今年の初釣行です。解禁日の翌週に行ってきました。
8時過ぎに漁業組合に到着、先ずは年券購入です。
漁業の方と少し雑談。
今年の放流漁が小ぶりの理由は寒気が続いてアマゴが餌をあまり食べ無かった為の様です。放流数は多とのことですので、リリース区間のアマゴは大きく育って欲しいですね。C&R区間が従来の区間に戻りました。土砂災害後は、復旧工事のために弁天橋から消防道までの短い区間でしたが、今年からは天川温泉の橋の下まで釣りが出来るようになりました。
しかしながら川迫ダムより上流が4月17日まで通行止めとなっているようです。
上流のイワナに会うのはそれ以降ですね。
今日は快晴で雲ひとつありません。しかし気温は3度でまだ寒いです。この時間帯に日の当たる中学校前で釣ることにしました。
小さい魚影が見えますが、アマゴがウグイかよく分かりません。
とりあえずニンフを流すと直ぐにヒットです。小さいウグイの群れだったようです。
この後、温泉下まで下がりましたが、午前中は全く釣れず、少し早めに昼食を取ることに。
釣れ出したのは昼食後の弁天橋の下です。
ソフトハックルを流すとズシリと3番ロッドがしなりました。
30cmオーバーです。管理から下って来たほうらいマスのようです
その後、約1時間程でしょうか、カゲロウハッチが始まりライズもあちこちで起きだしました。
ヒットフライは18番のCDCダンでした。20cm以下が多かったですが連続にヒットでした。
4時過ぎ、今日は十分満足したので早めに納竿です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます