7月10日(土) 16:00~24:00
スポーツフィッシングショップ ランカーさん主催のチヌ釣り大会がありました。

(当ブログ遅延中に付き結果はとっくに出てます)
今年で3度目の開催、その全てに参加しています。
先週の7/4に開催予定だったが、夕グラと重なると言うことを配慮し延期したとか。
同時ならボトム攻めばっかりしてただろうなぁ・・・。
今回もガチで狙うほど自分の中では好調とも言いがたく、
トップで遊べるほどでもない。
釣って入賞しなきゃ~ってな程度の意気込みなので(爆)
大潮で17:59満潮(187cm)、23:27干潮(102cm)
上げのシャローはないなぁ。
日暮れ前に受付をし、下げ始めてからニーブーツで大丈夫な時間からスタート。
ポイントは1ヶ所目に人が居たら考えよう、移動は釣れなかった時にまた考えよう。
タックルを握って60lbリーダーを目にして流石に交換することにした。
まぁ釣れるとは思うんだけど(笑)
開始は19:30頃、護岸から水が吐き出される潮位で流れが出ている。
静ヘッドにR32をセットしたものを握る。
しばしワームの色を見て考える、千切ってポケットに突っ込み別カラーをセット。
ストラクチャーに撃ち込んだ1投目、なんか違う、すぐ回収し沖にフルキャスト。
コッ、コッ グ~ン イタダキ~♪

わずか2投で40UPゲトー (゜∀゜)
42cmくらいいくかな?とりあえずボーズも免れたし入賞も出来るだろう。
今回のルールはキーパー35cm以上、入れ替え不可。
とりあえずストリンガーに繋いでおくか。
プレッシャーから開放された、後はのんびりやるだけ(笑)。
嫌がらせメールを送っているとK村君登場。
K村:「荒らしてもらっちゃ困るんだよね~」
そう言いながら沖に投げた1投でキビレを仕留めてしまうK村君。
ええ感じにひいてる、やべ~負けるぅ~
・ ・ ・ 元気なだけ でした(笑)
その後はポロポロ程度しか当たらず、HITしたのも30半ば。

でもガツンと当たるし、よく引くのよね~。
K村君も2匹追加したが一匹目は超えなかったらしい。
本日だいさんがマテガイ掘りに行ったらしく、
てっつぁんが受け取り、それを各自に配布している。
マテガイ?何ソレ?ブルボンのバームロール

みたいなやつ!?(笑)
俺そんなの食ったこと無いんですけど、美味しいの?
簡単に取れるらしく、右上のペットボトルが必須アイテムの塩。
後で聞いた話では本気で採る時は塩なんかいらんとの事(下記画像10分で採取)
(あくまで子供が喜ぶ取り方ってことらしい)

それを受け取る為に釣りを中断。
貝なのに縦長だよ、マジで面妖だな。

砂の中に居る割にそれほど砂抜きする必要も無いらしく、
生きてるうちに焼いちまうのが美味しいらしい。
だいさんやゆうさんは晩御飯の為に焼きにかかっている。


俺どう考えても明日食うことになるんだが鮮度落ち確定!?
配布後K村君は別場所に、自分とてっつぁんはその場でシーバス釣り。
そう、シーバス釣り(笑)
上流に進むか下流に進むか・・・さっきの事もあるし下流かな。
DC-9をフルキャストしつつカニ歩き。
杭が微妙に見え隠れする水位で危うく沖の杭の餌食になりそうだった(°Д°;)ガクブル
流れに乗せてスローリトリーブしていると・・・ ドスン!
キッタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
合わせを入れると派手に沖でジャンプ。
てっつぁん来たよ~とライトで合図し余裕の誘導。
若干水面までの距離があるけど、はい、取り込みよろしくね♪(笑)


78cm 4.2kgほどのサイズでした(ノ´∀`*)
これで80cm無いのも少し悲しい気もする、贅沢病だ!!
23:00過ぎ、チラチラ雨が降り始め釣り終了。
さてと、ウェイ・インに向かわねば~
入れ替え不可と言うこともあり間際でそこそこ人が来そうだ。
検量の結果は40.9cm 1090g
え~41cmも無かったの~ クーラーの保冷剤で冷えて縮んだに違いない!(違)
ぶち込まれてるクーラーに威圧感のある顔の違うヤツが一匹。
優勝の魚はこれに違いない。
今年はヤル気になったのかアムズ君も参加していた。
そういや茶さん参加してなかったのね・・・。
渋い感じがしたけど大盛況で終わったと思います。
<タックルデータ>
ロッド:SENECA Pacific Ocean Fire SEABASS MASTER KS-872ML
(最終プロト)
(株)セネカ http://www.seneca.co.jp/index.html
リール:シマノ 07'ステラC3000
ライン:シマノ AR-C PE1.5号
リーダー:船ハリス フロロ8号(30lb相当)
ルアー:静ヘッド+R32 DC-9
↓ シーバス含め他のジャンルの釣りなどブログが沢山、興味のある人はどうぞ!

スポーツフィッシングショップ ランカーさん主催のチヌ釣り大会がありました。

(当ブログ遅延中に付き結果はとっくに出てます)
今年で3度目の開催、その全てに参加しています。
先週の7/4に開催予定だったが、夕グラと重なると言うことを配慮し延期したとか。
同時ならボトム攻めばっかりしてただろうなぁ・・・。
今回もガチで狙うほど自分の中では好調とも言いがたく、
トップで遊べるほどでもない。
釣って入賞しなきゃ~ってな程度の意気込みなので(爆)
大潮で17:59満潮(187cm)、23:27干潮(102cm)
上げのシャローはないなぁ。
日暮れ前に受付をし、下げ始めてからニーブーツで大丈夫な時間からスタート。
ポイントは1ヶ所目に人が居たら考えよう、移動は釣れなかった時にまた考えよう。
タックルを握って60lbリーダーを目にして流石に交換することにした。
まぁ釣れるとは思うんだけど(笑)
開始は19:30頃、護岸から水が吐き出される潮位で流れが出ている。
静ヘッドにR32をセットしたものを握る。
しばしワームの色を見て考える、千切ってポケットに突っ込み別カラーをセット。
ストラクチャーに撃ち込んだ1投目、なんか違う、すぐ回収し沖にフルキャスト。
コッ、コッ グ~ン イタダキ~♪

わずか2投で40UPゲトー (゜∀゜)
42cmくらいいくかな?とりあえずボーズも免れたし入賞も出来るだろう。
今回のルールはキーパー35cm以上、入れ替え不可。
とりあえずストリンガーに繋いでおくか。
プレッシャーから開放された、後はのんびりやるだけ(笑)。
嫌がらせメールを送っているとK村君登場。
K村:「荒らしてもらっちゃ困るんだよね~」
そう言いながら沖に投げた1投でキビレを仕留めてしまうK村君。
ええ感じにひいてる、やべ~負けるぅ~
・ ・ ・ 元気なだけ でした(笑)
その後はポロポロ程度しか当たらず、HITしたのも30半ば。

でもガツンと当たるし、よく引くのよね~。
K村君も2匹追加したが一匹目は超えなかったらしい。
本日だいさんがマテガイ掘りに行ったらしく、
てっつぁんが受け取り、それを各自に配布している。
マテガイ?何ソレ?ブルボンのバームロール

みたいなやつ!?(笑)
俺そんなの食ったこと無いんですけど、美味しいの?
簡単に取れるらしく、右上のペットボトルが必須アイテムの塩。
後で聞いた話では本気で採る時は塩なんかいらんとの事(下記画像10分で採取)
(あくまで子供が喜ぶ取り方ってことらしい)

それを受け取る為に釣りを中断。
貝なのに縦長だよ、マジで面妖だな。

砂の中に居る割にそれほど砂抜きする必要も無いらしく、
生きてるうちに焼いちまうのが美味しいらしい。
だいさんやゆうさんは晩御飯の為に焼きにかかっている。


俺どう考えても明日食うことになるんだが鮮度落ち確定!?
配布後K村君は別場所に、自分とてっつぁんはその場でシーバス釣り。
そう、シーバス釣り(笑)
上流に進むか下流に進むか・・・さっきの事もあるし下流かな。
DC-9をフルキャストしつつカニ歩き。
杭が微妙に見え隠れする水位で危うく沖の杭の餌食になりそうだった(°Д°;)ガクブル
流れに乗せてスローリトリーブしていると・・・ ドスン!
キッタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
合わせを入れると派手に沖でジャンプ。
てっつぁん来たよ~とライトで合図し余裕の誘導。
若干水面までの距離があるけど、はい、取り込みよろしくね♪(笑)


78cm 4.2kgほどのサイズでした(ノ´∀`*)
これで80cm無いのも少し悲しい気もする、贅沢病だ!!
23:00過ぎ、チラチラ雨が降り始め釣り終了。
さてと、ウェイ・インに向かわねば~


入れ替え不可と言うこともあり間際でそこそこ人が来そうだ。
検量の結果は40.9cm 1090g
え~41cmも無かったの~ クーラーの保冷剤で冷えて縮んだに違いない!(違)
ぶち込まれてるクーラーに威圧感のある顔の違うヤツが一匹。
優勝の魚はこれに違いない。
今年はヤル気になったのかアムズ君も参加していた。
そういや茶さん参加してなかったのね・・・。
渋い感じがしたけど大盛況で終わったと思います。

ロッド:SENECA Pacific Ocean Fire SEABASS MASTER KS-872ML
(最終プロト)
(株)セネカ http://www.seneca.co.jp/index.html
リール:シマノ 07'ステラC3000
ライン:シマノ AR-C PE1.5号
リーダー:船ハリス フロロ8号(30lb相当)
ルアー:静ヘッド+R32 DC-9
↓ シーバス含め他のジャンルの釣りなどブログが沢山、興味のある人はどうぞ!

どんだけ空気読めないのかしら
↑(て)の方のコメントで当時の雰囲気が伝わりました
まぁまぁまぁ(゜∀゜)/
>たろうさん
何気に3年連続でシーバスもHITしてます。
マテはちょっと待ってって感じで…
茶さんはマテガイを敬遠した?
食い物でしたよ!(笑)