遅延ブロガーによる釣り道楽日記

主に高知県中部でルアーで簡単に釣れる季節物の釣りをしているアングラー ズボラな放置ブログになっちまった(汗

春の遠足

2013年07月13日 | イベント類

不定期に行われるイベント「遠足と言う名の遠征
今回の遠足は高知県西部~愛媛南部にて
主に春の巨イカ狙い&アジング、もしかしての青物狙い。
青物も狙えるかも知らんからジグも用意な!って話。

当然の事ながら遠足のおやつは「おやつは300円」と言うお約束がある。
が、超えたら隠していくのがお約束。
既に「あたりめ」だけで298円なのだ!

護送車両に荷物を詰め込み Let’s Go!
とその時後部座席から「じゃぁ頂きます!」と声が聞こえてきた。
手にはアサヒのスーパードライ黒、茶さんもう飲んじゃうの!
チョッ!、俺も目の前のコンビにで買ってくる!車止めろ!コンビニに走る俺。
運転手のK村君を無視して
用意してきたあたりめを「イカを釣る前にイカを喰らうぜ」と飲む二名。
とりあえずエギングのDVDを見ながら移動開始。
これをxxまで持たす!
ってそんなチンタラ飲んで温くなったビールなんか嫌だ!(笑)
休憩のコンビニでアルコール再補給。
350mlx2でおネムな茶さん、嫌いではないようだが酒は強くないタイプらしい。
しかし途中途中で大雨に遭遇するのだが、
昨年もそうだったしやっぱ雨男は茶さんで確定なんやろ?


間が悪い事に夜間工事による高速通行止めで下道で移動を余儀なくされる。
中間地点で様子見で短時間エギング開始。
20分ばかしやって釣れたのはナマコの類(;´Д`)


今回は優勝とかそう言うのは無いが、
「一番美味しい思いをした人が飯奢り」である。
まさか一歩リードしちゃった??(笑)

途中の漁港で青物用?の氷を仕入れ目的地着。
ここで夜明けまでと言う感じなのだろうか。
エギング・青物用のシーバス強タックル・アジ用バスタックル3本、
バッカンに入れたルアーや小物を持ってポイントまで歩く。
堤防の先端の外灯下でなにかがボイルしている。
エギングタックルの準備をしていると茶さんがワームを投入。
セイゴらしいのを掛けたがバラシ。
K村君がアジ用ワームを投入するとイキナリGET。

全員がアジ狙いでタックルの準備を進める。
その後も簡単に釣れてしまい、こりゃビニール袋じゃイカンと言う事で
K村君が氷をクーラーBOXに移して準備しに行く。
重めのジグヘッドで遠くと深いレンジを探っていたがどうも表層でOKらしい。
バイトが出るものの俺だけ乗らないのでジグヘッドをメバル弾丸0.4gに変更、
ワームもクリアラメに替えてみる。
バスタックルに3lbのフロロを巻いてあるのだが、やはりロッドの影響だろう、飛距離が不満。
まぁ0.4gの物が20mも飛ぶなんておかしな話だけど。
10m先に着水、キャスト後3秒でバイトもしくはHITと言う入れ食いモード。
茶さんが持ってきたフィッシュホルダーで挟んでクーラーに入れてると、

左右から目の前にアジがやってくる
クーラー前に居る人が自然と処理する格好に・・・

(゜∀゜) アジングしんよいっ!
注:アジング初心者の勘違い発言です

短時間でクーラーが一杯になり始めた。
こんな時は色々試すしかない。
K村君がメタルジグを試し、
自分はライトゲーム用のワインドジグを投入。
まぁ釣れん事も無いけど入れ食いなんでジグヘッドだけでもOKかもしらん。
烏賊が触ったと言う茶さんの発言にエギングにシフト。
う~ん・・・夜明けが近づき一気にアジのボイルが無くなった。
・・・しまったもっと釣っておいても良かったか?
楽しい刻は一瞬と言うのはもはやお約束である。

夜明けから烏賊を狙うも反応が無いので移動開始。
あれだけアジが泳いでたのにねぇ・・・
モンゴポイントやって話しなので狙ってみたが、雨の影響で結構濁っている。
そんな中茶さんに本命がHIT。
は~いっ、写真撮るからこっち向けてな!


何時墨を吐かれるかドッキドキの茶さんでした。
昨年のだいさんのようにはなりたくなかったのでしょう(^ω^)


次の移動先も雨の影響なのだろう、濁りが見える。
下げで表層の淡水と海水の境目になにやら魚がワンサカ見える。
コッパグレやクロホシイチモチとかかその類かも知らん。
ワームでハタ類を初GETしたK村君、うーん、サイズが・・・

ボトムで根掛り?おっ、ウミウシかコウイカかなんぞきたで~
あらまタコでした!


昼前に第2の本命場所?見たいな場所の大きな漁港へ移動。

泳がせのやえん釣り師が複数。
で、出ましたよ2.7kg、デカイし!
ウントモスントモ言わないので小移動。

ロケーションは良いんだけど・・・

昼食後、イカを求めて放浪の旅に。
見え烏賊ハケーン!
が、手のひらサイズ、春でもこんなのワンサカ居るって・・・
結局相手にされず放浪の旅、行く先々で手のひらは見える。
結局何も釣れずで昼前の漁港に。
お疲れの三人は少々昼寝タイム。
で、ヤエンの人達は1kg~2kg半ばが釣れちゃってる訳。
餌は強いね!

こっちは惰性モードに突入しかけちゃってるのさ!

まぁ水深が15~20mほどあれば仕方がないのかも知らん。
大きく潮が動く前の時間だったので夕マヅメに期待はしたのだけど・・・

帰路の着く途中で某漁港に立ち寄ってみる。
道中はアジングのDVDを見ながらである。
しかしアジングのDVDって面白くないね。
夜と言うのもあるけど、何々で釣りますって投げてすぐ釣れてるんじゃ
テクニック紹介にもなっちゃいないって意味でね。
勘違い野郎3名はワームをキャストしたが、
やはりそこは高知県、太平洋側ではそう簡単にアジは釣れない訳。
岸壁のシェードでグン! 

おぉ、こいつらワームで釣れるんか、ちょっと面白いやんけ~

春烏賊遠足は惨敗に終わった。
アジング遠足ならまだまだ釣れそうではあるが、
アジを釣りに県外まで行くってのは正直どうかと思う訳!


<タックルデータ>
ロッド:Angler'sRepablic ShoreGun SFGS-83EM
リール:Shimano 12'SEPHIA CI4+ C3000HGS
ライン:Rapara RAPINOVA-X エギング 0.8号17.8lb
リーダー:unitika エギングleader 3


ロッド:Daiko カリスマスティックKS-63L
リール:Daiwa TD-S2500iA
ライン:たぶんバスザイル3lb

↓ シーバス含め他のジャンルの釣りなどブログが沢山、興味のある人はどうぞ!



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (魔人)
2013-07-13 07:08:22
やはり茶さんは雨ですよ~
返信する
Unknown (つかぽん)
2013-07-15 21:08:54
色々な人の組み合わせを考えるとやっぱり茶さんだよね~(^ω^)
返信する
Unknown (茶坊主)
2013-07-17 17:51:07
俺か~~(汗
返信する

コメントを投稿