お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

2013.10.26 @faceook********************
台風の中、「餃子の王将」に行ってきました~。
本日は牛骨塩ラーメンをチョイス。
美味しいけど、「王将」は化調がちょっぴり強いよね?( ̄△ ̄)
2000年ぐらいの狂牛病騒ぎの時に、牛骨系のラーメンのほとんどが潰れちまった。
┐( ̄~ ̄)┌
桜新町の「韓々」の隣にあった店なんか、好きだったのになぁ。
チャーシューの代わりに「蜂の巣」を軟らかく煮たヤツがのっていて旨かったよ。
今ある牛骨ラーメン屋はほとんどが最近の開店。
それでも段々増えてきたかな?
食べログ→ 餃子の王将 三軒茶屋店
********************2013.10.26 @faceook
王将の牛骨ラーメンは、終わっちゃったけど、その後に麺屋たいぞうでもやっていた(こっちはコンソメ風)。
最近は、牛骨ラーメンがウリのマタドール(綾瀬)なんかも大人気。
狂牛病の悪夢の記憶は薄くなってきている?
その前から狂牛病は存在しているし、今も同じペースで存在している。
なので、まあ、あの時の報道は、ちょっと過剰だった感も否めない。
加熱報道過ぎて、潰れた店もあるんだから、ちょっと考えモンだね。
個人的には好きなので、嬉しい限り。
あの騒ぎがあったので、狂牛病の検疫が義務付けられて、安心して食べられる様になった。
加熱報道も、良し悪しか?
2013.10.30 @faceook********************
渋谷のガード下にある「TOKYO豚骨BASE」に行ってきました。
ここはあの「博多一風堂」の系列店で、一風堂のスープをベースに麺や具材、新味で遊んでいる店。
今回は豚骨醤油+タンメン野菜をチョイス。
一風堂って、イマイチぱっとしないイメージがあったけど、こっちは更に進化している。
あっちに飽きた方はど~ぞ。
美味しいよん♪
食べログ→ TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂 渋谷店
********************2013.10.30 @faceook
あえなく閉店。
でも、品川でも池袋でもやっているから、たまたま渋谷だけな感じ。
元々、実験店だから、売れなくて閉店という訳でもなさそうだし。
海外で豚骨ラーメン店(もちろん、一風堂以外の店って意味ね)に行くと、辛玉(辛い味噌のカタマリ)を入れたバージョンってのが必ずある。
これは、「一風堂」が元祖。
海外進出に積極的だった一風堂、そこの赤丸新味が向こうの人に受けが良かったんだね。
昨晩は、弊社設立の際にお世話になった方と17年ぶりの再会。
17年ぶりなのに、腹ごしらえにラーメン(笑)。
当時は株式会社設立に1000万円を用意する必要があったので、見せ金を貸して欲しいと申し出た。
『今、私の時流が悪いから、来年になったら法人同士で契約したい。それまで個人に対していっぱい発注するから、お金を貯めなさい。』
見せ金どころか、発注と言う名の寄付をいっぱいして頂き、
翌年に無事、設立できましたぁ(〃^¬^〃)。
ありがとうございました<(_ _*)>!
食べログ→ 支那そば めでた屋
末広町で打ち合わせがあったので、先日行った「田中そば店」にもう一度。
『こってりで』と言うと、背脂をチャッチャとしてくれる。
豚骨をゆっくり煮だしたスープなので、背脂は合わないかなぁとか思ったけど、(=^▽^)σ背脂の甘みが意外に合うね!
でもまあ、普通の方が美味しいよ。
以前の投稿→ 田中そば店
食べログ→ 田中そば店 秋葉原店
後楽園で打ち合わせだったので、ふらっと入った「本枯中華そば 魚雷」。
意外にも当たりだったよ。
具は10種類ぐらいの中から、3つをチョイスする形式。
チャーシューと鶏チャーシューと姫竹を選んでみました。
味は”本枯”と銘打つだけあって、和風、魚介系。
全体的に丁寧に作ってあるよ。
麺は「かづ屋」に似ているかな。
少加水の堅めの麺、これ結構好きなんだよね。
後楽園はこれから定期的に打ち合わせがあるから、今度は、つけ麺をいってみよっと。
オススメだよ(⌒▽⌒)V
食べログ→ 本枯中華そば 魚雷