goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

秋の味覚かつお様

2020年10月06日 | 頂いちゃいました!

 

みなさんこんにちわ

昨日ナベちゃんのデブの素がまた届きました( *´艸`)

それは・・

かつお!!!(^O^)/

モリモリが釣ってきたものを

おすそ分けしてくれました!

見てください!

7キロ位ある丸々と太ったかつお。

そしてこのかつおを捌くのは

共食いをしようとしている

カツオさん(⌒▽⌒)アハハ!

手際よく裁いていくカツオさん

おいしそうなハランボ。

戻りかつおの季節ですが

脂が控えめで綺麗なピンク色の身です!

捌いてもらった腹の部分を

一つもらい

食べることを想像して

二ヤつくナベちゃん。

早速持ち帰り晩御飯にいただく。

鮮度抜群のかつおは

サッパリしているがしっかりとかつおの味がして

とっても美味( *´艸`)

ニンニクとミョウガと一緒に食べたら

たまりません(*´Д`)

モリモリご馳走様でした!

秋を感じるかつおの美味しさに

コイツもメロメロでございます

ヌックがかっこよく映っている

奇跡の1枚です(⌒▽⌒)アハハ!

目ヤニがついてますが

気にしないにゃ~

 

かつおが簡単にその辺の堤防から

釣れたらいいのになぁ~(*´σー`)エヘヘ

モリモリ有難うございました

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


アサリホリホリ。

2020年05月14日 | 頂いちゃいました!

 

みなさんこんにちわ

先週末ナベちゃん須崎の浦の内に

アサリ掘りに行ってきました!

干潮が13時過ぎだったので

12時頃に行ってみると

普段浜辺に行く方達が止める

道沿いのスペースにはすでに

車が沢山止まっていて

置く場所が無くドラゴンカヌーをする場所に

車を止め歩いていくことに・・。

小雨がパラパラと降る中

バケツを持ち歩くこと20分。

やっと浜辺の貝堀ポイントに到着。

すでに先客の方がホリホリする中

ナベちゃんも掘ってみたのですが

あまり掘れず・・。

苦戦していたところ

ダンナちゃまの会社の方が数名

すでに来ていて

かなり沢山の貝を掘っていたので

おすそ分けを頂いた。

いわゆる横取り大作戦!!(*´σー`)エヘヘ

中にはこんな大きなアサリもあり

超極太アサリ。

自分では10個位しか獲っていないのに

バケツの中は大漁!

雨が降る中カッパを着ていたとはいえ

少し肌寒く冷えてしまったのか

お腹が痛くなってきたナベちゃん・・。

ものの30分ほどで撤収することに。

家に帰り綺麗な海水で塩抜きしたく

ネットで調べると

海水を作る簡単な方法がありました。

500ミリリットルのペットボトルに

水を入れてペットボトルのキャップに2杯塩を

入れて水に混ぜると塩分濃度が海水に近い

塩水が出来ました。

(・_・D フムフム簡単。

ごしごしと汚れを落とした後

海水に2時間程付けて塩抜きをして

(黒い粒はブラックペッパーです。)

ダンナちゃまは白ワイン片手に

美味いと言いながら完食してました('ω')

あっそうそう・・

横取り頂いたアサリの中には

2個鮮やかな青色のアサリもあり

食べるのがもったいないぐらい綺麗でした。

(食べましたけどね(*´艸`*))

ダンナちゃまの会社の方々。

美味しいアサリを有難うございました。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


イサギの一日干し

2020年05月12日 | 頂いちゃいました!

みなさんこんにちわ

今日も暖かい・・

て、言うか暑い・・

苦手な暑さがすぐそこに来てる。

さてさて先日カツオさんから電話があり

ナベ家までこれを持ってきてくれた。

イサギの一日干し!

毎年この時期にカツオさんから頂くのですが

これがまたバリウマ!!

ヌックが臭いにつられて

ざわざわし始める。

このイサギは5/5に安芸沖で

遊漁船の浜ちゃんで数人でイサギ狙いで

出港して吹き流しで

1人40~50匹程釣り上げたそうです。

大漁大漁(^^♪

それを綺麗に捌き塩水に付け込み

ベランダで干してくれ

美味しくなった後

ナベ家に届きました(*´ω`)

この綺麗なピンク色の身を

早速焼いてみることに。

干されることにより

うまみ成分がじゅわじゅわッと出てきて

間違いなしの美味さ!!

塩加減もぼっちしで

白ご飯が止まりません!!!!

今すぐにでも御畳瀬の干物屋さんで

売れちゃう代物です!!

ヌックも俺にも俺にも!とがっついてきて

ちょっとした戦争状態に

なっちゃいましたが(⌒▽⌒)アハハ!

とにかくメッチャおいしかったです。

カツオさんありがとうございました

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


お腹パンパンのグレ!

2020年02月27日 | 頂いちゃいました!

みなさんこんにちわ

ナベちゃん頂きました!

同級生の川村さんに

この時期のグレが食べたくて

釣ってきて欲しいとお願いしたものの

あんまり期待するなよ・・と

自信なき返答をする川村さん。

でも彼はちゃんと

釣って来てくれました!

やるときはやる男です!!

川村さんは月曜日と火曜日と

2連チャンで柏島で釣りをし

2日間で35~43センチまでの

グレを7匹釣り

帰り道ナベ家により

約束を果たすべく

グレをおすそ分けしてくれました!

美味しいサイズのお腹パンパンの

グレが入っちょります( *´艸`)

でもってグレ刺しも美味しいのですが

目的はコレ!!

白子ぉおお~(^^)/

サッと湯引きして

ポン酢で食べたけど

最高でございましたぁ~!

グレの白子はこってり脂があり

濃厚でとっても美味でした。

また食べたい・・。

 

お卵様はまだ小ぶりでしたが

余すことなく大切な命

煮物に入れて頂きます!!

アッ!モチロン身も刺身に炙りに

完食いたしました!

 

川村様・・有難うございます。

 

また食べたいのでナベちゃんのような

お腹パンパンのグレちゃんを

また釣って来てくださいな( *´艸`)えへへ

言うのは簡単です

 

でもマジで美味しかったありがとね

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


おやじ狩りに会うダンナちゃま

2020年02月12日 | 頂いちゃいました!

みなさんこんにちわ

雨が降りジンワリンコ寒いですね

3連休明けに1日仕事をして

またまた昨日もお休みで・・

ナベちゃんの体の中は

脂肪と休みボケとレンコダイで

出来てます!

ん!?レンコダイ???

そうです!

先日ブログでご紹介した

カツオさん作のレンコダイの干物が

届いたのです!!!

!(^^)!

しかも丸々とした立派なレンコダイが

4匹もです(^^♪

背開きにしてあり1匹1匹ちゃんと

ラップで包んでいてくれてました。

カツオさん曰く

「ちょっと塩気が薄いかも・・」と

言ってましたが

とりあえず焼いてみることに。

焼いてる途中いい匂いがするので

ヌックがソワソワ・・・

アサリの炊き込みご飯と

手羽先の甘たれ焼きと

バカみたいに沢山

キャベツが入ってるみそ汁と

レンコダイと一緒にカツオさんから頂いた

プチトマトと

メインのレンコダイ!!

焼いたときに目が白くなっていたので

座頭市に見えなくもないですが・・(古)

まず一口・・パクリ・・

美味い!!!(^^♪

でも確かにちょっと塩気が少ないのかなぁと

思いながら二口・・三口・・

美味しさの余りバクバク食べ進んでいくと

薄いかな!?と思っていた塩気が

ぼっちり(ちょうど)に感じてきて

箸が止まりませんxxx

隣でヌックも欲しそうな顔をしていたので

一口わけてあげると

よほど気に入ったのか

見た事のない形相で魚に突進してくるので

払いのけながら食べていたのですが

ふと隣のダンナちゃまに気づき

同じ魚を食べている

ダンナちゃまに突進していき

凶暴化したヌックにダンナちゃまは

おやじ狩りされレンコダイを

カツアゲされていました"(-""-)"

 

いやぁぁ~カツオさんの干物は

やっぱり最高です!

干物屋さんが多く並ぶ

御畳瀬の皆さん

強敵現る!

ですよ(笑)えへへ

カツオさん

美味しいお魚を有難うございました。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


お供え物

2020年01月30日 | 頂いちゃいました!

みなさんこんにちわ

今日は店長とナベちゃんへのお供え物を

ご紹介します。

まず1つ目は

いつものニラももちゃんからの

にら~~~

みかんんn~~~(^O^)/

少年Aと言いながらモモちゃんがニラで

顔を隠してましたが・・

ナベちゃん心の中で

(いやいや・・モモちゃん・・

おじさんAだよ・・)と思いながら

シャッターをパシャリ(笑)

朝どれのニラと

たんまりと袋に入った甘いみかん。

美味しさの余り

このブログ打ちながら

みかんを5個も食べてしまい

お腹がチャポチャポしちょります

でもってもう一つのお供え物は

店長のお友達のセラヴィさんから頂いた

得正のカレーうどん。

甘辛いカレー味でドハマりしてしまう

美味しさです!

独特なセラヴィと言うあだ名の

由来は昔セラヴィと言うスーパーがあり

そこで働いていたことから

店長にセラヴィとあだ名を付けられたものの

今はマルナカで働いているらしく

「これからはマルちゃんと呼んで欲しい」

と、言うセラヴィさんに対し

店長は

「いかんいかんお前は

どこに行こうとセラヴィじゃ!」と

いじられていましたが

セラヴィさんカレーうどんゴチになります!!

(^^♪

ニラももちゃんもいつも

お供え物ありがとね~

 

~お店のお休みの案内です!~

2/2(日)は店長釣りの為

お休みです。

あと2/7(金)も

大阪フィッシングショーに

いく為にお休みします。

またかよ!!と思いながらも

しょうがないの精神でお許しください

よって必要なお買い物がある方は

恐れ入りますがこの日を避けて

お越しくださいませ。

よろしくお願いいたします(^^♪

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


今年も頂いたさんちゃんの手打ちそば。

2019年12月23日 | 頂いちゃいました!

 

みなさんこんにちわ

先日毎年恒例のもらってうれしい

これが今年も届きました!

釣道楽お得意様のさんちゃん手作り

手打ちそばです!

毎年年末のこの季節に頂くのですが

このそばがその辺のお蕎麦屋さんに

負けないくらい美味しいんです(^^♪

でもって出汁ももちろん手作りで

辛味大根付き。

ガシガシと大根をすりおろし

おそばをサッと茹でて

入れ物が蕎麦っぽくないですが

刻みのりをパらりとかけて頂きました。

さんちゃん・・・最高に美味しいです!

ヌックにもおすそ分けしたら

上手に長いそばを食べてご満悦。

美味しい物を食べてウトウトしている所を

寝込みを襲い耳を裏返す。

やめちくり・・と言わんばかりの寝起き顔で

パシャリして

不細工だが可愛いと思うナベちゃん。

さんちゃん次回はヌックの分の

おそば10本分もお願いします( *´艸`)

さんちゃんお蕎麦ごちそうさまでした!

店長も美味かったと大満足でした!


毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


念願のモンズマをついに食す!!

2019年11月06日 | 頂いちゃいました!

 みなさんこんにちわ

毎日良い天気が続きます(#^.^#)


さてさて昨日べっちゃんにもらった

モンズマですが

早速昨夜我が家のさかなクンが

捌いてくれました!!

頭と内臓を切り離します。

こってりとした内臓がパンパンでした

そして最近メキメキと魚捌きが

上手になる我が家のさかなクン

YouTubeでみたカツオ捌きの動画の様に

魚のしっぽを持ちジャキジャキ捌いていく!

あっという間に3枚におろしちゃいました。

見た感じは綺麗なスマカツオなのですが

皮をはいでみると皮の下から

真っ白な脂がどっちゃり出てきて

写りが悪くて分かりずらいですが

マグロのトロの部分の様に

身が白くなってます。

この部分がとっても甘くて脂がしっかりと

のっていてこれまた美味しいこと・・。

食べてみるとカツオの味ではなく

全く別物って感じ!

どっちかと言うとマグロに近いような・・!?


恥ずかしながら半身をお皿に盛ることなく

ダンナちゃまと捌いてはまな板の上で

つまんでを繰り返し

気づけば完食していました

なのでお皿に綺麗に盛り付けられた

豪華な写真は無くあっという間に

ナベちゃんの

血となり肉となりました!(^^)!

歳のせいか・・いや!やっぱりうまい魚は

年齢関係なく美味いものは美味い!!


今日は後、半身をちゃんとお皿に盛りつけて

お行儀よく食べようと思います!

べっちゃんありがとうございました(^_-)-☆


明日は今釣れている高級魚のシマアジの

記事を載せます!!

お楽しみにぃぃww~


 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


念願のモンズマGET!

2019年11月05日 | 頂いちゃいました!

 

みなさんこんにちわ

みなさん聞いてください。

もらったんです・・。

ついに食べれるんです・・。

それはなんと!!

モンズマです!(^^)!

モンズマとはスマカツオのことで

スマカツオなんだけど

エラの横に黒い点が入っているのが

モンズマ。

スマカツオだけど食べると

トロの様に脂がのっていて

メチャクチャ美味しいらしい!

いつもお客さんにモンズマは美味しいよ!と

言われ続け苦節3年。

自分で釣り上げることができなかったのですが

他力本願でGETすることができました!

このモンズマをくれたのは

毎日午前中に釣道楽に遊びに来ている

べっちゃんです!

昨日西の方に数名で釣りに行っていたらしく

モンズマが沢山釣れたと

おすそ分けしてくれました!

写真左手に持っているのは

シマアジですが

この魚も非常に美味しい魚ですが

これは本日のべっちゃんの酒の肴です。

シマアジも食べたいのですが

今日はモンズマを堪能しようと思います(^^♪

今晩が楽しみ

捌いた写真を明日アップします!

お楽しみにぃ~イヒヒ

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


海の幸祭り!

2019年07月09日 | 頂いちゃいました!

 みなさんこんにちわ

突然ですが昨日のナベ家の晩御飯は

アサリの酒蒸しと

アサリのお味噌汁と

更に!!!

隊長に頂いたカツオを頂きました!

他にもクロムツや

オニオコゼも頂き

海の幸いっぱいの

晩御飯となりました(^^♪

美味しかったです

 

昨日はダンナちゃまの誕生日だったので

ケーキも用意し

食後のデザートまでバッチシ頂きました!

 

ほんでもって良いことは続くもので

実はナベちゃん東京オリンピックの

抽選をかけていたのですが

見事当選!!

正確に言うと仲良し上田夫妻と

4人で見に行きたかった

バレーボール女子を

4人で抽選をかけて

上田嫁のノンさんが当選したのです!

4枚のチケットの支払いも無事済ませ

2020年のオリンピックに

日本女子バレーをバボちゃんと

一緒に応援してきます!

前回の東京五輪から五十数年経ち

もうナベちゃんが生きてるうちに

日本でオリンピックが開催されるのは

2020が最後かもしれません。

 

さてさてみなさんはオリンピックの事

どこまで知ってますか!?

今日はオリンピック豆知識を

ご紹介します。

 

古代オリンピックが始まったのは、

考古学的な研究によって

紀元前9世紀ごろとされています。

現代のオリンピックは

世界平和を究極の目的とした

スポーツの祭典ですが、

古代オリンピックはギリシアを中心にした

ヘレニズム文化圏の宗教行事でした。

古代オリンピックで最初に行われた競技は、

1スタディオン(約191m)の

コース を走る「競走」でした。

紀元前776年の第1回大会から

紀元前728年の第13回大会まで、

古代オリンピックで開かれていたのは

競走1種目だけでした。

その後ギリシャ人のみで行われていた

オリンピックだが

戦争などの理由で

最後の古代オリンピックが開催されたのは

393年の第293回オリンピック競技大祭。

戦乱を乗り越え、

1169年間も受け継がれた伝統は、

終焉の時を迎えたのです。

古代オリンピックの火が

途絶えて1500年の時が流れた。

1896年、フランスの

ピエール・ド・クーベルタン男爵の意向で

記念すべき第1回大会が

オリンピックのふるさとである

ギリシアのアテネで開催されたのです。

今回東京オリンピックは

近代オリンピック第32回目となります。

ウムウム・・なるほど・・。

勉強になったな・・。

東京オリンピックが開催される

2020年7月24日から8月9日までの

17日間のどこかで

ナベちゃんは東京の有明アリーナの体育館の中で

声を枯らし汗だくで

応援することとなるでしょう!

うふふ楽しみ

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓

高知人気ブログランキング参加中~♪  

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい