goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとう通信

北九州市門司区 辻医院からの通信

稲穂を使って

2009-11-16 00:59:49 | 


先日の稲を持って帰り、生け花にしました。
田んぼからひょっとキツネが顔を出したようなイメージにしたくって。
ツルはキウイです。



こちらはフォックスフェイスを絡ませ、稲を少しずつ入れていきました。

実った稲は収穫時、重みで垂れ下がっているのがいいそうで、この時期にまっすぐ立っているのは、中身がカスカスとのこと。
その、しっかり立っていたものをもって帰ってきましたが、ドライ化して、いい具合に垂れてきました。
写真ではちょっとバラバラっぽく見えますね


紅葉の季節

2009-11-06 01:41:25 | 
朝晩寒くなってきました(やっと...)

街路樹も緑から赤や黄色に変化し、秋の深まりを感じます。


これからさらに紅葉がきれいなシーズンとなりますね。
この季節、家族や友人と熊本の菊池渓谷や大分の耶馬溪にはよく行っていましたが門司の紅葉スポットがわかっていません。

先日、園通信に門司の紅葉スポットと題して紹介されていましたので、抜粋させていただきます。

1.藤松ケヤキ通り(藤松~桃山)
2.大里公園 (不老町)
3.和布刈公園(めかり)
4.小倉城と小倉城庭園
5.山田緑地(小倉北区山田)

これは一部で、他にもたくさんいい場所があると思いますが、門司にお住まいの方、(ご存知の方も多いでしょうが)参考にされてください。

私もお弁当もって出かけたいと思います。



椎田町にて

2009-08-31 08:24:44 | 
テレビでお馴染みの仮屋崎さんのトークショーに行ってきました。

前から2番目のど真ん中!!

テレビで見るより小さく見えましたが、糖尿病のためここ1年で10キロ減量されたそうです。


お話も面白かったし、簡単な生け花を2種類生けてくれました。

簡単に生けて、それでいてとてもステキでした。
{花は心のビタミン}
お花がある暮らしは、心が生き生きしてきます。
また、元気がないときには花がパワーをくれ、花が替わりに弱るし、気力あふれるときは花も人間の気をもらい、長持ちするそうです。
現に美輪さんのお宅はかなり花が長持ちするそうですよ。
生花にこだわらず、造花でもいい、と仮屋崎さん。

このお花は、仮屋崎さんの作品ではなく、草月流の方がお迎え花を作成されていた物ですばらしかったので写真を撮ってきました。

11月には日田で作品展を開催されるそうです。
また、行って刺激を受けてこようと思います。


バンブー

2009-08-21 12:28:14 | 
ここ数年、バンブーはよく店頭に並んでいますね。
植物の周りをばんぶーでかざったり、たくさんのバンブーを器に入れたり。

今回、生け花に使ってみました。

クルクル回っていてかわいいです。

夏休みなので子供たちが競り合ってお手伝いしてくれます。
薔薇のとげ採りや、はさみでカットなどですが、いい経験になっている事を願っています。



風船唐綿

2009-08-16 10:27:47 | 

「ふうせんとうわた」と「グロリオーサ」をたくさん使いました。


このとげとげをもつ丸い実の形がユニークです。
とげとげ部分は痛くなく、ふわふわしていて気持ちいいんです。
晩秋になると、実がカパッと割れ、中から綿毛とタネが出てきます。



生けて残った風船は、子供が喜んで 園に持参し自慢げに皆さんにお見せしていました。


四角草

2009-08-06 10:40:44 | 
この草は茎が四角形になっています。
名前の通りですね
つぼみがふくらんでいるので、これから白い花が咲きます。

そんな話をしていたら、竹の四角もあるらしい、と師長が教えてくれました。
どんなものか見てみたいですね。


先日、じっくりお花を見ておられる患者様にお声かけすると、こちらも華道の先生でした。

うちの患者様で、華道の先生は数人存じ上げておりましたが、またお一人追加です

緊張しますが、続けて飾らせていただきます



生け替え

2009-07-21 07:19:05 | 
前回生けていたがまと、フラワーアレンジのまだ使えそうなお花や葉っぱを使ってこのように生け替えました。

がまは元気です。


先日、華道家の患者様から「お花がステキよ、楽しみにしているからこれからも頑張ってね」とのお言葉をいただきました。


ありがとうございます



今年のがま

2009-07-13 06:40:03 | 
昨年、当院に飾ったがまは、フランクフルトのように大きかったのを思い出します。

今年は小ぶりの可愛らしいがまをたくさん使ってスーーッとした感じに生けました。

爽やかな川辺に咲くガマのように感じていただきたいです。


近頃、この暑さで花が持たないと悩んでいます。
皆さん楽しみにしていただいているようで,,,,,

今年のこの時期、どうしましょ