大原の里で最後に訪れたのが 額縁庭園 額縁寺 で有名になった 「京都 大原 宝泉院」

訪れた11月26日 は境内の紅葉もまだ見頃でした

寺には珍しく囲炉裏の間が

花器の置部屋でしょうか

花手水

額縁部屋には 大勢の観光客が

一番人気の 角席に座る人

松の前の席に座る人

北山杉の見える場所に

私の茶席は 結構待って 角席で ここでも 抹茶とお菓子をいただきました。

訪れた11月26日 は境内の紅葉もまだ見頃でした

寺には珍しく囲炉裏の間が

花器の置部屋でしょうか

花手水

額縁部屋には 大勢の観光客が

一番人気の 角席に座る人

松の前の席に座る人

北山杉の見える場所に

私の茶席は 結構待って 角席で ここでも 抹茶とお菓子をいただきました。

わぁ〜、結構人多いですね💦
粘り強く待たないと景色見られませんね。
こちらってこんなに人気でしたっけ⁉️
大原辺りはもう随分出掛けていないので、またいつか行けるといいんですが。
ステキなお写真ありがとうございます😊
土日はさらに人流が増えます。
宝泉院に来たのは ちょうど7年ぶりです。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20151208
まだ結果が届かない
いったいどんだけの人が検査に行ったんだろう?
ジッちゃんといつも同時期に風邪引いたり
今回はコロナPCR検査
素敵な景色に一時の幸せが感じるわ♬
楽しみにしています。