goo blog サービス終了のお知らせ 

あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

会話で疲れたから、仕事でリフレッシュしたい

2017-01-29 10:32:57 | IT関係


ライブチャットのシステムを客先の代理店に公開した。
その旨を説明してデバッグして何か不具合があれば言ってくれと、その代理店のA氏の携帯に直接電話。



午後になってA氏から電話が来た。

A氏『ルナちゃんに上手く連絡が出来ないみたいで、ももちゃんが直接話をしたいみたいなので、電話番号を教えていい?』

ビジネスの会話じゃねぇよなぁと思いつつ承諾した。



まもなくして電話が鳴った。

もも『ももですけど、たかさんから聞いて電話しましたぁ☆~(ゝ。∂)』

オレ『どうしました?』

もも『ルナちゃんに電話しているんですけど、連絡が取れないんですぅ』

オレ『接続出来ない感じですか?』

もも『電話に出る事もあるんですがぁ、出てすぐに切ってるみたいでぇ』

オレ『接続後にすぐ切れてしまう?一度接続は確認できるんですか?』

もも『ルナちゃんが切ってるみたいなんですよねぇ』

オレ『画像はどうですか?画像は出ますか?』

もも『普通に携帯で掛けているのでぇ、画像は判りませ~ん』

オレ『使っているのは、iPhoneですか?それともandroid?』

もも『iPhoneで~す☆彡』

オレ『ちょっとログを調べてみますね』

もも『はぁあ?ログってなんですか~?』






A氏が女の子を手配している人とオレを取り違えてたみたいΣ( ̄▽ ̄ι)。
無登録の電話番号から5分違いで電話があったので、間違ったとの事。

微妙に会話が成り立っていて笑った。
(¬∀¬)σももちゃん、頭悪そう(笑)。


NetBeans

2017-01-12 10:17:56 | IT関係



2013.07.26 @faceook********************


行きがかり上、手伝う事になったお仕事で、ハマった、ハマった。
(ノД`)
やっと手を離れてきて、なんとか日常生活が戻ってきた。



で、そのお仕事先で、NetBeansをやたら奨めてくるので、導入してみた。

NetBeansは最初期バージョンの頃いじったっキリ。
その頃はまだ全然未完成で、ダメダメだったので、早々に見切りをつけてeclipseに乗り換えていた。
それ以来、ずっとeclipseを使い続けていたんだけど、知らない間にNetBeansも進化していた。

eclipseに慣れちゃっているのもあるので、最初はぎこちなかったけど、なれると結構イイ!d( ̄▽ ̄)
現在乗り換えも検討中で、弄くり始めている。

まあ、上記のお仕事の残務処理があるので、じっくりと見極めるには、もうちょっと時間が必要だけど・・・。


********************2013.07.26 @faceook



結局、NetBeansに乗り換えました。
今ではバリバリのユーザーです。

まあ、IDEなんてなんでもいいんだけどね♪


広告掲載

2016-12-16 02:12:51 | IT関係


本家のブログに広告を付けてみました。
皆さんクリックしてくださいませ!(って、言うと、googleから止められちゃうのでこっち側だけの告知(笑))

今のところ、2日間で20円(笑)。
まあ、自サバのブログは実験の意味合いが強いから、とりあえずやってみたという感じかな。



って、広告を貼り付けた途端にトラブル発生。
まあ、広告は関係なく、直前にしたアップデートが原因なんだけどね♪

そのまま不具合が、2日も続いたよ(-""-;)。



事の顛末は、昨日一昨日のブログを参照してくださいね♪



vesaで充分だから、放っといてっ!

2016-12-16 00:12:30 | IT関係


また落ちた!(ノД`)

何も処理をしていないのに、知らない間にフリーズして、ログにも何も残らない。



原因はわかっている。
運用当初に悩まされたxorgのintelビデオカード用のドライバーだ(-""-;)。

結局、vesa(=汎用ドライバー)にして、安定した。
速度や解像度は劣るけど、堅牢系は高い。

スター性よりも、安定性だよね?(¬∀¬)σ



昨日のSELINUXと同じで、xorgのコンフィグが書き換えられたのかと思って隈なく調べてみたが、以前と同じだ。

xorgのコンフィグ書式、設定値が変わったかと思ったが、アップデートが最新すぎてネットに情報が落ちていない。
(つーか、結論から言うと、変わっていなかった。)



変わっていたのは、挙動だ。
起動時に使えるビデオカードであればとりあえずそのドライバーを試してみる様になったみたい。
余計な親切大きなお世話だよヾ(-_-;)。
試して動くから、そのままintelドライバーを使って立ち上がり、そして、固まる。



で、糞ドライバーintelドライバーを”絶対に”使わないように起動時に設定する。




# vi /etc/default/grub


で、grubの設定を編集開始。




GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap rhgb quiet nomodeset i915.modeset=0"


と、nomodesetとi915.modeset=0を追加、保存。



で、コマンドラインから、


# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg


と、grub2に設定を反映して、再起動。



何とか落ち着きましたとさ。
\(⌒∇⌒)/


SELINUXは、要らないよー

2016-12-14 02:27:26 | IT関係


本家ブログは自サバなんだけど、本日のcentosアップデートをカマしたら、ぶっ飛んだ!(((; ゚д゚)))

リモートで当ててリブートしたら、立ち上がってこない。
家に帰って中を見ると、ネットワークでfailしている。



散々調べて、いじってみると、なんとSELINUXがPermissiveになっている。
アップデートと時に、書き換えられたのか?

SELINUX=Disabledに変更したら、難なく起動した。



いい加減、SELINUXはやめてくれないかなぁ。( ̄△ ̄)
絶対に、イラネーヽ(`Д´)ノウガー!!