goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

4月14日 天川釣行 初イワナ

2017-04-16 06:52:01 | フライフィッシング
平日の快晴、4月に入って気温も高くなってきました。今シーズンはじめて上流へイワナに会いに向かいました。

最初にドライのフライに飛び出した可愛いイワナです。




この日はイワナよりアマゴが良く釣れました。
少し小ぶりですが放流漁とは違ってヒレが綺麗です。







ここで2匹の魚影を発見。ペアで仲良く泳いでいました。サイズもそこそこで時々ライズしています。
CDCダンを流すと1匹がふわっと浮上して素直に加えてくれました。
24cm程のイワナでした。







10分程時間を置いて同じポイントで様子を見ることに。するともう1匹のイワナが同じところに定位していました。同じようにCDCダンを流すと先ほど同じように連続ヒットです。





少し車で下流へ移動、久々に今日はここでイブニングです。



思っていた程ハッチは無くライズも所々で単発でしたが、綺麗なアマゴが最後まで相手をしてくれました。今日は満喫した一日で19時に竿納です。












4月8日天川釣行

2017-04-09 10:30:16 | フライフィッシング
昼から雨模様でしたが行ってきました。今日は相棒との釣行で年券を買うために8時過ぎに漁業組合に到着。漁業の方の話しでは昨夜のダムの放水で本流は水位が上がっているとのことでC&R区間へ様子見にいくことに。思っていたより水位が高く、午後になると下がるだろうと午前中はD川の支流へ行くことにしました。しかしながら支流も増水気味でしたが、濁りは無いので釣り上がってみることに。しかし反応が無いので昼食を早めに済ましてC&R区間へ逆戻りです。






C&R区間は終始ライズは無かったのですが苦戦しながらも、そこそこ釣れました。手前側の浅瀬にいるアマゴが相手をしてくれました。アマゴの手前で少しドラグを掛けるのがGoodでした。





















3月26日天川釣行 C&R

2017-03-26 19:29:29 | フライフィッシング
C&R区間のアマゴはそろそろスレ出してきています。前回とは明らかに状況は変わっており、流下している川虫とフライをしっかり見切っています。でも所々でライズは有り何かを補食しています。
そこで今日は秘密兵器を使うことに。
流下ネットです。フライフィシャーの田代さんが使っていたのを真似て100均一に売っていた洗濯網を使って作ったものです。久々にこれを持って来ました。
早速、表層に流れている川虫の確認です。


多かったのは18~20番のカゲロウのニンフです。


これにマッチしたのがこのフライです。釣れるまでニンフのセレクトに時間が掛かりました。色、サイズを合わせて試みながら、これに替えた途端に爆釣でした。流し方にコツが有り、ダウンクロスでナチュラルに流しながらライズの前辺りでクックックと少し止めるとヒットします。午前中に釣れたのはこのフライオンリーでした。シルエットが良かったみたいです。














12時になってそろそろ昼御飯と思った頃です。弁天橋の下周辺でライズがあちこちで始まりました。12番~18番の多種のメイフライのハッチに遭遇です。
朝試しで釣れなかったCDCダンでバカバカ釣れるのです。まるでイブニングの時のようでフライが補食物とマッチすれば釣れることが改めて実感しました。小雨が降り出してもハッチは止まらず1時半頃まで楽しませてくれました。
釣れる毎にCDCダンの交換が邪魔くさくなり、パラシュートに替えてみると明らかに反応は変わりました。ダンはやっぱりCDCです。





















今日はC&R区間より上流区域は追加放流日とあって餌釣師が多かったのですが、C&R区間で見掛けたのはフライフィシャーが二人でだけでした。
ライズも終わり雨が強くなってきたので15時過ぎに竿納となりました。


3月18日天川釣行 C&R

2017-03-19 22:07:16 | フライフィッシング

3連休で天気良し、先週行ったけど・・・・また行ってしまいました。
C&R区間は今が楽しめます。
この日のロッドは昔オークションで購入したreviewのIWAIモデルです。
4番ロッドなのでほとんど出番が無かったのですが、ライトスタッフの3番ロッドが損傷したため、これに3番ラインをのせて使う事にしました。3番のラインをのせるとライトスタッフと同じミディアムアクションで使えそうな。



先週と同じく活性しだしたのは11時頃からでした。
ちらほらとカゲロウがハッチ、カワゲラも飛び回っています。
最初にチョイスしたのは18番のCDCダンです。ナチュラルに流すよりもアマゴの手前で少しドラッグさせる方がgoodでした。










ソフトハックはクックックと少しリトリーブするのがgoodでした。









昼から少し下流の工事中現場へ
所々でライズが有り、こちらのアマゴはCDCダンをドラッグフリーで流すと良く出るのですが、なかなかフッキングしません。食べるのが下手??? フライ先行で流しているつもりなんですが、ティペットが触れてるの?良く分かりません。
しかし十分遊ばしてくれました。





気温7度、水温4~5度の 川に飛び込んでいる人を見掛けました。
クレージー!!








2017天川解禁

2017-03-16 19:20:43 | フライフィッシング

今シーズン初釣行です。
いつもより少しゆっくり出発して9時過ぎに到着です。下市町のトンネルが開通して、また少し早く行けるようになりました。これまで何百回程を往復したでしょうか?昔トンネルが無かった頃は峠越えが大変でしたが、トンネルのおかげで30分以上は早く行けるようになりました。

漁業組合で年券を購入してC&R区間へ



解禁日はいつもここからです。土砂崩れの工事はまだ続いていてC&R区間はまだ縮小で残念。



C&R区間で餌釣りの人達を見掛けました。釣ってはアマゴをリリースしているではありませんか、始めて見ました。「バーブレス使ってる?」「なにそれ?」「返しのない針のこと」「あ~使ってるよ」と少し嘘臭さかったけど、こんなの会話のあと直ぐ退散されましたが、餌なら入れ食い状態です。



アマゴは川底に沢山いますが、餌釣り師の様にはいきません。魚は表層には上がってこず、
ニンフを沈めたのですが、ウエイトが軽く魚の定位置まで届かずギブアップ



活性が上がったのは11時頃からでミッジでヒットしだしました。




その後も数匹ヒット、サイズは20cm前後。さっきの餌釣り師がここの魚は綺麗と言ってましたが、そこそこ綺麗なアマゴも混じっています。




この時期やっぱり良く釣れるのソフトハックで、ダウンクロスで流すと追い掛けてアタックしてきます。そこそこ釣れたところでこの日は早めの納竿でした。





ショックな出来事が・・・・
本流用に使っていたライトスタッフの3番ロッドが損傷したのです。 >_< (T_T)
ロッドを振っていたらバックキャストで突然ラインをどこかに引っ掛けたようになってラインが飛びません?あれれ?? CRNガイドがまた折れたか?
ロッドをよく見るとセンター上部の継ぎ目に亀裂が入っているのです。15年程使っていますが週末に釣具屋へ相談します。