徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

12月18日の志賀高原…焼額第2ゴンドラがオープン!

2011-12-19 01:48:03 | 2012スキー滑走日記
ということで.
残念ながら,土曜の夜から日曜にかけての積雪は1-2cmってところでしょうか.
ほとんど積もらなかった…(涙)

(昨晩からの積雪はこの程度)

でも.
金曜夜から土曜午前にかけての積雪のおかげで.
本日から焼額第2ゴンドラオープン~(ぱちぱちぱち)


しかし.
焼額ゴンドラ以外で日曜に新たに動いたリフトは
一の瀬クワッド(迂回路の天狗コースしか滑れません…)だけ.

山の神はオープンしてないから,一の瀬方面から焼額へスキーでは
移動できませんよ~.
車で行かないと…

という感じで.
ついに,わがホームゲレンデのゴンドラが運転開始!

雪の状況は,第1高速降り場付近の急斜面にわずかにブッシュが
出ている場所もあるけど,大体安心して降りれる積雪量は
ありますね~.

予想よりいいコンディション.

ゴンドラ待ちは,午前中に最大7分くらい.

結構ムラがあって,ドドっと来てる時は5分,
人がいないと1分程度…という感じで,予想より待ち時間は短め.
一の瀬とまだつながってないから,人が流れ込んでこないんでしょうね…

天気は一日ちらちらと雪が降ったり止んだり.
ごくわずかに日も射す程度.
気温は寒かったよ~!

朝はマイナス10度,昼間でもマイナス5度くらいまでしか
あがらなかったので,雪質は最高!
…あとは,もう少しがばっと雪が降ってくれれば…


という感じで.
雪もよく,人も(比較的)少なく,ゴンドラ運転開始ということで.
やっと,がんがん飛ばせるスキーができるようになった,という感じですか.
コメント (2)

12月17日の志賀高原…焼額の状況は?

2011-12-17 22:42:13 | 2012スキー滑走日記
えー.
今朝.
志賀高原に上ってくる道路は完全圧雪です.
信州中野インター降りてから雪道です.

これは,志賀高原期待できるかな…
と思ったところ.
まぁ,朝の段階で20cmくらいの積雪ですか.

ゲレンデ状況は一気に改善,エリア拡大…ってほどではないです.
今日新たにオープンしたのは,ダイヤモンドと奥志賀,あと横手山.

焼額ゴンドラや一の瀬クワッドは動いてません.
山の神もまだ.

でも,焼額ゴンドラと山の神は試運転していたので,明日から
動くでしょう.
一の瀬クワッドも,天狗コースだけながら明日から動く,
という話もあります.

しかし.
オープンしているゲレンデは,20cm程度の天然雪が乗っており,
今シーズン初めての柔らかな雪でのスキー!!

いやー.
スキーって,こんなに雪に食い込むんだっけ?
こんなに雪ってやわらかいもんだっけ?
っていうヨロコビが…

午前中は結構シンシンと降っていたんですが.

もっと積もってほしいところですが,
昨日の予想通り昼ごろには雪もやみ,それ以降夜中までまったく
積雪なし(涙)

でも,おかげで柔らかな天然雪の上,日差しの下滑れるという
グッドコンディション!!


焼額はリフト待ちもまったくなく,ゲレンデの人口密度は
多少高めなもの,楽しめました.


今晩,積雪がないのは残念だけど…
焼額ゴンドラが動き出すようなので期待.
…でも,人工雪打ってないコース,ちゃんと滑れる
積雪量なのかな?
コメント

今週末も志賀高原

2011-12-16 23:31:39 | 日記
えーっと.

予想通り
新潟では16日,そこそこの雪が降ったので,かぐら・みつまた・田代は
全面オープンになったようですね…

それに対して.
志賀高原や信州のスキー場では,16日の昼間はほとんど雪が降らず.

…しかし,なんとか夕方には降り始めてきたようですが.
さて.明日土曜までに積もるのか???
今のところ,降りはいいみたいですが…
明日の午前中までは,降りそうです.

その後は…あんまり降雪量は期待できない感じ.
いい感じで冷えるんですけどね~.
空から降ってくるものが少ない.残念ながら.

志賀高原は,高天ヶ原が山頂から滑走可能になり,
ダイヤモンドがオープンに向けて準備,
サンバレーもオープンしたみたいですね.

とりあえず,明日からまた志賀高原.
またどんな感じか,レポートしますね~

…あ,そうそう.
今のうちに予告しておくか.
来ます.
来ますよ~
何がって,
そう.クリスマス寒波.
このまま上手く行けば,23日は大雪になるのだ!
コメント

志賀高原の新リフト券はすごいよ!…SKILINE

2011-12-16 00:11:44 | スキー雑談
ということで.

志賀高原のリフト券システムが新しくなったんですが.
いやー.
すごいんですよ.これが.
記録マニアにはたまらない感じで.

何がすごいかって…
滑り終わったあとに,
SKILINEのウェブページにアクセスするわけですよ.
そして,リフト券に印刷されている番号をポコポコと入力すると…


こんな感じで,トータル標高差何m,滑走日数何日,って表示されて,
何月何日に,リフト何本,距離何km滑ったかが分かるようになっているんですね~

そして.
滑った日には,何時にどのリフトに乗ったかも全て記録されてます.


さらに,こんな感じで,リフトを滑るのに何分何秒かかったかもわかってしまうという…

これだと,207mの標高差を5分10秒で滑ったみたいですね.

うはははは.
面白いぞ.これ.
私のSUUNTOのAltimaxだと,標高差とリフト本数(50m以上登って下った回数)
が出るだけだけど.
これだと,
・標高差
・リフト本数
のほかに,
・滑走距離(乗ったリフトの長さ)
がでるという…

さらに.

こんな感じで,一日で滑った滑走標高差のランキングが出てしまうのだ.
…こんなもの出されたら,トップを目指したくなってしまうではないか!

とりあえず.
シーズン券じゃなくても,1日券でも記録を確認できるみたいなので.
これは楽しめるよ~!!
コメント (2)

志賀高原のゲートシステムを使ってみたよ

2011-12-15 01:21:53 | スキー雑談
というわけで.
志賀高原のリフト券のシステムが全く新しくなったわけですが.

今回の志賀高原で,初めてこの新しいゲートを使ってみました.


いやーーーーー.
反応が良くなりましたね~.
これまで,アンテナにチケットを直接近づけないと
ゲートが開いてくれなかったのに.
新しいゲートシステムだと,胸ポケットにチケットを
入れておいても,ゲートに入るとちゃんとバーが開きます.

無造作にチケットをウェアの内ポケットとかに入れておいても,
ゲートに立てば,勝手にゲートが開いてくれるなんて…
感動~.

んで,昨シーズンまでのゲートでは.

ゲートが開いてから,前に人が詰まっててゲートを通らずにいると,
しばらくしてゲートが閉まってしまい…
そのとき,再び開けようとしても
「このチケットは,まだ利用期限が来ていません」
と,ゲートを開いてくれないという…

こうなると,開かなくなったゲートを目の前に,
後ろの人の冷たい視線を浴びながら,係員が来るのを
待たないといけないという,かなりお寒いシステムでしたが.

今回のゲートはそんなことは無いですね~.
ちゃんと人が通過するまで,ゲートは閉まりません.
ゲートをくぐり損ねた人が詰まっちゃうことも無くて,いい感じです.

とりあえず,アンテナにチケットを近づけなくても,
チケットを身に着けておけば通れる反応のよさは特筆モノ.

…でも,このチケット.
すごいのはこれだけじゃないのだ.
(明日に続く)
コメント (2)

今週末までに雪は積もるのか??

2011-12-14 00:44:38 | スキー天気予想
…って感じで.
雪がもう一降り.
いや,もうふた降り…
いやいや.もっともっと積もってくれないと困るような状況なんだけど.

今週末までに雪が積もるのかっ??

…ってところで.天気図を見てみると.

冷えますね~.
この一週間.

下の図の青矢印にあるように,14日にちょっと気温が上がりますが…
まぁ,雨が降るほどではないんで,安心してください.

で,15日以降は冷え込みますね~.
特に,赤矢印で示した17日の土曜日は.
平年より6度ほど冷えるという,かなりの寒さになりそう.

んで,この図にあるみたいに…

15日から一週間は,850hpaの0度線(赤線)が日本より南側にあるので.
…この時期に,山沿いで降れば必ず雪です.
降れば雪.
雨になる心配は無いです.

降れば,雪なんです


で.この16日の地上天気図にあるように.
西高東低のきれいな冬型に入るし,一見よさそうなんです

んで,この図から分かるように…

赤く記した,いわゆる上空5000mのー30度の寒気.
これが,日本に近づいて来てますし.
一見雪になりそうなんです
全ての条件は揃ってそうなんです




信州にはあんまり降水量がなさそうなパターンですね(涙).
風が西から回り込み,きれいに日本海の寒気が北から吹き込んでいないんですね…

あ,新潟は降りそうです.結構.
特に,16日は積もるんじゃないですかね.

…でも.
信州のスキー場は.
ほとんど積もらなさそう…

この予想は,外れて欲しい…
コメント

この週末の志賀高原スキー場の状況は…

2011-12-13 00:17:46 | 2012スキー滑走日記
という感じで.
今シーズン初めての志賀高原に行ってきたわけですが.

…雪が.
少ない.

志賀高原のリフトで現在動いているのは…

熊の湯ペア
高天ヶ原トリプル(下のゆるいところ)
一の瀬ペア
焼額第2高速
焼額第4ロマンス

…これだけです(涙).

滑れるのは,人工雪のバーンのみ.
天然雪の積雪は10cmあるかな?
この土日も,1mmたりとも積雪は増えず.

だのに,路面はしっかり雪道という…意地悪な状況.
かなり滑りますのでご注意を.


で.
レポートしたとおり.
気温は低く,人工降雪がつけてあるところは結構いい感じなんですが.


一の瀬・高天ヶ原エリアは修学旅行生が結構来てまして.
普通なら一般スキーヤーがあまり滑らないタンネの森で
滑る修学旅行生ですが.
タンネの森が動いていないので,一の瀬はすごいことに…

土曜日は,焼額も大阪府の指導員研修会でかなり混雑していた様子.

という感じで.
雪が少ない上,かなりの混雑という2重苦.
うーーーーーむ.
うーーーむ.

しかし.
この週末,昼間も氷点下という気温の低さ.

(昼12時ごろの焼額の気温)

気温が低いので,人工降雪機はフル稼働.
現在.一の瀬は人工降雪機で必死に天狗コースの雪付けをしてます.
天狗コースがオープンすれば,修学旅行生はクワッドリフトに誘導
できますから…

高天ヶ原はコース上半分の雪付けをしていますね.
…ぱっと見,もうそろそろクワッド動かせそうな気もするんですが…


ダイヤモンドはまだまだまだまだ先でしょう.

わずかに人工降雪機を動かしたあとがありましたが,
この土日は全く動かしてませんでした.

焼額は,昼間は人工降雪機を動かしてませんでしたね~.
ゴンドラ動かすために,第2高速上部で人工降雪機動かしてるかと
思いましたが,人工降雪を打ったあとは無し.

真っ白に見えますが,雪は薄いです.人工雪は乗ってません.
夜中に第2高速沿いに人工降雪打ってるのかな?
予想より第2高速沿いはコース幅も広く,雪の厚みも
そこそこありました.

ブナ平・西舘下半分はまだ雪が覆ってない感じで.
上半分は一応白くなってるけど.
下半分はまだ完全に茶色くて,滑れるようになるまでには
まだまだかかりそう…

サンバレーはもう結構雪がつけてあるのか,トレーニングバーンとして
人が滑ってました.(一般には開放されず)

…どっちにしろ.
天然雪がどかっと降らないと,今週末にオープンできるのは
人工雪コースのみ.
おそらく,
・一の瀬天狗コース
・高天ヶ原てっぺんから
くらいが追加される感じですかね~.


こんな感じで,一の瀬方面はもう全面雪に覆われてるみたいに見えるんですけどね~.

とりあえず.この週末に向けて.どかっと雪が降ってほしいところです.

PS.そういえば.
志賀高原で微妙に変わったのが1点.
サンバレーからちょっと登ったところにあった,ガソリンスタンド.
なくなりましたね~.
コメント

12月11日 日曜の志賀高原一の瀬&焼額 速報

2011-12-12 00:12:20 | 2012スキー滑走日記
うーーーーーむ.
晴れましたな.
一日,晴れ時々曇りって感じで.
全く降りませんでした.
…全く.

…ハイシーズンなら嬉しい晴れですが.
雪の少ないこの時期恨めしい限り…
土曜からの積雪は1mmたりとも増えてません…(涙)


ということで.
相変わらず,一の瀬はファミリー下半分のみオープン.
タンネの森とダイヤモンド,山の神はぜんぜん滑れる状況では
ありません…

で.
本来なら,ダイヤモンドやタンネの森に分散する
修学旅行生が大量に一の瀬に集中…

一の瀬はリフト待ち5分以上,ゲレンデも大混雑に.


…ということで.
車で焼額へ移動.
実に久しぶりに,マイホームゲレンデへ戻ってきたぞっ!!!


焼額は第2高速と第4ロマンスの2本が滑れます.
ところどころ雪が薄いところがありますが,
ほぼコース幅いっぱいに雪がついていて.
下地もそれほど固くなく.


いやーーー.
やっぱり焼額がいい!
滑りいいです.
高速リフトでがんがん滑れますし.
リフト待ちも無し.


今シーズン初めて,本格的にスキーをした気がする…

ただ,人工雪が降らせたてで比較的柔らかかったため,
昼にはところどころでこぼこのコブっぽい感じに
なって来てましたが…


しかし.
とりあえず.
この日は天気も比較的良く.
焼額では久しぶりの高速リフトで待ちなく
ロングコースぐるぐるできたので.
満足の一日であったぞよ.
コメント

12月10日 志賀高原一の瀬スキー場速報

2011-12-10 22:45:31 | 2012スキー滑走日記
今日は一の瀬で滑ってました.
マイホームゲレンデの焼額は,大阪府スキー連盟の
研修会で大混雑だったので,一の瀬で滑ったわけですが.

あー.
朝の志賀高原の上り坂,完全冬道です.
一部凍結してます.
積雪10cmぐらいの完全雪道が上林チェーンベースから
続きます.
しっかりスタッドレス履いていきましょう

で.今日の一の瀬は.
天気予報を完全にはずしてしまい,晴天.
…おかしいなぁ.
どう考えても晴れなさそうだったんだけど.


逆に言ってしまえば.
自然雪の積み増しはまったくありません.
一の瀬は,ほぼ100%完全人工雪.

ゲレンデは固いよ~.
気温が低いので,土が出てくることはなかったけど
雪は薄め.

滑れるのは下のペアリフトだけ.
それも,幅は50m程度かな.
コース全面雪がついているように見えますが,
幅50mほどで目じるしのポールがあり,
その外は地雷原です.


んで…
修学旅行生が多く,リフト待ちは修学旅行生と
かちあたると5分くらい

それ以外でも平均3分以上待ったかなぁ…

まぁ,天気もよく,気温も低かったのだけど.

いかんせん,雪が少ない…(涙)
12月第2週の志賀でこんなにコンディションが悪かったのは,
ここ数年なかった気がする…
今晩もまったく雪が降ってません.
明日はコンディション改善しなさそうだなぁ…
コメント

明日は今シーズン初の志賀高原へ!

2011-12-10 00:04:19 | 日記
明日,明後日は.
今シーズン初の志賀高原へ1泊2日で行ってきます.

…明日から,焼額第2高速が動きそうですが.
まだ一の瀬エリアとはつながってないんだよなぁ…

上空500hpaで-30度という結構強い寒気が入っているので,
一見雪が積もりそうなこの週末.
…そこそこ降ってはくれるけど.
なんか,志賀にはどかっと降ってくれる天気図じゃ
ないんですよね…
余計なミニ低気圧が北陸に一個.
これがいなきゃ,結構大雪パターンなんですが.

まぁ,この週末.
ドカ雪といわないですが,でもまぁ降ってくれるでしょう…
土曜は10cmくらいかな.
日曜は,運がよければもっと積もるかも…

では,志賀高原に行ってきま~す
コメント