goo blog サービス終了のお知らせ 

ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

プランターで野菜を作ってみよう!

2014-08-27 20:42:35 | 小松菜、うまい菜、餅菜
8月は雨が多く野菜の育ちが悪いそうで
価格も上昇中のようです・・・

NHKの野菜の時間_8月17日(日)
はプランターでスムージー野菜づくりの
放送でした。
結構簡単に出来そうなのでチャレンジ
してみることに・・・

<見出し写真:種蒔きしたプランター>


今回、種を蒔いた野菜は以下の4種類

小松菜・水菜・チンゲン菜・紫小松菜




放送で観た手順で種を蒔きました・・・

3日後には水菜が発芽しました。



急ぎ百円ショップで購入した防虫ネットを
かぶせました・・・

双葉が完全に開いたら間引き予定です





もち菜は花が咲き、春菊は・・・

2013-03-25 21:52:36 | 小松菜、うまい菜、餅菜
もち菜が菜の花と同様の黄色い花を
付けました・・・<見出し写真>

もち菜の間に植えた春菊はちょうど
今が食べごろに成長しました・・・

このもち菜と春菊を同じ畝に交互に
植える作戦は「成功」でした!!


他に冬を越して、これから花が咲き
実をつけるエンドウは順調に育って
います・・・楽しみー!


もち菜は順調、春菊は・・・?

2012-12-16 21:49:45 | 小松菜、うまい菜、餅菜
トンネルの中で「もち菜」は順調に育ちました。
しかし、もち菜の間に種を蒔いた「春菊」は
もち菜が陰になって育ちが悪くなっています。

春菊の育ちが悪いのは、もち菜の育つスピード
が速いことが原因ですが、春菊のお蔭でもち菜の
害虫は少ないと思います。

トンネル内は暖かく、てんとう虫も元気でした。


小松菜でなく・・・うまい菜

2010-12-30 23:07:19 | 小松菜、うまい菜、餅菜
お正月に食べるお雑煮ですが・・・

「ほうてん」の住むところは、鰹節のだしで醤油で味付けした汁に

「もち菜」を入れて食べます。

・・・で、「もち菜」とは・・・小松菜の一種だそうで「正月菜」とも・・・



しかし、菜園では・・・

小松菜は、まだ小さくて雑煮に入れる状態でなく・・・



前に植えて・・・虫に食べ放題にされた「うまい菜」があった!

なんとか虫も寒さでいなくなって・・・そこそこ育っていますので

収穫して、試しにお雑煮を作ってみました・・・「おいしい!!」

小松菜より美味しいとの評価を得ました!!


「うまい菜」は「ふだん草」とも言って・・・

炒め物や煮物にも、良いようです。