猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州の四季 たまにCGアートの世界

2021 東寺終い弘法

2021-12-27 | 京都 奈良 大阪いろいろ
21日は弘法大師の月命日
そして今年最後の月命日の12月21日に開かれる 「東寺終い弘法」に東寺門前に 
ここには すでに門前市が


東寺山門を通って 境内に


この写真は正月ものの盆栽が 多数並んでいる店で


メインは 今流行の苔玉盆栽


昔よく食べた こぼれ梅 の店があったので


懐かしい みりんの酒粕 の こぼれ梅 を買いました。


宝蔵周りの水路と五重の塔  今年 ほぼ同じ構図で撮った 「秋のライトアップ」


この水路にいた カモとアオサギ


春になると 大勢の観光客が見に訪れる 境内の 大枝垂れ桜「不二桜」
10年前の春の そうだ京都行こう」 CMのキャンペーン舞台

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の京都 鷹峯常照寺 和たり | トップ | 京都寺町三条 矢田寺 かぼ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東寺で・・・ (kaiser09-11)
2021-12-27 18:51:22
いつも訪問&「応援」等、
ありがとうございます・・・

東寺は真冬は1回だけですが、
それ以外は何度かいったこと
ありますが、知りませんでした

「こぼれ梅」も知りませんでした

オミクロン株、全国的に、
徐々に感染増えてきて、
心配ですね・・・
返信する
kaiser09-11さま (tsakae)
2021-12-27 21:09:10
京都生まれ 京都育ちなので
こぼれ梅はなつかし味です。
4年前も 買って食べました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20170220
返信する

コメントを投稿

京都 奈良 大阪いろいろ」カテゴリの最新記事