goo blog サービス終了のお知らせ 

OPEN ROAD

とりあえず明日に向かって、泳いだり走ったり・・・。

緑のgoo

2009-02-14 23:31:31 | LIFE



(オリジナル投稿日 8/29)
ここから検索すると、検索に関する収益の15パーセントをgooから環境NGOに寄付してくれるそうです。寄付の額に連動して木の本数が増えるしくみだそうです。ためしに、このブログバーツをしばらく置いてみて、木の本数がどのように増えるのか、観察したいと思います。


01/01 自転車でお散歩

2009-01-02 21:04:44 | LIFE

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨日の1月1日は実家周辺を自転車でお散歩していました。
おせち料理をたくさんいただきましたので、その消化を兼ねて・・・

人通りの少ない商店街もいいですね。
空も青く、風も適度に冷たく、いい運動になりました。


ママチャリ  12km

【2009年の運動】
自転車  12km
ジョギング 0km
水泳    0m


12/31 ママチャリで移動

2008-12-31 20:36:26 | LIFE
12月31日は家の大掃除をした後、ママチャリでとある場所へ。
結構いい運動になりました。

ママチャリで 13km

【2008年 総計】
BIKE   140.8km
RUN   185.5km
SWIM  156,000m

これで2008年の運動はおしまい。
思いの他運動しませんでしたね。。。


2009年はもっと運動しようと思っています。

2009年もどうぞよろしくお願いします。

歩きました

2008-09-24 23:57:20 | LIFE

またまた運動しない日が続いてしまいました。

今日は宴会だったのですが、宴会の場所から家に帰る際、地下鉄1駅分歩いてみよう・・・と思い歩きだしました。

1駅分はあっという間で、まだ歩けるような気がして、2駅分にしてみました。
まだ大丈夫な気がして、それからもう1駅分・・

とうとう家まですべての道のりを
歩いて帰りました。
結構いい運動になりました。


本日の運動 歩き 1時間30分くらい 
ということは、6kmくらい?


決意

2008-09-09 22:01:29 | LIFE

残業していたら、会社の水泳仲間がやってきました。

お互い、この夏は去年までと違ってあまり泳げず、不完全燃焼気味。
仕事や生活のリズムが変わってしまったのが原因です。

とりあえず、他の仲間も募って目標をたてることにしました。
目標って・・・もちろん、オープンウオーターに出場すること。

がんばるぞ。


再開

2008-08-24 22:29:28 | LIFE

しばらく出張に出ておりました。
せっかく見にきてくださったのに更新できず、すみませんでした。

あまり頻度は多くないと思いますが、ブログの更新を再開いたします。


桜咲く

2008-03-30 23:57:09 | LIFE
年度末ということもあり忙しく過ごしています。
ついに今週末は運動ができませんでした。

会社に行く途中の桜が眼の保養になります。





4月からは少し落ち着くといいのですが。

テレビが・・・

2008-01-24 23:19:03 | LIFE

ピンチ気味です。

ブラウン管テレビを頑固に使い続けているのですが、
最近、たまに画像の一部が乱れ、同時に音も乱れます。


ケーブルテレビに加入しているので、ケーブルの調子がわるいのか、
はたまたテレビ局からの電波そのものが乱れているのか、と思っていました。

でもよく観察していると、乱れは直ぐにおさまります。
しかも乱れ自体は割と定期的に起こります。
以前はこういう事はなかったので、どうもテレビそのものを疑った方が良さそう。


購入してから10年以上たつのでそろそろ寿命かな・・・?
でももったいないので、見るのに支障が出るまで、頑張って使い続けようと思います。


東京で初雪

2008-01-18 00:12:51 | LIFE
16日(水)の夜、東京で初雪が降ったそうです。

先週から寒い日が続いていたので、そろそろ降るかなあと思っていました。
これでも平年より遅いそうです。
昨年の初雪は3月ですので、2ヶ月早いのですが。

しばらく寒い日が続きそうです。
風邪をひかないようにしなくては・・・皆様もご自愛くださいませ。


都心で初雪=気象庁 (時事通信) - goo ニュース


謹賀新年

2008-01-02 20:47:22 | LIFE

新年あけましておめでとうございます。


皆様はどんな年末年始をお過ごしでしょうか。


わたしはおかげさまで
年末崩していた体調もほぼ元に戻り、
本日ゆっくりジョギングをしてみました。


今年も
少しずつ泳いだり走ったりしてみて、
その内容を中心にブログを
ぼちぼちと書いていこうと思いますので、
よろしければお付き合いくださいませ。


皆様にとって健康で楽しい1年となりますように!

本年も宜しくお願いいたします。


本日のJOG 5kmくらい、40分くらい


【2008年 総計】
BIKE   0km
RUN   5km
SWIM  0m


よいお年をお過ごしください

2007-12-31 12:10:16 | LIFE

2,3日前から風邪をひいていたのですが、やっと良くなってきました。
胃腸にきてしまい、どうにも食欲がない・・・。
ポカリスエット、バナナ、ヨーグルトも飽きてしまいました。


ということで、お吸い物をつくって水分をとっています。
汗もかいていますから、塩分をとるのにいいかもしれません。


(↓)身体が弱っていても簡単に作ることが出来ます;

【材料】 1人前
うめぼし   1つ
とろろ昆布  1つまみ
だし      適当
めんつゆ   適当
ゆず七味   好きなだけ

【作り方】
① 材料をおわんにいれる。
② お湯を注いで出来上がり。



風邪がはやっていますので、みなさまもお体をお大事に。
ではでは、よいお年をお過ごしください!!!


ごはんCUP 2007

2007-12-30 13:43:25 | LIFE

NHKで「全国高校生対抗 ごはんCUP 2007 『世界に誇る!新ふるさとごはん』」という番組を見て、感動してしまいました。


内容は「
こちら」から


対象は、全国の高校生たち。

「ファーム(農業)系」のチームと、「キッチン(調理)系」のチームがお互いにHPを作って内容をアピールします。

お互いにインターネット上で意気投合したら、ユニットを結成して、ファーム系が作った素材でキッチン系が料理を考えます。

ファーム系3人と、キッチン系3人、計6人のユニットです。
ユニットはインターネット上で結成されるので、当然住んでいるところがばらばら。
ファーム系が東京、キッチン系が四国の高校、という組み合わせも発生します。


通常の料理コンテストとは違って、如何に素材(食品)を育てるか。その食品をどのように調理することによって、どんなメッセージを料理にこめるのか、が問われます。

決勝に挑んだのは全国から来た5ユニット。
スタジオで制限時間内できちんと調理することが求められます。

しかし、そこに至るまで夫々色々な難問を乗り越える必要があります・・・


例えば。

無農薬で育てようと思っていたバケツの稲が病気にかかってしまった。
「無農薬」というコンセプトを取るのか、元々のコンセプトを捨てて「収穫」(稲)をとるのか。

そのチームは、「収穫」を選び、「農薬」を使います。
バケツでも気軽に稲が作れる、ということをアピールする方を優先させることを決定したのです。
農薬は必ずしも「悪」ではなく、収穫を確実にするという意味がある事を身をもって知るのです。


次に、収穫できたものを、どう調理するかというのも大きな問題です。

キッチン系がチャーハンを提案したとする。
けれども、ファーム系は素材を生かして白いお米の状態を生かしたい、と思うとする。
では、どうするのか。

ユニット内で議論を重ねていくのです。
議論は中々おわりません・・・


色々な議論や難問を乗り越えて、最後はスタジオでファーム系、キッチン系6人共同で料理をします。



最近食料自給率の低下の問題や、農業離れの事が報道されています。
しかし、この放送を見て、少し安心しました。
高校生たちの熱心さに。
地の素材を育て、生かそう、と工夫する姿勢に。

このごはんCUP、毎年行われているんですね。
来年も番組を見たいと思いました。



※※※※※

ところで、27日のことになりますが、ジョギングをしました。
ついでに書き留めておきます。

JOG 1時間くらい、距離7kmくらい、


【2007年 総計】
BIKE 149km 
JOG 102.1km
SWIM 257、250m+α


北米航空宇宙防衛司令部 サンタ追跡作戦

2007-12-22 22:27:09 | LIFE

50年以上に渡ってサンタさんの追跡作戦を続けている北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)。
(NORADは創立50年だそうで、その前身の中央防衛航空軍基地(CONAD)時代から開始したそうです。)

サンタさんの動き出しを待って追跡が開始されます。
今年も作戦開始まであとわずかとなりましたね。

作戦HPでもカウントダウンが始まっています・・・Days Left to Track Stanta : 2
そう、本日22日から数えて、あと2日でサンタさんが動き出します。


追跡作戦用のHPも年々充実。
英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、そして・・・日本語版もあります!

日本語版はこちらから。(↓)

NORAD TRACKS SANTA 2007


ノーベル平和賞の力

2007-10-13 23:44:34 | LIFE

今年のノーベル平和賞は、ゴア元・米国副大統領と、国連パネルが受賞すると発表になりました。大変すばらしいことです!

ノーベル平和賞はアル・ゴア氏と国連パネルに 温暖化への取り組みに(gooニュース) - goo ニュース

ゴアさんについては以前にも記事を書いたことがあります。

(関連記事)
『ゴア元副大統領』(2007/01/18)
『ゴア元副大統領2』
(2007/01/19)
『経済と環境問題を結びつけるいい方法』(2007/02/11)


ノーベル平和賞をきっかけに、早速、ゴアさんは大統領戦に出るのではないか、
という憶測も出ていますね。


そんな中、英国の裁判所がゴアさんの地球温暖化を警告する映画『不都合な真実』の中身について、9箇所是正すべし、と判決を下しました。

「不都合な真実」に誤り 英高等法院9カ所指摘(産経新聞) - goo ニュース


裁判になった理由ですが・・・
この映画のDVDをイギリスの中学校で配布する決定が下されたのに対し、
生徒の親がこの映画には誤りがあるから学校で上映しないよう訴えた、
・・・という事だそうです。

裁判所は上映禁止の訴えを退けたものの、
映画の中の9箇所について誤りを指摘しました。

イギリスはしっかりしていますね~尊敬します。

念のために・・・
私は地球は温暖化していると思っているし、
ゴアさんのような方がノーベル賞をとるのはすばらしいことだと思っています。

しかし、科学的に根拠が無かったり、あまりわかっていない事を
事実のように伝えている部分がもしあるならば、
きちんと修正するか、注釈をつけたほうが良いと思います。


ところで、このような判決が出ても、ノーベル賞委員会は驚いて賞を撤回したりしません。
ゴアさんへの平和賞授与は色々な議論が起きることは覚悟の上で決めた、という記事がありました。
なる程、です。

ノーベル賞委員長、ゴア氏受賞は「論争覚悟の選考」(読売新聞) - goo ニュース


たとえ賛否両論が渦巻いたとしても、
「我々は今年、地球温暖化が世界平和に最も重要なテーマであると認識したのだ」
とノーベル賞委員長は語っています。

ゴアさんが受賞することにより、人々が色々と議論し、
おそらくはあるであろう間違いを指摘しあい、
あるいはもっと研究しようとする人も増え、
更に色々な事が判明するきっかけになりそうです。

ゴアさんへの授与の目的は、
ゴアさん個人の活動をたたえる事に加えて、
いや、むしろ、
人々の注意を温暖化問題へひきつけ、より多くの人が議論する事。

すばらしい考え方だと思います。
そして、早速、委員会の予想通り議論が世界中で盛り上がっています。