goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

梅の花

2015-03-02 20:10:47 | 斑鳩の街
土曜日に法隆寺周辺をウォーキング。帰り自宅の近くで見掛けた梅の花です。ウグイの歌声も聴こえ、春の訪れが感じられます。




金剛力士

2015-03-01 22:37:59 | 斑鳩の街
法隆寺の中門に有る金剛力士像です。寺院内に仏敵が入り込むことを防ぐ守護神で、日本国内で最古の金剛力士です。

口を結んだ吽形(うんぎょう)像




開口の阿形(あぎょう)像




目に迫力を感じます。

オレンジパートリッジ

2015-02-21 22:19:18 | フライフィッシング
土曜日は暖かい一日でした。まだ2月なのにウッドデッキでBeatles を聴きながらタイイングをしました。


ティムコのフックでソフトハックルのオレンジパートリッジを巻きます。


ボディーはシルクのフロスを使います。シルクは水に濡れると下地の色で出るので、ティンセルで下巻きしています。


テーパーを付け過ぎたか、少し太めかな?


シルバーのワイアーでフロスのボディーを補強



パートリッジの羽です。フックサイズのバランスが有り、サイズ選びが重要です。


こんな感じまにカットします。


ハックルをアイの手前に付けて


巻いて出来上がり。


イマージャーのイメージで使うフライですが、解禁直後のライズが少ない時は、このフライを使うと良く反応します。

ミッジのタイイング

2015-02-21 08:58:59 | フライフィッシング
来月の解禁に向けてミッジを巻きます。
フックはスギサカスペシャルのフックです。
このフックが良い所は軽量で、水面にぶら下がる姿勢がGOOD。ユスリカが羽化する直前の状態を上手く演出してくれるので、他の極小フックとは魚の反応は明らかに違うのです。
しかし、フッキングが難しく、フックに返しが有るのにバレル事が多いのが難点。
でもこれは私の腕の悪さが原因でしょう・・・・・







ボディは黒と茶のスレッドを使って、瞬間接着剤でボディーコートしています。



ミッジのBOXです。使わないフライが沢山有り、整理しないと行けません。




バイスのメンテナンス

2015-02-15 16:27:14 | フライフィッシング
来月から渓流が解禁します。フライのタイイングを久々に行うと思い、しまっていたバイスを出すと錆びだらけ。



バイス先端もレバーを下げても閉じたままで開かず、グリスが黒く変色してドロドロの状態です。



20年程使ったダイナキングのバイスを初めて分解清掃グリスアップを行いました。



そこそこ高かったバイスですが、まだまだ十分使えそうです。