goo blog サービス終了のお知らせ 

ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

お正月の雑煮に入れる餅菜は・・・

2014-12-22 20:58:48 | 小松菜、うまい菜、餅菜
<見出し写真:餅菜>

種を蒔くのが遅れた餅菜ですが何とか
お正月の雑煮に間に合いそうです。

わが地方の雑煮は、非常にシンプルで
カツオだしのしょうゆ味に具の餅菜を
入れるだけです。

餅菜は小松菜の仲間で小松菜より葉の
色が濃く柔らかいです。









プランターで野菜づくり_5(追肥)

2014-09-20 09:53:28 | 小松菜、うまい菜、餅菜
プランターの野菜たち、育ち具合に差が
出ています・・・

見出し写真の「小松菜」が一番良く育っ
ています。

その小松菜を少し間引きして「追肥」を
行いました。
これで15cmほどに育つのを待ちます。


<水菜>




<チンゲン菜>




<むらさき小松菜>
一番育ちが悪いですね・・・





プランターで野菜づくり_4(間引き)

2014-09-12 17:08:26 | 小松菜、うまい菜、餅菜
プランターに種を蒔いた野菜たち・・・
今日の午後に間引きしてあげました。

<見出し写真:間引いた野菜>

左上:むらさき小松菜
右上:チンゲン菜
左下:小松菜
右下:サラダ水菜


明日、追肥(液肥)を予定しています。


<下の写真:サラダ水菜の間引き前>




間引きした野菜たちを、どのように食す
か思案中です・・・???



プランターで野菜づくり_2

2014-08-29 22:13:30 | 小松菜、うまい菜、餅菜
プランターで小松菜やチンゲン菜などを
育てていますが・・・

葉物野菜は、そのままでは、どうしても
虫に食べられてしまいます。

対策として防虫ネットをかぶせますが、
プランターにうまくかぶせるには、それ
なりのカバーを支えるものが必要です。
そこで手作りすることに・・・

ホームセンターで被覆はりがねを買い
「見出し写真」の支えを作りました。

これに防虫ネットをかぶせますが・・・
ネットを固定する紐に一工夫・・・

紐に輪ゴムをつなぎ止めて、ゴムの力で
固定できるようにしてみました。





よくできました・・・???