goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

ニンジンに挑戦

2017-03-07 19:40:20 | 家庭菜園
ニンジンを初めて植えます。
ニンジンは苗からは植えることが出来ず、また種から発芽させるのに水は絶やしては行けないので、週末しか世話が出来ない私には難しいのです。
しかし不織布を使うと土の乾燥を多少防ぐことがでいるので、これでやってみることにしました。一緒に小松菜と春菊も植えました。



雨の日もあって週1回の水やりでしたが2週間で無事に発芽しました



小松菜と春菊も発芽しています。
周りに籾殻を蒔いて土の乾燥を防いでいます。



ジャガイモの芽も出始めています。



極早生玉ねぎは来月中頃には収穫できそうな




ジャガイモの植え付け

2017-03-04 19:02:50 | 家庭菜園
男爵芋とメークイーン 3週間前に買った種芋です。
芽だしもそろそろ良い感じなので、天気も良いので植えることにしました。



今年植える所はここです。ジャガイモは連作障害を起こす野菜なので、毎年植える場所を変えないと行けません。同じ場所で連作すると畑の土の虫や悪い菌が増えて生育が悪くなってしまうのです。ここは去年植えた隣りの所です。



今年は90cm程の幅広の畝を作り2列植えすることにしました。今年で野菜作りを始めて3年目、師匠が空いた農地使え々と言うので少しづつ広がってはいるのですが、それ以上に植える品種が増えており場所が狭くなってきたためです。




種芋の間に牛糞とその上にボカシを入れてます。
ボカシとは米ぬかに油かすと鶏糞に微生物の菌を入れて3ヵ月程かけて発酵させた有機肥料です。昨年の大根もそうですが、ジャガイモはこれを入れると育ちが明らかに違います。




黒マルチをして植え付け終了 あつ写真撮り忘れました。

牛糞堆肥で土作り

2017-02-21 12:22:45 | 家庭菜園
最近サボリ気味で久々の投稿となります。
昨年植えた大根は立派に育ったけど、種から挑戦した白菜やレタスにキャベツは育ちが遅くて収穫時期が大きく遅れてしまいました。春に植える野菜の土作りをそろそろ始めないといけないので、未熟状態ですが収穫しました。白菜は少し作り過ぎたので全部収穫すると食べきれないので残しています。立派な白菜ならご近所に食べてもらうのですが、結球不足で虫付きの白菜は押し付け迷惑になるので



この畑で菜園する人達でカンパして買っている牛糞です。師匠がどこかの農場からトラックで買い付けて来ます。ホームセンターでは牛糞は堆肥の中でも結構な値がするんです。40Lで400円程でしょうか、これだけの量をもしホームセンターで買ったら数万円は掛かると思いますが非常に安く分けて貰っている様です。

発酵が終えて良い状態です。。




土を掘り起こすとミミズがウジャウジャと出てきます。
有機質の良い土壌になっています。
ここにジャガイモ、里芋、サツマイモを植える予定です。

黒豆出来ました。

2017-01-10 19:19:44 | 家庭菜園
新年明けましておめでとうございます。
遅くなりましたが久々の投稿です。
昨年植えた丹波の黒豆がようやく収穫出来ました。
お正月に美味しく食べて感激です。

枝豆が黒豆になるのを知らない人が多い様で、ひと月程干すとこんな感じになります。


乾燥した黒豆を収穫するのは少し大変で手間ひま掛かります。
最初は要領が分からず皮から一つずつ取り出していたんですが、
それを見た師匠が「そんなことしてたら大変やで」と、茣蓙と太い木の棒を持って来て、茣蓙の上で枝豆の木で棒で叩くと黒豆がポロポロと落ちるではないですか。こんな簡単に取れるんだと感心。叩いても落ちないのは乾燥が不十分とのこと。落ちないのが少しですあって時間が掛かりました。

豆は半分は虫に喰われて収穫出来たのは500g程でした。

来年は虫対策をしてもっと収穫したいですね。