2021年_夏野菜の終わった場所に石灰散布 2021-11-11 19:45:43 | 菜園の工夫 今年の夏野菜(トマト、胡瓜、サツマイモ、ほか)が終わった場所に石灰を散布しました。 <見出し写真>_この場所には来年3月に「ジャガイモ」を予定しています。 下の場所には4月にトマト、胡瓜などの夏野菜を予定しています。
酷暑の除草作業_日除けシートで対策 2017-07-22 16:11:21 | 菜園の工夫 家で使わなくなった「日除けシート」を畑で再利用することを思いつき 今日の午前9時ころから除草作業を実施しました。 見出し写真の様に支柱を立て、それに日除けシートを取り付けた簡単な ものですが・・・日除け効果が発揮されました。 何とか、3時間ほどで下の写真の区画を除草出来ました・・・ 「熱中症にならなくて、良かったー!!」
黄色の容器に虫が飛び込んできます? 2010-10-18 20:11:07 | 菜園の工夫 ある家庭菜園の雑誌に、「虫は黄色が好きで寄ってくるので、黄色のバケツに 水をはって、畑に置いておくと、虫が飛び込んでくる」との記事がありました。 アブラムシなどに効果あるとか? 早速、100円ショップで黄色のゴミ入れ(ポリ容器)を買ってきて、畑に 置いています。 ・・・で、効果は???? 虫は入っています。 時々蜜蜂が入ったりしていますので、救助しています・・・! まあ、なんでもやってみることは必要かな・・・っておもいますが・・・
空になったペットボトルや100円ショップの洗濯バサミの利用 2010-10-13 20:57:24 | 菜園の工夫 今年の夏は例年より多くの、お茶やジュースのペットボトル(2リットル容器) の空がたまり、都度廃棄していましたが、畑で利用しようと考えトンネルの 重しとして活用中です。 ペットボトルには貯めた雨水を入れていますが、これは散水にも使えます。 トンネルのネットをダンポールに固定するのに洗濯バサミを利用していますが これも市販の留め具より安価で非常に役立っています!! 菜園をやってみて結構お金がかかるってことが判りました・・・ 農機具・ネット類・支柱・野菜たね・野菜苗・肥料など・・・ 近所の人達に「野菜は買った方が安い!!」ってよく言われます。 これは本当です。人の手間賃を含めたら・・・とても高い野菜です。 でも、無農薬野菜で、獲れたての野菜が食べれることで、大満足ですね!!
野菜づくりに雨水は本当に貴重です! 2010-10-12 23:23:30 | 菜園の工夫 菜園を始めて2年ですが、野菜づくりには水は欠かせないものです。 水の調達は、畑から100mくらい離れた所に小川が流れており、 そこから一輪車に桶を乗せて水を運んでいます。 夏場は大変な作業で、畑に設置の水桶5個を一杯にするには7回は 往復せねばなりません。 この作業を少しでも軽減しようと雨水を貯める工夫をしました。 写真のように樹脂の波板を1枚購入し、それに斜めの木の足をつけて、 雨水を集めて桶に溜まるようにしました。 これは予想以上に雨水が貯まって、非常に助かっています。 本当に雨水は貴重だと切実に感じているところです!!