goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

天川釣行 4月30日

2016-05-02 06:15:59 | フライフィッシング
今シーズン早6回目の釣行です。今日は少し冷えるので上流は昼からの方か良いだろう思い、朝はC&R区間へ行ってみることにしました。


朝の8時、ゴールデンウィークで多いかなと思いきや、誰もいません。
川を覗くと先週に追加放流された様で、沢山の魚影が見られ所々でライズしています。
活性は良さそうです。


暫くするとあちこちで水生昆虫のハッチが始まりライズが頻繁に有ります。ツバメも水面の虫を捕食しています。

このダンがあちこちでハッチ、

ライズの割に釣果はもう一つで、フライを見切られる事が多く簡単には釣れません。黄色いストーンフライやカディスもハッチして、一体何を食べているか???


多くのアマゴは水面を流れる本物のダンが動くと直ぐに反応しますが、止まっているフライのダンは完全無視です。CDCダンで最初に釣れたアマゴです。先週放流されたおバカさんのアマゴかな?



22~26番のミッジピューパーに替えてから、フライに良く反応する様になりました。でもスギサカTP88には頻繁にアタックするのですが、魚が加えても直ぐに合わせてもすっぽ抜けか、直ぐにバレる始末。
このTP77に替えてから、しっかりホールドして午前中はこれで二桁以上釣れました。
水面下の何かを捕食している様です。ストマップポンプが欲しい

アベレージは22cm程で綺麗な放流魚です。














C&R区間が面白いので、上流は止めて今日は1日ここで遊ぶ事にしました。







午後からは活性も少し下がり釣果はもう一つでしたが、天気も良く楽しい釣り日和でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。