この時期になると植える野菜が増えるので土日は大忙しです。今日はサツマイモ、茄子にトマト 、パプリカの苗を植えるのに耕して畝作りです。トマトは石灰を十分に入れないと育たないよと、いつも買っている苗屋のおじさんにアドバイスを受けましたが、十分と言われて......急遽いつもの有機石灰を追加で入れることに。無機の苦土石灰なら入れて1週間以上はおいてから植えないと苗に負担を与えます、有機は牡蠣ガラ等の自然石灰なので、微生物や苗に優しく直ぐに植えても大丈夫なのです。
トマトです。

パプリカは初めて植えました。

茄子は二株植えました。

サツマイモの紅はるかです。本当は鳴門金時を植える予定でしたが、予約で連絡が入ったのが平日で買いに行けず、この日に入荷した紅はるかを10束購入。
鳴門金時は次回入荷したときに植えることに。

こちらは植えて翌日のサツマイモです。葉がしおれて元気がありませんが大丈夫です。サツマイモは苗と言うより蔓なので、根が出て張るまで乾燥させないように注意すれば元気に成長します。そのためにマルチをひいて籾殻を入れています。

トマトです。

パプリカは初めて植えました。

茄子は二株植えました。

サツマイモの紅はるかです。本当は鳴門金時を植える予定でしたが、予約で連絡が入ったのが平日で買いに行けず、この日に入荷した紅はるかを10束購入。
鳴門金時は次回入荷したときに植えることに。

こちらは植えて翌日のサツマイモです。葉がしおれて元気がありませんが大丈夫です。サツマイモは苗と言うより蔓なので、根が出て張るまで乾燥させないように注意すれば元気に成長します。そのためにマルチをひいて籾殻を入れています。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます