goo blog サービス終了のお知らせ 

OPEN ROAD

とりあえず明日に向かって、泳いだり走ったり・・・。

JOG 5km

2006-12-06 00:31:50 | RUN

本日、久し振りに平日の夜のジョギングをしてみました。
本当は朝走りたいのですが・・・ずっと言い続けていますが、まだ実行できていません。

ゆっくりゆっくり走りました。

<本日のJOG>
距離: 5km
時間: 40分弱


久し振りにJOG

2006-12-03 19:13:45 | RUN
スポーツクラブから帰って来て、一念発起。
このところすっかり遠ざかっていたジョギングをしました。

走り始めは寒いですが、走っていると汗もかくし気持ちがいいものです。

<本日のJOG>
距離: 4km
時間: 30分くらい。


走ったあと、いつも足が・・・

2006-09-30 23:41:03 | RUN

先週末のハーフマラソン。
走った後、靴を脱いだら足の指に部分的にアザが出来ていました。

絵が汚くて恐縮ですが、まさにこんな感じなのです。
赤い部分が、アザ、です。


走って何でこんなところにアザができるのでしょう???

友人たちの分析は、

① そもそも、シューズが足に合っていない。
② もしかしたら、走り方もオカシイかも知れない。

というもの、でした。



・・・そうかも知れません。

水泳は、泳ぎ方をたまにチェックしてもらったり、仲間に指摘してもらったりします。
走る方はそういう事はしていません。
走り方を見てもらった方がいいかもしれませんね。


それにしても、水の中で泳いでいる分には、あんまりこういう風にアザをつくったりはしません。背泳ぎを泳いでいて頭を壁にぶつけることは、以前ありましたが
(汗)

重力がある中での運動は大変です。。。


越後湯沢ハーフマラソン

2006-09-24 23:36:01 | RUN
今までで一番練習をしていない状態でしたが、仲間たちと一緒に、「越後湯沢コスモスハーフマラソン」に出場しました。

これがスタート直前の様子です。
朝9時半スタート時には、日差しも強く湿度も低い状態。
これはつらそうなレースになるなあ・・・と早くも強い予感。



最初にがーっと登って、その後がーっと下って、最後にだらだらと登るというコースです。
(↓)越後湯沢コスモスハーフマラソンのHPより。


練習不足なせいや、暑かった事もありますが、このコースは今まで出場した中では(といっても全部で3つですが)一番きつい印象です。

最初ののぼりは1kmあたり6分半~7分強のスピードでした。
下りに入ってから、徐々にスピードが上がって、1kmあたり6分~5分半のラップをずーっと続けました。

これはいいぞ!と思っていたら、最後のだらだらとしたのぼりが・・・
残り3kmくらいのところで、急に寒気がしてきました。
日差しは相変わらずじりじりと暑いのですが、寒気がとまりません。
足も鉛のように重く、全然前へすすみませんでした。
棄権するか、残り3kmを全部歩こうか、と思ってしまいました。

給水はポイントを通るたびに水やアクエリアスをとり、スポンジももらって充分行いました。
出発前にもおにぎりを2個とスポーツドリンクを少しずつとって、気をつけたつもりだったのですが。

ゴールした後、仲間に症状を話したら、脱水症状というより、どうも塩分不足の症状じゃないか、と。

確かに、脚も腕も汗が乾いて白っぽい粉になっていました。
これは全て塩分です。
身体から相当の塩分が出て行ってしまったようです、今まで走った中でもこんなに粉(塩分)が身体から出たことは無かったと思います。

今まで遅いなりにも後半に頑張ってタイムをあげていたのですが、今回はそういうわけで後半はバテバテでスパートもできませんでしたが、なんとかゴールしました。
体調のほうは、ゴールした後のスポーツドリンクと豚汁サービスであっという間に取り戻しました。

タイムは時間14分(*)くらいで、一応自己ベストです。
(* 昨日1時間14分と書いてしまいましたが、これは誤りで、正しくは2時間14分です。)

これは、参加賞のタオルとお米です。
お米を食べるのが楽しみです。


久し振りにジョギング

2006-09-18 13:24:49 | RUN

雨があがったので、久し振りにジョギングしました。
45分くらい走り、距離にして5~6kmというところでしょうか。

気温は昨日より高く、湿度もあって汗をたくさんかきました。
それでも風が結構吹いていたので走る分には大丈夫でした。


オクトーバーラン

2006-08-07 23:38:17 | RUN

土曜日の3部錬の後、日曜日も仲間と泳ぎました。

得に筋肉痛にもなりませんでしたが、疲れが残っているはず。
今日はできるだけ早く帰って1人で泳いで筋肉をほぐそう・・・と思っていました。

が、つい短時間ですが飲み会に参加してしまいまして。
飲んだら泳ぐな、で、スポーツクラブにいくことはあきらめました。(あっさり)



ところで仲間から
、「オクトーバーラン」の話を聞きました。
ジョギングの頻度や距離が中々伸ばせない、という話をしたら、これに参加したらいいいんじゃないの、と。

オクトーバー・・・October そう、「10月」。

RUNNETが主催するもので、

10月は涼しくなるので、走りこみましょう、
10月一ヶ月間に走りこんだ距離を皆で記録して、練習量を比較したりしてみましょう、

というものです。

ブログを練習日記代わりにつかっていますが、距離の累計はした事がありません。
オクトーバーランに参加して距離を記録していけば、距離も簡単に把握できますし、参加する全国の人たちがどれだけ走っているのかを見て励みにすることもできます。

また、有酸素運動ならランニングに限らず記録していいそうです。

ランニング = 距離 x 1
自転車 = 距離 x 0.4
スイミング = 距離 x 4

として記録するそうな。

つまり、水泳の場合は泳いだ距離を4倍して記録できるんですね♪
2km泳いだら、8km分のランニング距離に換算できます。

これなら続けられそう。


・・・・って、水泳日記になってしまいそうです(汗)

それにしても、もう10月のイベントの話が出るなんて・・・。
まだ夏の気分を保ちたいので、もう少し後に参加するかどうか考える事にします。(あっさり)


8/1 (JOG)

2006-08-01 22:27:21 | RUN
久し振りにジョギングしました。
距離は5kmを33分くらいで。

昨日に引き続き湿度も低くて、走りやすいコンデイションでした。
ジョギングするのは久し振りだったので、ゆっくりを心がけました。

7/11 (JOG)

2006-07-12 00:31:07 | RUN
ジョギングしました。
5km、30分強です。

湿度が高かったためか、また、最近jとしては速く走ったためか、最後の方は少し気分が悪くなってしまいました。いつもは5kmを35分~40分かけて走りますので。

水分をとったら比較的にすぐ治りました。
回復力、早っ。

天気は曇り。湿度のせいで体感温度は暑く感じます。
湿度は高くても関係ないのかと思っていましたが、どうやらそうでもなさそうです・・・。

7/4 (JOG & SWIM)

2006-07-05 00:05:01 | RUN

今日は良く眠る事ができそうです。

Jog :
距離 約5 km
時間 約35分

Swim :
ウオーキング
Up  Fr  100m x 2 (200)
Swim  Bu/Fr/Ba/Fr/Br/Fr/Fr/Fr  200m x 2 (400)
          IM  100m x 3 (300) うち2本は逆コメ
     Bu  往25m 片手 復25m両手 50m x 2 (100)
          往25m Bu 復25m Fr 50m x 2 (100)
          Fr   500m x 1 (500)
Down  ゆっくり200くらい、その後いるかとび等(200)

Total 1,800m + α 


6/27 - JOG & SWIM

2006-06-28 00:19:49 | RUN

月曜日は残業で運動できず。
本日火曜日はその代わりというわけではアリマセンが、ジョギングとプール両方こなしてみました。

- JOG
30分 4km

- SWIM
ウオーキング たっぷり
Up      100m x 2 (200)
Swim  Fr  200m x 2 (400)
Pull    Fr 400m x 1 (400)
Swim  Bu 往 25m 片手 復 25m両手 50m x 2 (100)
         往 25mBu 復 25mFr  50m x 2 (100)
Down Frでゆっくり 10分程度 500m くらい
    いるかとび等

Total 1,500m + α


久し振りにJOG-皇居編

2006-06-17 18:37:53 | RUN

今日は午後から雨の予報。
しばらくジョギングをしていなかったので、家のまわりをぐるぐるまわって、もし雨が降ったらすぐに戻れるようにしよう、と思っていました。

・・・そう、家をでるまでは。


しかし家を出てから気が突然変わって、皇居に行く事にしました(笑)。

それで・・・



とりあえず日比谷公園に来ました。

日比谷公園は皇居の隣といっていい位置にあります。
園内は散策をする人でにぎわっていました。





これは日比谷公園の中にある心事池。
向かって左手の石の壁のようなものは「日比谷見附」の名残だそうです。
昔は皇居のお堀と一体になっていた様子がしのばれますね。
うっそうとしていて、背後のビルがなければとても都内にあるとは思えないです。

公園の中を少しぶらぶらした後、ジョギング開始!



皇居のお堀です。

皇居は丁度1周5km。
お堀に沿って走ると信号が無くて走りやすいです。

私は、皇居を時計回りにまわってみたのですが、
日比谷から半蔵門~北の丸公園に向かってずっと上り坂です。
上りきると、竹橋~大手町に向かって下り坂。
老若男女、人種を問わず、多くの人がジョギングしていました。



大手町から日比谷にむかって直線コース。
ビルとビルの間に東京タワーが見えます。

皇居の周りを1周した後、周辺を引き続きジョギングで移動しました。
皇居を離れるとどうしても途中、信号を待って道路を渡ることが多くなります。
その間は自販機でジュースを買ったり、少し屈伸運動をしたりしていました。


ジョギングを続けていた時間は1時間45分。
30分で4kmペースくらいのゆっくりペースでしたので、
走った距離は14kmくらいです。


JOG 50分 & 分析の結果4

2006-06-04 20:41:26 | RUN

スポーツクラブから家にもどって、一息ついた後ジョギングにでかけました。
夕方になり日も影って、走るのには丁度いい気温と湿度でした。
ペースはゆっくり。だいたい7kmの距離を50分かけて走りました。


今日、走りたかったのは、2つ理由があります。
1つめは、ハーフマラソンから1週間、まったく走っていなかった事。
2つめは、スポーツクラブで筋肉量バランスを3ヶ月ぶりに測定してもらってその結果を見たため・・・です。


そう・・・一部の皆様にはおなじみ ? の、「分析の結果シリーズ」です。

1度目「分析の結果」(2005年6月19日)
2度目「分析の結果2」(2005年9月11日)
3度目「分析の結果3」(2006年1月9日)
番外「LDSS & 3/19 (SWIM)」(2006年3月19日)

最後に測ったのは3月19日。筋肉量測定結果があまりによくなかったので、記事の最後に少ししか触れていません。数字も全然書いていないし、自分は余程ショックだったものと思われます(笑)。

何しろ、前回より3ヶ月たったことですし、分析してもらいました。


体重: 1.0kg減 
体脂肪量: 1.3kg減 
筋肉量: 0.3kg増
体脂肪率: 20.7% (-1.8%)
BMI : 20.2 (-0.4)



で、結果は丁度1年前と大体一緒の状態に戻りました。

1年前との違いは、ジョギングの回数です。
ジョギングは昨年の5月に始めたので1回目の測定時はまだなんども走ってはおりません。一方、今回はハーフも走ったりしています。当然、脚は1年前より鍛えられているはず。

でもね。
冒頭の写真にあるとおり、脚の色は水色なんですね~。
緑色が標準です。脚はそれよりもフィット度が低い結果になっています。

うーむ。
これは、もっと走らねばなるまい。

と、思って今日ジョギングにいくことにしたのでした。


ところで右腕だけが黄緑色なんですよね。これはフィット度が高いという意味です。
右腕を使うって、お箸とボールペンを持つくらいしか思い当たらないけど、なんでだろ~♪♪。


完走証届く

2006-06-03 22:34:04 | RUN

先日の山中湖ハーフマラソンの完走証が届きました。
こうして1人1人に記録を教えてくれえるなんて、さすが大きな大会です!

せっかくなので記録しておきます。


種目: ハーフ一般女子
順位: 269位/402人中
ゴールタイム: 2:16:28
ネットタイム: 2:15:06

気象条件:雨
気温:13度
湿度:94.0%
(午前9時現在)


湿度94%もあったんですね。
湿度高くてもなんだかつらくて(高いからつらいのかな)毎回給水していました。

ところで、「ネットタイム」、という新たな言葉がここで登場しています。 
ネットタイムはゴールタイムより速いんですね。

と、いうことは・・・。
私はスタートラインから大分後ろの方にいました。
実際にスタートラインを超えた時からの計測だとネットタイムの時間になる、ということなんでしょうね~きっと。

スタートラインを超えるまで、1分以上もかかっています。そういえばスタートはごみごみしていました。

プログラムによると、この大会の参加者数は以下のとおりです。すごく多い、逆に言えば大変人気がある大会なんですね!

ハーフマラソン
一般男子 2,481名
一般女子   618名
壮年男子 1,157名
壮年女子    95名

山中湖一周
一般男子  3,904名
一般女子  1,823名
壮年男子  2,155名
壮年女子    529名

走る人の数は泳ぐ人の数よりずっと多いんですね。


走り出して1年

2006-05-30 23:51:05 | RUN

明日で5月もおしまいです。今年が始まってもう5ヶ月終了。早いですね。

確か去年の今頃ジョギングを始めたはず・・・と思い、自分のブログを見直したところ、5月21日に
初ジョギングをしています。ですので、1年たちました。良く続いたなあ~。

1年続いたとはいえ、昨年は夏の間は殆ど走っていませんでした。泳ぐ頻度をすごく上げていたせいもあるのですが。
今年は、夏の間も続けて走りたいと思います。

一回あたりの距離は特に決めていなくて、30~40分バージョンを基本にして、3回に1度くらい、1時間~1時間半続けて走るようにしていました。これは、これでいいのかな?

走る頻度については・・・それほど多くないです。1年で「RUN」の記事の数は今日の分を入れて42件だけ。そのうち、何回かは
シューズの事とか、音楽プレーヤーの事ですので、40回弱しか走っていない事になります。9日に1回の割合です。1ヶ月に走る頻度は3回で、距離は20kmくらいでしょうか。うーん、相当少ないです。

そういえば、今年の目標では週に2回のジョギングを一応目指していたのでした。
6月からは何とかジョギングの頻度を増やしたいです。


この1年のRUNの結果:

3km 15分48秒 (去年の秋)
10km  56分14秒 (去年の秋)
ハーフマラソン 1回目 2時間17分34秒 (4月)
          2回目 2時間16分28秒 (5月)