goo blog サービス終了のお知らせ 

あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

飲んだ後にラーメンって、オッサンじゃん!

2017-03-17 02:38:58 | ラーメン


カミさんが飲み会から電話してきた。
『みんな終電逃したから、送ってって!』(ΟдΟ∥)

アキバで拾って、巣鴨と高田馬場で落っこどして、家路。
『ラーメンが食べたい!』ヾ(-_-;) って、言われて、今、食べてます(-""-;)。



ちなみに、ここは以前にこのブログでも紹介した、神泉の「麺の坊 砦」ですね。

山手通りと旧山手が別れるところの旧山手側にあります。

豚骨としては薄めでスッキリとしているので、個人的な好みとはちょっと外れますが、女子とかウチのカミさんも好きな店ですね。
一時期(と言っても10年ぐらい前)、ラーメン王の石神が絶賛していて、ブレイクしましたね♪









食べログ→ 麺の坊 砦


六代目けいすけ

2017-03-15 12:16:30 | ラーメン


御徒町で打ち合わせだったので、ちょっと足を延ばして湯島の「六代目けいすけ」に行ってきました。

けいすけグループは店を出す度に、コンセプトを変えて、何代目と呼んでいます。
なので、六代目とは言っているものの、代が変わっている訳ではなく、六番目の違うコンセプトの店という意味。

個人的には、二代目のã「海老」は店で食べた。
「鶏」は、(店とは味が違うだろうが、)ラーメンショーで食べた。
で、今日、食したのは、テーマが「肉」*゚∀゚)ノ。



スタンダードに「肉盛りつけ麺(中300g)」+「温泉卵」をチョイス。
麺の上に、豚の生姜焼き(ニンニク醤油も入っているので、スタミナ焼き?)がのっているのが目を引く。

マニュアル通り、最初、そのまま食べてみた。
生姜焼きは結構味が濃くて、麺と絡めて食べてみると、普通にこのまま混ぜ麺として食べられるぐらい。

つけ汁の方は、少し酸味があって、甘辛い生姜焼きの味をサッパリさせる感じ。
濃い味の肉だけだと飽きちゃうのに、このつけ汁でアクセントを添えている。

要は普通のつけ麺ではなくて、生姜ニンニク味の混ぜ麺+酢醤油のアクセントという感じの食べ物。
これは、面白い!(=^▽^)σ



コンセプトが合えば、おすすめ!

生姜焼きも旨い。
この平打ち麺は普通に旨いよ!(*○゚∀゚O)



でも、少なくとも、ラーメンじゃないかも。
後味は、なんか、牛丼屋から出てきたみたい(笑)。
まあ、盛りからわかる様に男子向けガッツリ系。

あと、やっぱ、生姜焼きじゃあないな。
ニンニク強めの甘辛だれ(生姜はほとんど隠れている)だから、スタミナ焼きかな?
まあ、適当に本文の生姜焼きをスタミナ焼きに読み替えて下さい(笑)。

















食べログ→ 六代目けいすけ 湯島店


まっち棒

2017-03-13 13:06:51 | ラーメン


溝の口で打ち合わせだったので「まっち棒」へ行ってきました。



「まっち棒」って、池尻大橋がスタートって、知ってた?
その頃は、しょっちゅう行ってたけど、その時は30代、今食べると、ちょっとキツイかなぁ。

その後、多店舗展開して、行き詰まって潰れた┐( ̄~ ̄)┌。
最盛期には、宮益坂にラーメンビルとか出していたのにね。
本店も、池尻大橋→三宿→野沢と変遷してた。



本店も含めて、他の店舗は全部潰れたんだけど、何故か溝の口だけは未だに営業しているんだよね~。
ここだけフランチャイズとかで、オーナーが独自でやっているのかな?

メニューも昔とちょっと変わっていた。
潰れる直前の迷走時に出していた二郎インスパイアも無かったよ。



味は、やっぱり濃いなぁ。
昔は「早寿司」という俗に言うバッテラ(鯖寿司)がメニューにあって、それと一緒に食べると、酢の酸味で濃さが緩和されるのが好きだったなぁ。
でも、そのサイドメニューももう無いよ。

味は変わっていないので、当時が懐かしい人はどうぞ!









食べログ→ まっち棒 溝の口店



P.S.
「むつみ屋」も潰れたんだよね。
初めて「むつみ屋」に行ったのは、溝の口。
何故か、「むつみ屋」は、溝の口のは潰れて、池尻のはまだやってるね(笑)。


東京ラーメンショー 2013

2017-03-11 02:00:03 | ラーメン


以前、facebookに投稿した食レポを転載。

東京ラーメンショーは、毎年10月か11月ぐらいに駒沢オリンピック公園で開催されるイベント。

・全国の有名店のラーメン食べられる。
・ここだけの限定ラーメンが食べられる。
・有名店同士のコラボラーメンが食べられる。

って、いうのが面白い。

我が家は、毎年行っているけど、娘達は大きくなって友だちと行くようになったので、ここ1~2年ぐらいは一緒に行ってないかなぁ。




2013.11.24 @faceook********************



今年も行ってきました「東京ラーメンショー2013」。
行こう行こうと思っていて、やっとこれた最終日前日。

今年も楽しむぞ!(ノ゚∀゚)ノワッショイ



カミさんが調子悪かったので、今年は3人で!
去年は4人で6杯だったけど、今年は3人で6杯。
二人とも食べ盛りに突入か?(ΟдΟ∥)



各ラーメンのレビューはそれぞれの写真にコメントしてありますが、独断と偏見で選んだベスト1は・・・
(*⌒ー⌒)ο∠☆: 白醤油らーめん!!!



夜になっちゃいましたが、大盛況!
でも、昼間よりは空いているか?











立山ポーク豚肉(トンロー)麺。

富山の有志が集まって、これまた富山の「立山ポーク」を使った一品。
豚一色で、スープも豚骨と思いきや、魚介も使ったダブルスープ。

凄く凝った味でした。
個人的には白醤油の次に旨かったよ。

長女お気に入り。







鳥取牛骨ラーメンの有志が一堂に会した一品。

見た目はこってりなのに、意外にあっさりしている。
ダシを取るときに、丁寧に脂を取ってる証拠。
個人的には、マー油が邪魔かな?

次女のお気に入り。







ここで塾に行っていた次女が合流。
(〃^¬^〃)







今回個人的には今回1番をつけたい白醤油らーめん。

『東京、環七の名店「せたが屋」で修行を積んだ三店が集結!!』って書いてある。

「進化」は先日、中野店に行って、驚愕した店。
「びぎ屋」も旨かったなぁ。
「なわて」だけは未食なので、今度行こうっと。







白醤油らーめん。

魚介系をふんだんに使用した複雑な味。
アゴ(トビウオ)ダシが中心か?

丁寧に作ってあって、体に染み渡る様。
これは旨い!(。⌒∇⌒)。







伊勢海老味噌らーめん。
これも旨い。

札幌らーめんの名店「白樺山荘」と「けいすけ」のコラボ。
贅沢に伊勢海老を使っているのが、スープを飲めばわかる。
鉄砲汁にも似ている感じ。

次女の一番のお気に入り。







濃厚味噌「炎炙」肉盛そば。
この店は、肉増しにしてみました。

使っている元々の味噌が旨い。
芳醇で、香りが高くて、旨味が何段にも出てくる。
それに負けないように濃い豚骨スープを合わせてある。
肉も旨い!

長女の一番のお気に入り。







もう一杯食べたいよね~♪
どれにするぅ~?







もうこんなに食べたのに、もう一杯?┐( ̄~ ̄)┌

濃厚味噌だけは濃すぎて、飲み干せなかった。
あっ、でも、濃厚味噌も旨いんだよ♪







最後の一品は、鮮魚のアラ炊き中華そば。
仙台の「五福星」と「ラーメン凪」のコラボ。

魚介ダシ+肉ミンチのスープと言えば、尾道ラーメンを思い浮かべるんだけど、全然違う。
元々の魚介部分が違うのか?

これは東京では絶対に食べられない味。
地元網とか、魚介をふんだんに使える地域じゃないと無理だと思う。
こう言うのが食べられるのが、東京ラーメンショーの醍醐味!







例によって、ガリガリ君のブースへ!







食べ損ねたコーンポタージュ味が売っていた!(*○゚∀゚O)!

確かに旨い。

先日食べたクリームシチュー味とは大違い。
コーンポタージュと言うよりも、缶詰のスイートコーン味かな?







せっかくラーメンで暖まったのに、ちょっと寒くなってしまったヾ(-_-;) 。







変なオヤジが躍ってた!
トマトがベースらしい。Σ( ̄▽ ̄ι)







せっかくなので、記念にパチリ!(^ー^)







今年も美味しかったです。
(〃^¬^〃)


********************2012.11.24 @faceook




転載も、大変だ。
(-""-;)


中野汁場 進化

2017-03-08 22:46:13 | ラーメン



2013.11.09 @faceook********************


今日はスピリチュアル系の打ち合わせ(笑)。
打ち合わせ前に、ラーメン好きの方のオススメで「中野汁場 進化」で腹ごしらえ。



ココ、旨いッス!
和ダシ系では絶品(≧∀≦)。

寝かした醤油の深みがある中で、キリリッと生醤油みたいな角が立っている。
複数の醤油を使い分けているよ。

ダシも複数の節を使い分けている。
限定で鰺節を足したのがあったけれど、今回は初回なのでスタンダードのモノをチョイスした。



美味しいから、また行こっと*゚∀゚)ノ。









食べログ→ 中野汁場 進化


********************2013.11.09 @faceook




あえなく閉店。

旨かったのになぁ。
町田の店は、まだ、やっているので、場所が悪かったのか?