遅延ブロガーによる釣り道楽日記

主に高知県中部でルアーで簡単に釣れる季節物の釣りをしているアングラー ズボラな放置ブログになっちまった(汗

0822 釣行日記 マゴチとNEWロッドと怪魚

2011年09月10日 | 砂遊び系他

さて、夕暮れ時の海に出撃しますか!


今回のターゲットはマゴチ。
汗をかきながら日中釣る魚ですが、
殺人光線を浴びるのがキツイので朝夕の短時間狙い。

キス釣りの人は程よく釣れている。
足元には干乾びたメゴチの死体多数。


淡い期待を持っていたが現実はそう甘くない。
ボトムをデッドスローで流してフグにイタズラされワームはボロボロ。

テールがもがれたら使いもんにならんがな!
スイムベイトの芯にして再生させるか?


まだ日が落ちてないがそろそろタイムアップか・・・ 
クン! ( ゜o゜)ハッ

本命 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

格好良い勇姿を見せるギャラリーはもう誰もいない・・・。
うほ~、こりゃ良い感じのサイズかも!
ドラグを〆て一気に寄せてブチ抜き。

58cmのナイズマゴチGET

ルアーをバックリ咥え込んでいて、
執拗に口を閉じようとするのでオペが大変
ライギョ用のマウスオープナーが使えるんじゃなかろうか?
ペンチ二丁拳銃より現実的。

本屋でsalty!を買い外に出ると大雨。
雨の予報だっけ?夕立にしては降り過ぎかも。
家にマゴチを投下して再びお出かけ。
待ち合わせをして皆で釣りをする予定だったがかなり微妙かも。
中止になるならないは別に、買おうか迷っていたロッドを買う事に決めランカーに突撃。
買いたくなった理由は、風神タイガのバット~グリップ部のエポキシの剥離によるキシミ音。
まぁいい加減長く使ってるし、とにかくフルキャストして曲げてたしね。
先日もグリップエンドのロゴを無くし、更にその部分のゴムまで剥離したし・・・

他の候補の88MLが無くなっていたので選ぶ候補は一つだけになった。
なんだか、イメージと違うけど・・・買っちゃえ!!


買ったのはダイコーのCROSSBREED CBSS-88ML
取り回しの良さを重視しサーフでも使うことが多い86MLですが(単なるメンド臭がり)、
最近もうチョット長くても良いかもと選択肢が88MLになりました。
ヤマガブランクスのEARLYの88MLも気になったが、お店では見当たらなくって触れなかった。
ての付く人はゼニスに走ってるから俺はヤマガ!なんて気持ちも無くもなかった。
まぁ元々気になったものを使う無節操タイプな人ですが。

MLにしては気持ち細い印象のバット付近、
ちょっと柔らかい?と思えるティップ部分、実釣でどう感じるのだろうか。
ガイドバランスもKガイドってこんなんだっけ?って感じがする。
キャストフィールの影響はどうなんだろう?

結局待ち合わせ場所でダベって釣りはお流れ。
雨は止んでいるが降るのか降らないのかハッキリしない天気。
とりあえずシャクってみるかとロッドテスト。
ワインドをやるにはちょっと張りが足りないかも・・・まぁシーバスロッドだからね~
雨後で急激に湿度が上がり、当たらないのも加えて非常に辛い1時間だった。
帰りに河川に立ち寄りミノーの試し投げ。(ミノーはタイドミノースリム120)
対岸に人が居る、雰囲気的にはランカー&アカメを主眼とした感じだ。
う~ん、こんなもんかな?飛ぶけどう~ん・・・

橋脚の明暗の暗部にベイトが周辺より多めに溜まってる感じ。
鯉がウヨウヨ泳いでる感じだし、シーバスは居ないかも知れないなあ・・・
暗部にキャストし手前までルアーが来た頃にグッ、ズシッ!
ん?と思った直後にはドラグ音が鳴りスプールが逆転していた。
鯉スレかと思ったが一向に止まる気配がない。
チッと舌打ちをしてドラグを一気に増し締め。

マジカっ!これでも出るってかっ!!!

更に増し締めしてロッドを思いっきり曲げてみる。
少々頼りない印象を受けたCBSS-88MLだったが、思った以上にバットパワーがあるかも。
バット部はしっかり残ってるがベリーは完全にブチ曲がりロッドは満月、ティップ部に至っては一直線だ。
まだドラグを締めてもいけそうだが筆下ろしでポッキリはやだし、ましてやラインブレイクも寂しいし。
曲げて止まる魚ならとっくに止まってるだろう・・・
まぁ初期ドラグも通常セッティングだったし仕方ないね。
やっとさお魚さんが停止した。
推定1ダッシュ50m強
HIT時、手前10から推定表層20cmで水面の揺らぎすらなく捕食し?猛ダッシュ。
鯉のスレの可能性は捨てきれないが、やっぱアカメかもしらんなぁ。
どっちにしてもスレかもしれないし、寄せれるかどうか・・・(アカメのスレとか怖過ぎて考えたくも無い)
何はともあれ、止まったのなら今度はこっちのターンだ。
ボトムにビタで張り付いてる感じ。
持ってくれよフック!
しばしズタ袋を引っ張るような感触を味わっていたがスコンとルアーが抜けた。
伸びてたのは2本、ST-46#6が1本x2掛かりじゃ無理だわな。
センター&リアならハーモニカ咥えくらいになっても良さそうなのになぁ。
鱗一つ付いてこなかったと言う事はスレじゃないんだろう、残念!

思わぬところでロッドのパワーテストが出来てしまった。
次は普通の魚を掛けてブチ抜きテストだな。


<タックルデータ>
ロッド:DAIKO CROSSBREED CBSS-88ML
リール:カルディアKIX3000改
ライン:Rapara RAPINOVA-X MULTI-GAME 1.2号22.2lb(他社1.5号相当)

リーダー:クレハ船ハリス フロロ8号(30lb相当)


↓ シーバス含め他のジャンルの釣りなどブログが沢山、興味のある人はどうぞ!



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-09-11 07:38:53
ドラグ緩めといて良かったね
返信する
Unknown (つかぽん)
2011-09-12 11:43:12
>悠さん
ガチじゃなくてよかったです(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2016-08-25 14:02:19
エイでしょ
返信する

コメントを投稿