足りなくなったシーツ類を借りに
他のフロア(自分が以前いた)に行ったら
階段のドアを開けたところに
ちょうどKumagaiさんが車イスに座っていて
なんとこれから退所するところだという
なんという偶然か
他のフロアの入退所はあまりチェックしてなかったので見落としていた
手を取り合って別れを惜しんだ
ちょっと仕事をサボって
エレベーターのところで見送った
身寄りのない人で
レクでみんなで歌を歌うときに
星影のワルツを歌いながら
いつも涙を流していたのが印象的だった
ほんとにお別れはいつも突然にやってくる
休み明けで出社するともういなくなっていることもある
あのときもっとこうしてあげたら良かったなぁ
とか後悔しないように
これが自分がこの人にする最後のケアになるかもしれないから
ケアプランの長期短期の目標もあるけど
今この瞬間に笑ってほしいなと思ってやっている
でも今日は
ちゃんとお別れができてよかった
z
僭越ながら
「ゆう」さんとういう方から
コメントをいただいていたのだが
はじめ気にしていなかったんだけど
ゆう
・・・・・・みり?
えっ?
まさか、あの柳美里さんからコメントが!
ヤバイ、こりゃとんでもないことだ!
と、しばし夜勤中の休憩室で小躍りしてました
まあどうやら勘違いのようだが
(ゆうさんすみません)
どなたからいただいても
コメントは嬉しいものです
「ゆう」さんとういう方から
コメントをいただいていたのだが
はじめ気にしていなかったんだけど
ゆう
・・・・・・みり?
えっ?
まさか、あの柳美里さんからコメントが!
ヤバイ、こりゃとんでもないことだ!
と、しばし夜勤中の休憩室で小躍りしてました
まあどうやら勘違いのようだが
(ゆうさんすみません)
どなたからいただいても
コメントは嬉しいものです
職場の看護師(男)がこんど榛名山に行くけど
山道具どこで買ってるの?
と聞かれたので
池袋の好日山荘を薦めた
あと徒町と神田と
各地のmont-bellと
ん~榛名は登ったことないけど
まあ
最初は靴はニューバランスでも無問題と思うけど
雨具を買った方がいいかもよ
あと山頂は思ったよりも絶対寒い
山道具どこで買ってるの?
と聞かれたので
池袋の好日山荘を薦めた
あと徒町と神田と
各地のmont-bellと
ん~榛名は登ったことないけど
まあ
最初は靴はニューバランスでも無問題と思うけど
雨具を買った方がいいかもよ
あと山頂は思ったよりも絶対寒い
坂本真綾さんが
20周年?
えーと
あのとき自分○○歳だから
・・・・・・計算は合ってる
ああ時の流れ感じる今日この頃
20周年?
えーと
あのとき自分○○歳だから
・・・・・・計算は合ってる
ああ時の流れ感じる今日この頃
昔、小学生の頃
盲腸炎で入院したことがあるのだが
本が好きだった私のために
そのときの担任の先生が
お見舞いに買ってきてくれた数冊の本のなかに
何故か?
いわゆる
ゲームブック
「アルテウスの復讐」
があった
小学生の私にはちょっと難しくて
ルール無視で
死んでも死なない体で読み進めてたけど
何故か捨てられずに
その後長く私の本棚にその本はあった
ところがこの「アルテウスの復讐」は
3冊のシリーズで
アルテウス自体は架空の英雄(候補?)で
テセウスの弟という設定なのだが
シリーズすべて読み込んでいくと
ベースは
テセウスの出生からミノタウロス討伐で
途中にヘラクレスの12の難業をはじめとした
ホメロス的エピソードの数々を挟み
後半はオデュッセイア
トロイア戦争後のオデュッセウスの帰還
を下敷きにしたストーリーに
オルフェウスの地獄遍歴や
イアソンのアルゴー船の航海を混ぜ混んだ
ギリシャ神話のメジャーなエピソードの
豪華絢爛なタペストリー
とも言うべき構成で
後年、また別なきっかけでギリシャ神話に興味をもち
イリアス
オデュッセイア
コロノスのオイディプス
オウィディウスの変身物語
アイスキュロスのアガメムノーン
ヘシオドスの神統記
アリストテレスの詩学
ハリソンの古代芸術と祭式
ブルクハルトのギリシア文化史
エヴスリンのギリシア神話小事典
などを読んだが
その理解を助けてくれたのが
この
ゲームブック
「アルテウスの復讐」とその続編
なのだった
なんかすごいなと思う
ギリシャ神話がわかると
西洋美術館の展示のモチーフがわかる
西洋美術のモチーフは
キリスト教的宗教絵画をのぞけは
そのほとんどはギリシャ・ローマ神話と古代の叙事詩的エピソード 群を
モチーフとしているからだ
ちなみに
宮崎駿
風の谷のナウシカ
の主人公ナウシカは
オデュッセイアの登場人物から
その名をとられているのだ
盲腸炎で入院したことがあるのだが
本が好きだった私のために
そのときの担任の先生が
お見舞いに買ってきてくれた数冊の本のなかに
何故か?
いわゆる
ゲームブック
「アルテウスの復讐」
があった
小学生の私にはちょっと難しくて
ルール無視で
死んでも死なない体で読み進めてたけど
何故か捨てられずに
その後長く私の本棚にその本はあった
ところがこの「アルテウスの復讐」は
3冊のシリーズで
アルテウス自体は架空の英雄(候補?)で
テセウスの弟という設定なのだが
シリーズすべて読み込んでいくと
ベースは
テセウスの出生からミノタウロス討伐で
途中にヘラクレスの12の難業をはじめとした
ホメロス的エピソードの数々を挟み
後半はオデュッセイア
トロイア戦争後のオデュッセウスの帰還
を下敷きにしたストーリーに
オルフェウスの地獄遍歴や
イアソンのアルゴー船の航海を混ぜ混んだ
ギリシャ神話のメジャーなエピソードの
豪華絢爛なタペストリー
とも言うべき構成で
後年、また別なきっかけでギリシャ神話に興味をもち
イリアス
オデュッセイア
コロノスのオイディプス
オウィディウスの変身物語
アイスキュロスのアガメムノーン
ヘシオドスの神統記
アリストテレスの詩学
ハリソンの古代芸術と祭式
ブルクハルトのギリシア文化史
エヴスリンのギリシア神話小事典
などを読んだが
その理解を助けてくれたのが
この
ゲームブック
「アルテウスの復讐」とその続編
なのだった
なんかすごいなと思う
ギリシャ神話がわかると
西洋美術館の展示のモチーフがわかる
西洋美術のモチーフは
キリスト教的宗教絵画をのぞけは
そのほとんどはギリシャ・ローマ神話と古代の叙事詩的エピソード 群を
モチーフとしているからだ
ちなみに
宮崎駿
風の谷のナウシカ
の主人公ナウシカは
オデュッセイアの登場人物から
その名をとられているのだ
職場のお昼ご飯を頼み忘れたので
久しぶりにお弁当を作った
卵焼きと
ジャガイモとニンジンの煮物
ブロッコリー
プチトマト
あと
おにぎり
これが
美味しかった
久しぶりにお弁当を作った
卵焼きと
ジャガイモとニンジンの煮物
ブロッコリー
プチトマト
あと
おにぎり
これが
美味しかった
前のフロアで長く担当していた利用者が昨夜儚くなった
今朝は出勤してから
献花して出棺を見送った
100歳を越えていたので
大往生だけど
何日かまえに見かけたときはまだ
そんなに変わって見えなかった
昨日会いにいっとけばよかったな
もっとも
当人は私のことなどわからないのだけど
いつも利用者が亡くなっても泣かない
でもとしとったのか
涙腺が少し緩くなったなぁ
けっこうたくさんの人を見送ったなぁ
今朝は出勤してから
献花して出棺を見送った
100歳を越えていたので
大往生だけど
何日かまえに見かけたときはまだ
そんなに変わって見えなかった
昨日会いにいっとけばよかったな
もっとも
当人は私のことなどわからないのだけど
いつも利用者が亡くなっても泣かない
でもとしとったのか
涙腺が少し緩くなったなぁ
けっこうたくさんの人を見送ったなぁ