goo blog サービス終了のお知らせ 

あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

茄子のグラタン

2016-11-07 23:21:20 | 手料理


休日という事もあり、ママに代わって夕食作り。
茄子のグラタンを作りました。

オレのミートソースは隠し味に味噌をちょっと入れる。
これ、すっごく旨いよ!
味が思いの外まとまるんだよね。
是非、試してミソ。



隣は長女が作ったキャベツと豚肉の蒸し焼き。

作っている横で、彼女の参考にしているレシピを見たんだけど、
「ル・クルーゼにキャベツ→肉の順に交互に・・・」
って書いてあった(ΟдΟ∥)。

おいおい、「ル・クルーゼ」って何だよ?
鍋の種類じゃないだろ。
メーカー名じゃないのか?ヾ(-_-;)



P.S.
ルクルーゼはフランスのブランドですが、もはやホーロー加工された鍋の総称になっちゃってますね。
カミさんも、ルクルーゼ無いから、これねってホーロー鍋を出してたけど、もうそれで通じちゃうんだね。




883451_425496537544514_472345524_o


東京ラーメンショー 2016

2016-11-07 03:13:46 | ラーメン


今年も行ってきました「東京ラーメンショー2016」。

食べたのは3人で6杯+替え玉。

個人的には「濃厚熟成味噌 福島鶏白湯」が旨かったかな。




dsc_0272



dsc_0275



dsc_0278



dsc_0279




愛媛宇和島実行委員会「愛媛宇和島鯛塩そば」

鯛出汁が利いていて、すごく旨い。
これは2位かな。
カミさんはこれが一番うまいと言っていたよ。


dsc_0283




福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊「濃厚熟成味噌 福島鶏白湯」

これは旨い。
甘味噌とダシが秀逸。
味がうまくまとまっていたよ。


dsc_0284




金沢麺達兼六会「濃厚味噌『炎・炙』肉盛そば」

味噌は旨かった。
ダシが薄めだったかな。
味噌の旨さを前面に押し出す為に、ダシの部分を抑えたのか?

福島鶏白湯と同時に食べたので、気になっただけかも。
単独なら旨かった?


dsc_0286





dsc_0288



dsc_0293




中華蕎麦 とみ田「山水地鶏そば」

使っている鶏は、佐野実が作った佐野ファームのものだそうだ。
確かに鶏が利いていて旨い。

麺がのびやすいものだった。
食べている内にのびてきた。
まあ、それまで時間もあったんだけど、ラーメンショーの会場では不利だよね。
そこが残念。


dsc_0299




ラーメンまこと屋「限定 肉もり牛醤ラーメン」

これは旨い。
上にのっている牛丼の具みたいなのは、ちょっと生姜がきいている(しぐれ煮っぽい?)。
少し甘めのスープと凄く合っていて、一緒に食べると激旨。

牛骨ラーメンは好きでよく食べるんだけど、これは全然牛臭くないよ。
牛骨の特徴も薄いので、そこがメリットでもあり、デメリットでもあるかな。


dsc_0300




拉麺 久留米 本田商店 × モヒカンらーめん × 南京千両本家「元祖とんこつ!久留米『80週年』ラーメン」

正当な久留米ラーメン。
味もその通りでした。

せっかくの場なので、博多ラーメンとの違いとかの説明をもっと書いておけば良かったかも。


dsc_0304





dsc_0307


伊藤商店

2016-11-06 21:31:37 | ラーメン


近くでラーメン屋がないかなぁ~とググったら、「伊藤商店」がヒットした。
こんな店、池尻にあったんだぁぁぁぁぁ!
びっくり!
長年、池尻に住んでいるけど、全然知らなかったよ。

荏原中延の「井田商店」(←未食だけど、気になっていた)の関連店で、写真で見る限りおんなじ。
「井田商店」は色んなランキングで、適当なところ(本当に適当、東京BEST50位中34位とかw)にランクインしているので、味は期待できるよ。
でも、色々とググると、「井田商店」とは今は関係ないみたいとかも書いてあるし、どうなんだ?

場所は結構わかりづらい。
二毛作で、夜は隠れ家的バー(でもラーメンは食える)になるらしいので、それでも商売になるんだろう。



味は王道のラーメン。

鶏ガラで丁寧に出しを取ってあって、魚介系も使っていない。
見た目から最初、目黒の「勝丸」みたいな感じを想像したけど、そうでもなかった。
醤油が濃そうな感じだけど、しごく普通。

醤油ダレを作ってしばらく寝かすと、醤油が酸化して、角が丸まってまろやかになる。
昔のラーメンは、お蕎麦の”かえし”(←醤油と味醂を合わせて半年ぐらい寝かしたもの)からヒントを得て発展したから、みんなそんな感じの味だった。
それを鶏ガラのスープに合わせる事で、懐かしさを前面に出しているんじゃないかな?

ちなみにお蕎麦も”かえし”を余り寝かさないのが流行っていると思う。
老舗の蕎麦屋なんかに行くと、もうちょっと醤油がキリリと立って欲しいとか思う事がある。

寝かせて旨くなるのは、いい醤油使っているんだと思うよ。最近のアミノ酸たっぷりのヤツなんかは、寝かせてもダメだもんね。



チャーシューがいいね!

旨いよ!
おすすめ!




893778_422778024483032_1127859104_o




食べログ→ 伊藤商店



ちなみに、夜はこんな感じ→ へのへのもてじ


ぞうきんは、キチンと縫えてなくてもいいじゃん?

2016-11-05 22:12:31 | 日日是好日


買い物行って、新1年生入学準備コーナーを何気に見ていたら、こんなのがあった!
(ΟдΟ∥)

おいおい、ぞうきんって、買う物なのかぁ?ヾ(-_-;)
買うんだったら、最初からサッサ(←ってまだあるの?)とかでいいじゃん。
こんな”お母さんの手作り感”なんていらないよねぇ?

しかも、競合メーカーまで出来てるし~。Σ( ̄▽ ̄ι)



P.S.
そう言や「サッサ」で思い出したけど、今の20代って、「ママレモン」を知らないんだよね~(¬ε¬)。
20代もかなり後半、30歳手前の人でも知らなかったりする。

オレが子供の頃は、中性洗剤の事を「ママレモン」って言ってたぐらいなのに~(≧∀≦)。




885315_423552101072291_1188937788_o


ささりんどう

2016-11-04 11:02:53 | ラーメン



2013.03.14 @faceook********************


経堂に用事があったので、帰りに「ささりんどう」に寄ってきました。
経堂行ったら、「アイバン2」(←未食だから)にしようと思ってたけど、最近話題になっているので、こっちにしてみた。



野菜ポタージュを使用した鶏スープ。
ポタージュと言っても、乳臭さはなかったよ。

上に掛かっているのは、トマトを使用した香味油。
全部入りを頼んだら、味玉と鶏チャーシュー増量と、そして、トッピング用のチーズ。
麺は2種類から選べるんだけど、今回はレンコン麺にした。

味は優しい角がない味。
レンコン麺は、モチモチしていて、気持ちがいい!
好きな人は好きかも。



話題になりそうな食材が目白押しなので、取材はしやすいだろうね。
最初はそれでもいいけど、続きは味が勝負。
ココはどうかな?


883817_422584181169083_1496661713_o




食べログ→ ささりんどう


********************2013.03.14 @faceook




ここもあえなく閉店。

奇をてらっただけだと、続かないからなぁ。
本文も最後は疑問符で終わっていたから、そこまで飛び抜けて旨かったわけでもないし。
まあ、ここの味は、まとまっていたけどね。

商売は難しいね♪