲れさまでした。
今回お世話になりましたのは、
柴田渡船様
家中渡船様
本当に、ありがとうございました。
また、次回も宜しくお願いいたします。
明日からのBlogとうしよっかなぁ~・・・(笑)
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです
皆さんを磯へ上げた後は、鵜来島の堤防へ!!
のんのんと、
『ここを曲がったところで釣りをするがよ~^^』と、会話をしていたら・・・
堤防へ着く前に船が止まった!!笑
『ここへどうぞ~!!』と・・・
店長、磯に上がって手まねきしてる(笑)
港のマルバエ
へ、おりました^^
おひさまも出てきたところで、スタッフも釣りを始めます^^
何投か投げたところで、店長HIT!!
『巻け巻け!!』と、竿を借りて巻いてくると、
32cmくらいのグレGET~^^
そして、のんのんは・・・
ミノカサゴをGET~!!
すぐにリリースですが(笑)
途中、ワタシはウトウトなっていたところに弁当船がきまして(笑)
皆さんのお弁当をお届けにまいります!!
皆さんにお弁当を配り終えた後は、堤防に帰ります^^
帰る途中、店長の乗っている家中渡船サンを発見!!
堤防に帰ったら、
お弁当をいただきました~
お弁当をいただいてからは、堤防釣り開始~!!
ガシラ
マツカサ
そして・・・・・
キターーーーー!!
ウツボっ!!
店長、撃退しておりました(笑)
いろいろな魚を釣って今回も遊んでました^^
そして、14時過ぎ、港を出て参加者の皆さんをお迎えに参ります!!
明日のBlogで完結いたします^^
3日分にしました~(笑)
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです
本日より、久しぶりのシリーズBlogいけそうです!!笑
長々とのばしますよ~(笑)
11/25(日)
鵜来島にて、釣道楽杯が行われました。
ご協力してくださった渡船は、
柴田渡船サマ(姫北廻り)
家中渡船サマ(グンカン廻り)
今回の大会は、キャンセルが相次ぎ60人定員でしたが40人での参加となりました。
前日の9時過ぎ頃、お迎えが来て出発!!
仕事をしていた店長はお腹がすいていたので、
食べながら出発!!笑
そして夜中に片島の港に到着~!!
店長は相変わらず爆睡中~・・・
朝の4時半集合でしたが、4時ごろよりポツポツと皆さん準備を始めます。
そして、点呼をとり、大会時の注意事項を言って後は渡船を待つのみ!
でも、いくら待っても船が来ない…来ない…来ない…
出船5時じゃないの…??と、思いつつも…来ない…笑
5時半でしたっけ…??笑
でも、皆さん、おしゃべりをしながら待ってたら渡船到着!!
ワタシは、柴田渡船サマにお邪魔しましたので、家中渡船サマをパチリ
船の中は・・・
寝ようとしていたチャグム君はカメラ気配に気づきポーズとったし(笑)
器用に立って寝ていた和田君・・・
倒れなかった(笑)
しばらく船が進むと、ようやく姫島へ!!
1番目の磯は、ツブラへ^^
2番目の磯は、金田バエへ^^
3番目の磯は、タカノスへ^^
4番目の磯は、シオフキへ^^
5番目の磯は、姫島1番へ^^
6番目の磯は、地の一番へ^^
7番目の磯は、四人バエへ^^
8番目の磯は、四人バエの奥へ^^
9番目の磯は、三角へ^^
最後の10番目の磯は、千畳に下りました^^
あとは、一般のお客様をおろして・・・
港に向かって一度帰ります~^^
続きはまた明日^^
何日分出来るかな~(笑)
毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい