goo blog サービス終了のお知らせ 

ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

ジャガイモ_スーパーで買わずに菜園で試し掘り

2016-05-30 17:39:46 | じゃがいも
今日の午後、買い物に行ってジャガイモを買おうとして・・・

そろそろ我が家の菜園のジャガイモも食べれるまでに育ったかな・・・?

と云うことで買わないで帰宅・・・


早速、菜園へ行って葉の色が黄いろがかった2株を試しに掘り起こしてみました。

見出し写真は、自宅裏の水路で土を落としたジャガイモです。


大きさは「やや小ぶり」、個数は「これくらいかな?」って感じですね・・・




掘った所は、上の写真の手前の畝の左から2株です。


ジャガイモの本格的な収穫は、例年通りの6月中旬(15日前後)を予定しています。


ジャガイモの花が咲き始めました

2016-05-01 18:17:42 | じゃがいも
今日も良い天気で気温が上がり汗ばむほどでした。

そのせいか? ジャガイモの花が咲き始めました(見出し写真)


昨年はタマネギバエの被害で最悪の出来だったタマネギですが・・・

今年はタマネギバエの被害はなかったが・・・育ちが悪いようです(下の写真)

中々、思い通りにはいきませんね・・・






芽切り虫の被害対策(ジャガイモ)

2016-04-25 20:36:11 | じゃがいも
例年、ジャガイモの芽を芽切り虫に切られる被害があります・・・

一昨日、芽欠きしたジャガイモを、今日の午後に確認すると見出しの写真の様に
芽切り虫に1本やられていました。


対策として、芽欠きの時に「1本立」や「2本立ち」でのリスクを避けて
「3本立ち」にしていますので、その効果がすぐに現れた次第です・・・



ジャガイモの芽欠き・追肥・土寄せです

2016-04-23 19:13:16 | じゃがいも
見出し写真は男爵の芽欠き・追肥・土寄せ作業完了後です。

下の写真は作業前





例年、芽欠きは3本までを残して、それ以上の芽を抜き取っています。

下の写真は、芽を1本抜き取ったものです。




今日は男爵とメイクイーンを作業したが、シンシアは出芽が少し遅れているため
時期をずらし、1週間後に行う予定です。