お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

意外に知られていない事なので、メモっときますね。
φ(・_・”)メモメモ
動物園って、動物の生態を見に行くだけのところだと思ってる?
なので、子供が「動物園に連れてって!」おねだりする年頃まで行かない親が多いよね?
実はもう一つ、重要な効能があるんです。
動物に近寄る事によって、雑菌やウィルスを浴びる事が出来る。
それによって、身体が病気に強くなるんだよ。
だから、子供に言われるまでもなく、二歳ぐらい(出来れば母乳中)までに行くのが正解。
小さい内なら、変なウィルスをもらってもすぐに抗体ができるんだ。
だから、なるべく小さい頃の方がいい。
江戸時代までは、子供が生まれたら、畜舎に乳児を連れて行っていたんだ。
おまじないの意味もあったとは思うけど、実は理にかなっていた。
ヨーロッパでも同じ習慣はあったんだよ。
奇しくも、イエスや聖徳太子は馬小屋で生まれている。
後からの創作だとしたら、それだけ乳児を畜舎に連れて行くのがいいとされていた証左。
将来、パパやママになる人!
d( ̄▽ ̄)覚えておこう!
P.S.
ちなみに写真の動物園は、伊豆アニマルキングダム。
キリンに餌をあげられるところは珍しいよね?
アキバでブレイクした二郎インスパイアの「野郎ラーメン」。
友人と中目黒を歩いていたら発見!
元々、二郎系はあまり好きではないのですが、ちょっと毛色が違うという話を聞いたので、一念発起、立ち寄ってみました。
でも思い切って注文する気にもなれず、つけ麺をチョイス。
「スタミナつけ豚野郎」を注文。
まあ、普通の二郎系の味だね。
(¬ε¬)
特に感想なし(笑)。
食べログ→ 野郎ラーメン 中目黒店
出掛けていたカミさんと次女から、落ち合って、ラーメンでもと。
話題の麹町「ソラノイロ」に行ってきました。
売りは”ベジソバ”。
人参のピューレで作ったスープに、パプリカを練り込んだ麺、そして、キャベツとポテト、ブロッコリーのトッピング。
奇をてらっただけ?
いえいえ、味になってる!って言うか、旨い!
TVで見たときは、ポタージュっぽい感じかな?とか思っていたけど、実際はサラッとしている。
ベースは多分クリアなスープなんだと思う。
次女は普通の中華そばを頼んだんだけど、これも旨い(〃^¬^〃)!
クリアなチキンスープ(コンソメやオニオングラタンスープに近い)に、ちょっぴり和ダシ、焦がしネギが利いている。
見た目はオーソドックスな昔なじみの中華そばなんだけど、味は全然違う、洋風スープだよ。
最後にチーズが掛かったライスを頼んで、リゾット風にして食べる。
これが旨い。
ラーメンより、ご飯の方が合うかも。
またまた飯田橋。
駅前の「きしめん 尾張屋」。
そば屋の「尾張屋」もあるけど、珍しいのでこっちに入ってみた。
暑かったので、つけ麺をチョイス。
きしめんのセイロは初めて食べるよ。
こんなのあったんだ!
(*○゚∀゚O)
きしめんなんて普段食べ慣れないから、味は他と比べようもない。
でも、テロテロに茹でたのしか食べたときないので、これは旨いと思った。
他にもいろいろなメニューがある。
きしめんって、こんなにバリエーションがあるんだね。
この店だけなのか?名古屋とかでは当たり前なのか?
食べログ→ きしめん 尾張屋
最近、飯田橋に行く機会が多い。
通りがかりに”名物肉そば”なる看板を掲げている店があったので、入ってみた。
んんんー、肉は確かに凝っているんだけど、そばは駅の立ち食いそばさながらの”茹で置き”じゃん!
ちょっとがっかり。ヾ(-_-;)
関東風の味付けで、スープは旨いよ。
そばに凝れば、高得点なのに・・・。
食べログ→ 豊しま 飯田橋店