goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

柏島釣行記 ~一石二釣編~ヾ(o´∀`o)

2014年05月01日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです


本日は釣行Blogをお届けします

4/27(日)
柏島ムロバエにて、一石二釣の大会がありました
そして、その様子
宮原君が写真を撮ってきてくれたので感謝








天候は最悪で、
宮原君は、金ちゃんと一緒にゴクドウへ




写真を撮ってきてくれた宮原君
ありがとう~




納竿後のメンバーの様子



今回お世話になった黒潮渡船様

そして・・・

ムロバエ アンパンへ降りた隊長が・・・



51㎝の石鯛を釣り優勝デシタ

2位と3位はジャンケンで決めて・・・

もりもり&松本君

皆様、お疲れ様でした

【おまけ】



酔って寝た、たぬぽん

このあと、
ピーナッツを鼻に詰められても起きず・・・
するめを鼻に詰められても起きず・・・

と、メンバーにいろいろされたようです

それでも起きないのが、たぬぽん!!

恐るべし!!!笑

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります
応援ポチッと押して下さい 


久しぶりの古満目釣行o(・ω・´o)

2014年04月05日 | 釣行記

こんにちははたやんですp(●`∇´●)q

本日は、僕の釣行記をアップします

最近石鯛が古満目で上がりだした

『これは行かんといかん

すぐに安岡渡船のTELする

『ナカバエ空いちゅうかえ~』と聞くと、『空いてない』という返事

『ほんなら、ヒラバエ空いちゅうかえ~』と聞くと『空いてます~』ということで

ヒラバエ予約!!!


4/1 師匠けんちゃんと、弟子アキラの三人で古満目へ!!

行きの車でビールを飲み爆睡

3分ばぁ~の感覚で古満目に到着

そして、AM5:40 出発!!

先にけんちゃんがフタゴへ降りる

続いて、ヒラバエにアキラと降りた

アキラは前回、ヒラバエに来て連れに60オーバーを釣られているのでやる気満々

そんなアキラ・・・




こちらか、アキラ

『好きな所へピトン打ちや~』と言ったら、

『こないだは、ここで釣れたき、ここに打つ』と、角を取った

自分はそれより左にピトンを構える



エサは、赤貝の荒割り、むき身、ムール貝アミノ漬け、アサリ・・・

ハリを出してセットする



第1投!!

カウンター33M!!

『なんか当たったぞ~エサ取りや~

何回か打ち返す
その合間に次のエサを準備していると、アキラが

『竿、はいっちゅうで~

『違う違う本命やないほら、途中で止まっちゅうやんか~

でも・・・

『何か釣れちゅうがやないが~はよう上げや~

と言われ、リ-ルを巻くと・・・



30㎝ばぁ~のガシラが釣れていた

『これはうまいぞ~』と、クーラーに入れる

それからひたすら打ち返すが全く本命のアタリがない・・・

エサ取りばかりだ・・・



アキラは、メゴチバサミを釣りあげる!!笑



!!!!!???

横のナカバエの人の竿が曲がってる


本イシやーーーー

50cmくらいやろうか・・・えいにゃ~

それから、また横のナカバエを見たら結構竿が曲がっている

『アキラ~今度はさっきよりデカイぞ~60はあるろうかね~

と、二人でいいな~いいな~釣りたいな~と、言いもってやっていたが
結局本命無し




アキラもガシラを釣ってお土産に

フタゴのけんちゃんも、ハトポッポ(テス)を釣っただけ

夕方6時までには店に帰らんといかんので昼12時で納竿




帰りは久しぶりに宿毛の天下茶屋で食べて高知まで帰ってきた!!



釣れんかったけど楽しかった

リベンジや~

また行こうっと

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります
応援ポチッと押して下さい 


沖ノ島釣行記ε===(っ≧ω≦)っお客様編

2014年03月06日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです


本日は釣行記Blogデス
原サンが行ってきておりましたのでお写真をお願いしてました

原サン、ありがとうございます
それでは、原サン釣行記どうぞっ

金土曜と沖の島に酒飲みに行って来ました(^_^)。



朝から綺麗な飛行機雲を見れたので期待をしながら南の磯に渡磯!



しかし、貝が持ちまへん(泣)


弁当船で一等席に変わるも釣れるは外道ばかり(o;ω;o)



1日目はまあこんなもんかと余裕で釣り終了(;^_^A。

夜は沖の島旅館でお約束の日本酒デスマッチ!

大将と勝負!!

オイラ大将



今回はオイラの勝ち!



しかし、二日酔いで次の日はお昼まで磯でダウン(泣)。

2日目は後から来た竹本君と三の瀬二番に弁当船で磯上がり(^.^)
しかし、結果はオイラ釣りした時間二時間、竹本君ウツボ一匹でした(泣)



今回お世話になったのは沖ノ島渡船



『これ飲んだら治る!!』

と言われて渡されたものは・・・




お酒、見たくない・・・


原サン、ありがとう
まだ禁酒デスか


毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


~後編~ 第21回 釣道楽杯IN沖ノ島大会Σ(T▽T;)

2014年02月07日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです

本日で最後デス

港へ戻ってからは・・・



まずお弁当~


岡崎渡船サンのお弁当


沖ノ島渡船サンのお弁当

お弁当を食べ終えたら、いつものように堤防で釣り開始



ウミガメさん、いらっしゃ~い



森田君はルアー



改田君は磯へ降りず堤防にきました
30cmくらいのグレ釣ったよ~



店長は爆睡

帰り間際でテンヤにてガシラちゃん



逃がしました

そして納竿



港へ戻ると検寸開始



この時点で沖ノ島渡船サンはまだ帰ってきていなかったので
先に検寸をしてました

沖ノ島渡船サンが帰ってきて、皆さんのサイズを計り表彰開始

19位 野中賢一様 31.7㎝ ヒカリノコ
18位 小松正尚様 32.4㎝ 白岩の地
17位 山本憲二様 33.0㎝ マサバエ
16位 駒木茂之様 33.2㎝ ウンドウバ
15位 敷地郁夫様 33.5cm タカノスの裏
14位 山崎聡一様 33.7cm ハダカのナダレ
13位 久岡豊明様 34.3cm アンパン
12位 大野雅志様 34.5cm カケアガリ

そして、今回は11位に曽我部賞
当店の営業担当デス

11位 小松司様 34.7cm マサバエ

小松さん、おめでとうございます

10位 高橋征幹様 34.9cm ソトガシラ

高橋サン、おめでとうございます

9位 濱田雅士様 35.1cm 二並の裏

濱田サン、おめでとうございます

8位 岩原昭彦様 35.9cm 姫

岩原サン、おめでとうございます

7位 横田和明様 36.6㎝ アンパン

横田さん、おめでとうございます

6位 中村征彦様 37.2cm アトナシの岡

中村君、おめでとうございます

5位 窪内啓了様 37.6㎝ ハダカ

Du~、おめでとう~

4位 武内隆征様 37.7cm 二並の裏

武内君、おめでとう~

3位 沢村謙次様 39.4cm カケアガリ

沢村さん、おめでとうございます

準優勝 宮地信吉様 42.4cm タカノスの裏

宮地君、おめでとう~

そして・・・

優勝 寺山修二様 43.0㎝ アトナシの岡



やっととれた~』と、寺山君

おめでとうございます


今回は、かなりのうねりで磯へ上がるのに時間がかかってしまい
まともに釣りができなかったかたがたくさんいらっしゃいました
本当に申し訳ございませんでした

そして、ご協力いただきました岡崎渡船様、沖ノ島渡船様
ありがとうございました

船のお写真撮るのを忘れておりました

岡崎渡船様   0880-65-5700
沖ノ島渡船様  0880-69-1116


毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


~中編~ 第21回 釣道楽杯IN沖ノ島大会Σ(T▽T;)

2014年02月06日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです


本日と明日は店長は出張へ行ってるためワタクシ留守番デス
本日は18時までの営業デス
皆様、お話しに来てくださいませ

さてさて、昨日の続きデス

本日はお写真大量ですが・・・

養殖場4番へ上がった横田サン久岡サンペア・・・



弁当船にて移動~・・・

それを見ていた養殖場5番の安友君と森澤さんペア・・・




移動~(笑)



養殖場2番の降りた賢次君と筒井君ペアの移動



養殖場3番の隊長ともりもりも・・・



移動~




隊長ともりもりは、ヒカリノコへ移動しました



横田さんと久岡さんはアンパン




安友君と森澤さんは・・・
どこだろう



船、良く揺れたなぁ~・・・




ハダカにはチャグムとDu!!
最初だれか分からんかった~



アキレスの岡の寺山君と中村君も移動~



高橋サンと山崎サンペアはそのまま滞在




賢次君と筒井君をおろして~・・・



スタッフの森田君ダウン



マサバエの小松サン、山本サン、片岡サン、篠藤サン



寺山君と中村君の降りたところ・・・
どこだろう・・・




マサバエの前の大黒サンと上村サン




タカノスの裏の宮地君と敷地サン



ウンドウバの駒木サン、橋田サン、大崎サン、森岡サン



穴の口の田部君と岡村サン

皆様にお弁当を届け終えて、ワタクシ達は堤防へと戻ります



かなり疲れたみたい

お写真とお客様・・・合ってるかな
間違ってたらごめんなさい


毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


~前編~ 第21回 釣道楽杯IN沖ノ島大会Σ(T▽T;)

2014年02月05日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです

先日の節分は豆まきしましたか
我が家はしましたが、息子は大パニックでした(笑)

さて、お待たせしました
本日より釣道楽杯のBlogをアップします

2/2(日)
沖ノ島での大会が行われました

前々日の金曜日より大会用のエサが届き・・・





大量のエサを運んだヒロキューの近藤君・・・



遊んでる

僕は仕事はしましたよ~』と(笑)

ちゃんとエサを全部運んでくれました

そして大会前日は・・・




エサ大量
先に取りに来られたかたもいらっしゃいますが

今回の大会は65名の皆様に参加いただきました

そして岡崎渡船様沖ノ島渡船様にご協力を頂きました
姫島廻りノコバエ廻りです

朝5時に集合し、点呼をとり注意事項・・・
そして5時半出船

ワタクシは岡崎渡船様の船に乗りましたので、
お写真は姫島のお写真となりますが



各磯へとお客様を渡しますが、ボケて撮れなかったので弁当船で・・・(笑)

そんなことをしていると・・・

仕事せぇ~や~



と、チャグム

『おやつ無いがか!!』と聞いてきたのでチョコレートあげたのに
忘れて磯に上がったし
チョコレートは私が食べたよ
ワタクシは、操舵室で船頭サンに磯の名前を聞いておりました

この日はかなりのうねりがあり・・・

姫島とノコバエはアウト

船頭さん悪戦苦闘しながら参加者の皆様を磯へと上げてくれました

そして堤防へ着いたのが朝の8時過ぎ

毎年恒例の堤防からの朝日は昇りきっておりました




ですがこの時点でまだ沖ノ島渡船様は帰ってきておらず

そうこうしていると、あっという間に弁当船です



毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


~最終章~ 第20回 釣道楽杯IN鵜来島大会

2013年11月24日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです


長々と読んでいただき感謝
本日で大会Blogは終わります

いよいよ結果発表デス!!

表彰は1~7位、そして、釣道楽賞が3賞です。

検寸に持って来られた方は17名でした

検寸に出していないお客様方は他魚(サバ・イサキなど)を釣られてました

17位 西森光亮様 スベリ      32.0cm
16位 西森敏博様 スベリ      32.1cm
15位 宮地信吉様 エボシ      32.8cm
14位 川村栄二様 チョボ      33.2cm
13位 大野雅志様 水島2番    33.5cm
12位 大峯浩行様 丸サゲ高場  34.3cm
11位 入野賢次様 グンカン低場 34.0cm

第10位 敷地郁夫様 水島1番 34.8㎝

敷地サン、いつも参加ありがとうございます

第9位 駒木茂之様 ナガハエ 34.8㎝

駒木サン、いつも参加ありがとうございます

第8位 山本暢明様 ヒラバエ 34.9㎝

山本さん、初参加でおめでとうございます次回も是非

第7位 岡村公仁様 白岩 35.7㎝

岡村サン、ご参加ありがとうございますまた参加してくださいね

第6位 浅野貴之様 高バエ 36.5㎝

浅野サン、シャッター時には行っちゃいましたすみません

第5位 讃岐利夫様 水島1番 36.6㎝

讃岐サン、いつも参加ありがとうございます


第4位 橋田治勝様 ナガハエ 38.7㎝

橋田サン、いつも参加ありがとうございます

第3位 楠目学様 水島2番 39.8㎝

楠目サン、初参加にておめでとうございます次回もお願いします

準優勝 中村征彦様 スベリ 42.5㎝

中村サン、おしいっ次回も是非リベンジしてください

優勝 小松司様 白岩 43.0㎝


小松サン、おめでとうございますいつも参加してくれてありがとうございます

※10位と9位は同寸ですが年長者順となっております。

表彰が終わった後は、参加賞の配布デス


















各メーカーの方々にも協賛を頂きありがとうございます

大会では、みなさん、事故やけがもなく安全に釣りができましたのでよかったです!!
次回は、2月2日(日)に沖の島で開催の予定です。

近々、募集用紙・Blogアップいたしますので、見ていてくださいね

是非とも、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
初参加の方々も大歓迎デス

このたびは、皆様お疲れさまでした

今回お世話になりましたのは、


柴田渡船様


家中渡船様

本当に、ありがとうございました。
また、次回も宜しくお願いいたします。

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


~4章~ 第20回 釣道楽杯IN鵜来島大会

2013年11月23日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです


まだございますよ~大会Blog

14時納竿でしたが少し早めに港を出発




また来年きま~す

雨が降りだしたき迎え早いが~』と聞かれましたが、
ほとんどのお客様、片付けが終わってました

そして、お客様が乗っているときに気付いた・・・



よ~く見てください



人が座っているように見える

それだけなんですけどね

さて、港に戻ってからは検寸開始
ここからはお写真オンパレードで行きます


















検寸している様子をじっとみているお客様や・・・



『どうやったで~!??』など、お話をされているお客様

皆様、無事に港へ戻り一安心デス

明日はいよいよ結果発表デス

3人で写真撮ったから、枚数がすごいね
長編になりましたゎ

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


~3章~ 第20回 釣道楽杯IN鵜来島大会

2013年11月22日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです


本日は丸サゲ廻りのお写真UP

お弁当船より・・・




スベリの方々
中学生のこうすけ君、頑張っております



エボシ~
逆光で見えませんが・・・(笑)




ナガハエ



西のハナ~




丸サゲ高場




水島2番の方々~
6名の方がいらっしゃいます



チョボの奥にいた先生方

という感じで、お弁当宅配終了

店長もお弁当を食べて・・・



少し釣りをして・・・



こんなお魚が釣れました
何だろう・・・

そして昼寝

その間、ワタクシとのんのんは堤防釣り再開~



のんのんは、長い物を釣るのがお上手~



ヘビや・・・



ウツボを釣ってましたゎ

お魚は・・・




このお魚サン達

ワタクシは・・・




オジサン釣りました

お持ち帰り

しばらく釣りを楽しみ、13時を回ったところで雨がポツポツ・・・

道具を片づけて、お迎えの準備に取り掛かります

堤防釣り楽しんだゎ~


毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


~2章~ 第20回 釣道楽杯IN鵜来島大会

2013年11月21日 | 釣行記

こんにちは( *‘‐^)-☆うえチャンです


本日は昨日の続きデス



皆様のもとへ、お弁当を届けに・・・
ワタクシは配りませんが・・・(笑)




12番、13番クジのペアの方は移動を開始




白岩の方々

ちょうど、魚を釣ってあげているときデシタ
あとで聞くと、『キツだった』とか・・・



12番と13番の方々はグンカン前のヒラバエへ移動しました



その様子を眺める、グンカン高場と低場



もりもりと隊長も移動を開始



その頃、家中渡船サンもお弁当宅配中~



チョボにいたチャグムと川村の兄のもとへ、
もりもりと隊長は行きました



水島1番の方々

お弁当を配り終えると、ワタクシ達も港へと戻り・・・



お弁当Time

美味しかったデス

明日は丸サゲ廻りをUP~

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい