拙宅の奥様の辞書には整理とか整頓とか言う言葉がない。掃除と言う言葉はある。郵便物やカタログ、ダイレクトメール、なんでもかんでも『空いたスペースに置く』。そこに分類とか選別とか言う概念がない。正月飾りが真夏でも埃をかぶって『存在』している。人が、例えばレッスンを受けに来る子供の母親が何か手作りのものをくれたり、旅行のお土産など呉れたりすると『ありがとう!』と受け取る、遠慮も評価もしない、有難う、嬉しい!と言って受け取る。ここはエライ!拙者と同じだ。
人は宜しく誰かがしてくれることやモノがたとえ気に入らなくても『ありがとう』の一言と喜ばせる何かを返さなければならない。そうしないと徐々にツキが落ちて行く。懸命に、善意に溢れて生きて居るにも関わらず何故か一向に幸せにならない人が居るがここの機微が解っていない。一方、ともかく『有難う』を言う人はどういうわけか際どい所で助かったり徐々に運が向いてくる。70年生きて観察した結果だ。
佐世保~唐津往還に善吉と言う飯屋があった。たまにそこに立ち寄った。支払いを済ませて出る時、『美味しかった、ご馳走さま』と言うと善吉爺さんは満面の笑みを浮かべた。・・これが人間というものである。偉そうな屁理屈など言う必要はないしそういう人はいつまでたってもこの地上世界の幸運獲得のメカニズムは悟れない。
ただ、奥様と拙者の違いは拙者の場合は伯母様の『有難うと貰っておいて後で食べた事にして捨てましょうネ!』を忠実に実行しているに反して奥様は『空所に置いてそのまま忘れるモード』なのだ。するとある日、『アラ、これいつかあたしが上げたんだよね、でもアソコの隅っこで埃を被っているわ、ヤーネ!』となる。拙者は伯母の言ったことが本当だと思う。人が人に何かプレゼントする、何かしてあげる、その行為は『親しみと善意、あなたをおろそかには思っていない』と言う気持ちの表明、儀式なのである。そこに屁理屈を言う余地は本当はない。品位の問題である。
何か話がそれているなあ・・・。
で、奥様が居る時に整理整頓をやると『イヤミ』になるから外出時にする。すると言っても構えてやるわけではない、ふと『もう少しカドを揃えて』などと手を出したり『これをあちらにあれをこちらに』などと眺めていてついついやってしまって大掛かりになり、とんでもない大掃除件ゴミ出しに発展するのである。
帰宅した奥様はそれについて何の論評もしない。『便利な奴だ、させておこう!』程度だろう。掃除はする、四角い部屋を丸く掃除する。拙者のように竹串を持ち出して畳の隅の埃をつまみ出したり、果てはタタミを上げたり戸を外すようなことはしない。ああ疲れた!!昨日もネコ(一輪車のこと)を4往復して大量のごみを車に運び、焼却場まで捨てに行った。超疲れた。でも気分爽快。『いつかアタシもゴミに出すんでしょ』と嫌味を言われた。
人は宜しく誰かがしてくれることやモノがたとえ気に入らなくても『ありがとう』の一言と喜ばせる何かを返さなければならない。そうしないと徐々にツキが落ちて行く。懸命に、善意に溢れて生きて居るにも関わらず何故か一向に幸せにならない人が居るがここの機微が解っていない。一方、ともかく『有難う』を言う人はどういうわけか際どい所で助かったり徐々に運が向いてくる。70年生きて観察した結果だ。
佐世保~唐津往還に善吉と言う飯屋があった。たまにそこに立ち寄った。支払いを済ませて出る時、『美味しかった、ご馳走さま』と言うと善吉爺さんは満面の笑みを浮かべた。・・これが人間というものである。偉そうな屁理屈など言う必要はないしそういう人はいつまでたってもこの地上世界の幸運獲得のメカニズムは悟れない。
ただ、奥様と拙者の違いは拙者の場合は伯母様の『有難うと貰っておいて後で食べた事にして捨てましょうネ!』を忠実に実行しているに反して奥様は『空所に置いてそのまま忘れるモード』なのだ。するとある日、『アラ、これいつかあたしが上げたんだよね、でもアソコの隅っこで埃を被っているわ、ヤーネ!』となる。拙者は伯母の言ったことが本当だと思う。人が人に何かプレゼントする、何かしてあげる、その行為は『親しみと善意、あなたをおろそかには思っていない』と言う気持ちの表明、儀式なのである。そこに屁理屈を言う余地は本当はない。品位の問題である。
何か話がそれているなあ・・・。
で、奥様が居る時に整理整頓をやると『イヤミ』になるから外出時にする。すると言っても構えてやるわけではない、ふと『もう少しカドを揃えて』などと手を出したり『これをあちらにあれをこちらに』などと眺めていてついついやってしまって大掛かりになり、とんでもない大掃除件ゴミ出しに発展するのである。
帰宅した奥様はそれについて何の論評もしない。『便利な奴だ、させておこう!』程度だろう。掃除はする、四角い部屋を丸く掃除する。拙者のように竹串を持ち出して畳の隅の埃をつまみ出したり、果てはタタミを上げたり戸を外すようなことはしない。ああ疲れた!!昨日もネコ(一輪車のこと)を4往復して大量のごみを車に運び、焼却場まで捨てに行った。超疲れた。でも気分爽快。『いつかアタシもゴミに出すんでしょ』と嫌味を言われた。