お久しぶりです。

竹野100 指令車です


サイレンアンプはMark-10でした。

竹野101積載車です

この車両を撮りに行ったと言っても過言ではない(笑)

豊岡市消防団には約70台の団車両が配備されていますが、このアトラス顔はこの1台だけで寄贈車か何かかかと思っていたら、これがたまたまなんですよね(たまらん。


後ろのこじんまりとした たけの(笑)



しかもこの車両 可搬式ポンプ2台積みなんですよねー(たまらん




弁天というのは確か詰所が弁天浜の近くだったかと思います(なんせ1ヶ月前なので全部忘れた😅


竹野103 ポンプ車

102と違い幌があります





あくまでも出張所のポンプ車なので分署のポンプ車と比べて資機材を結構降ろしていて 少なめです

で、これ。
更新する気がないです(笑)
撮影は結構してるんですけどねー
てなわけで撮影からちょうど1ヶ月経ってしまいましたが春の火災予防運動週間の写真です。
竹野消防団は春・秋と火災予防運動週間ごとに隊列を組み町内をパトロールされます(春は北、秋は南が担当)
今年の春よりパトロールの休憩も兼ねて竹野振興局にて車両展示が行われました。
竹野消防団より北側分団の4車。
竹野出張所よりポンプ車 1台の5台が展示されました。
では車両紹介に移ります

竹野100 指令車です


サイレンアンプはMark-10でした。

竹野101積載車です

この車両を撮りに行ったと言っても過言ではない(笑)

豊岡市消防団には約70台の団車両が配備されていますが、このアトラス顔はこの1台だけで寄贈車か何かかかと思っていたら、これがたまたまなんですよね(たまらん。
たまたま というのはそもそも出石 日高 竹野にしか積載車(1.5tベース車両)はおらず、この顔のアトラス時代に日高と出石に配備がなかった。、ということです
お隣の養父にはアトラスがうじゃうじゃと大量発生してるんですけどね
ちなみに2010年製です


後ろのこじんまりとした たけの(笑)



しかもこの車両 可搬式ポンプ2台積みなんですよねー(たまらん




弁天というのは確か詰所が弁天浜の近くだったかと思います(なんせ1ヶ月前なので全部忘れた😅


竹野102 ポンプ車。
特に書くことないです

竹野103 ポンプ車

102と違い幌があります
豊岡市消防本部 竹野1

こちらの収穫も嬉しかったです

竹野出張所の前は結構な坂になっていて撮るのはまぁー辛い辛い。

こちらの収穫も嬉しかったです

竹野出張所の前は結構な坂になっていて撮るのはまぁー辛い辛い。
そしてまた3人当務のため稼働も超少ないわけで

なのでこういう平坦な所で撮れるのはあまりないわけです


この写真撮れた時はガッツポーズしてましたね…笑




なのでこういう平坦な所で撮れるのはあまりないわけです


この写真撮れた時はガッツポーズしてましたね…笑








あくまでも出張所のポンプ車なので分署のポンプ車と比べて資機材を結構降ろしていて 少なめです

で、これ。
このMVFと豊岡5のツーショットよ…
昨年本署で見かけてずっと撮りたいと思っていました。

車両展示のあとは隊列を組んでパトロール再開

お疲れ様でした!

車両展示のあとは隊列を組んでパトロール再開

お疲れ様でした!