goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

豊平地区交通死亡事故ゼロ2000日達成 表彰式

2021年12月25日 | 交通

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

令和3年12月22日午前0時の豊平地区は交通死亡事故ゼロ2000日達成いたしました。

12月24日午前10時30分に豊平会館にて表彰式がありました。

表彰式の様子→https://youtu.be/XsBHlZTI3GU

天野周治豊平区長より中川昭一連合町内会長に感謝状をいただきました。

湯谷由美子交通安全母の会会長が記念品をいただきました。

感謝状

記念品

表彰式の後に天野周治豊平区長より談話がありました。

豊平地区にとっては素晴らしいクリスマスプレゼントになりました。

前回は3000日の表彰式の後数日で死亡事故があったので、これからも気を引き締めて

いきたいと思います。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 


本場奄美大島紬新反(作家物)湯通し 正絹素材

2021年12月24日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本場奄美大島紬新反(作家物)の仕立てのご依頼の為に仕立て前の湯通しを行います。

本場奄美大島紬新反(作家物)

とても絣の細かい凝った柄です。

本場奄美大島紬新反(作家物)組合認定ラベル

地球印は奄美大島産です。

本場奄美大島紬新反(作家物)ラベル

全長3丈5尺(13.5m)で布幅耳内9寸9分となっています。

生地幅は1尺5分(39.5cm)ありました。

本場奄美大島紬新反(作家物)湯通し

品物を洗浄液に入れてすぐに糊が出て来ました。

本場奄美大島紬新反(作家物)湯通し

少し洗浄液に漬け込んだら、織元で製造に使用しているふのりが

たっぷりと出て来ました。

ゆすぎ浴

ゆすぎ浴でゆすぐと残留していたふのりが出ました。

乾燥中

テンションを掛けて乾燥するには産地と同じやり方です。

産地は天日干しですが、当店は大型除湿器で低温で乾燥しています。

本場奄美大島紬新反(作家物)湯のし後

テンター機に掛けて地の目を通します。

本場奄美大島紬新反(作家物)仕上げ後

板巻きにして仕立てに回します。

糊が十分落ちて本場大島紬本来の風合いが出ました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


総絞り帯揚げ 汚れ しみ抜き 正絹素材

2021年12月23日 | 和装小物

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

貸衣裳店から総絞り帯揚げの汚れのしみ抜きのご依頼です。

総絞り帯揚げ

貸衣裳店が来年の成人式の準備中に水色の総絞り帯揚げの汚れを見つけたので

しみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

総絞り帯揚げ 汚れ

総絞りは絞りが伸びてしまえば価値がなくなる為に、自己処理で水処理など

行うと絞りが伸びてしまうので、やめて欲しい品物です。

専門のしみ抜き業者に任せて欲しいです。

総絞り帯揚げ

綺麗に落ちました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


振袖仮縫い新反 湯のし 正絹素材

2021年12月22日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

呉服店から振袖仮縫い新反の湯のしのご依頼です。

振袖仮縫い新反

随分長い振袖です。

測って見ると袖丈3尺3寸(125cm)身丈5尺(189cm)でした。

女物の身丈は身長と同じですので、180cm近くの身長に対処できそうです。

仮縫いを解いてロックミシンでは縫って、折れ目をアイロン掛けをして

テンター機で湯のしをしました。

振袖新反表地と八掛 仕上がり

綺麗に仕立てる為に湯のしは大切です。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


布張りソファーカバー 汚れ マニキュア 丸洗い・しみ抜き ポリエステル・レーヨン素材

2021年12月21日 | クッションカバー

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

ハウスクリーニング業者さんが清掃した布張りソファーカバーの

汚れが落ちていないとクレームになり、汚れの目立たない色に

染め替えて欲しいとお問い合わせがありました。

布張りソファーカバー 品質表示

表地ポリエステル84%レーヨン16%で裏地ポリエステル100%となっています。

ドライクリーニング石油系〇アイロン掛け〇水洗い✕乾燥機✕となっています。

レーヨンが入っているので水洗いが出来ないとなっています。

布張りソファーカバー 汚れ

布張りソファーカバー マニュアル

布張りソファーカバー

布張りソファーカバー 汚れ

布張りソファーカバー 汚れ

布張りソファーカバー 汚れ

布張りソファーカバー 汚れ

布張りソファーカバー マニュアルしみ

布張りソファーカバー 汚れ

布張りソファーカバー 汚れ

布張りソファーのひじ掛けの部分と角の部分の汚れが酷いのと

ソファーに腰かけてネールをしてマニュアルをこぼしたと思われます。

ハウスクリーニング業者がカバーを外してクリーニング業者が

ドライクリーニング石油系で洗ったが汚れがほとんど落ちていなくて

目立たない色に染め替えを思い付き、当店にご来店いただきましたが

ポリエステルの染は難しいのと煮込んで染めた場合、かなりの収縮する

ので、染上がったとしてもソファーに着用出来なくなるので、

染はお断りしました。水洗いをすれば綺麗になることは分っていますが

染と同じ理由で水洗いもダメです。他の業者にも問い合わせしましたが

皆断られて、頭を抱えました。

しょうがないので、まずはどの程度の汚れかをしみ抜き作業でテストを

して見ると汚れが落ちる事を確認できたので、汚れの酷い部分をしみ抜きして

ドライクリーニング石油系で洗ってみました。

全体的に綺麗になりましたが、一部汚れが残っていたので、酷い部分を

さらにしみ抜きを行って汚れを除去しました。しみ抜き作業は小さい部分は

良いのですが、全体的に汚れている場合はしみ抜きした部分が綺麗になり

白っぽくなるので、しみ抜きと、ドライクリーニングのコンビネーションで

作業をしていきました。

布張りソファーカバー マニキュア しみ抜き後

マネキュアも専用しみ抜き剤で落としました。

布張りソファーカバー ドライクリーニング後汚れ

ブラシ掛け後にドライクリーニングしましたが角の部分は汚れが残りました。

布張りソファーカバー しみ抜き後

汚れた部分をしみ抜き機で水処理をすると綺麗になりました。

布張りソファーカバー 黄変しみ

食べこぼしなのか黄変しみがあります。

布張りソファーカバー しみ抜き後

しみ抜きをして黄変しみを落としました。

布張りソファーカバー 背中天部分

背中天部分も広範囲で汚れがあり、ドライクリーニングで落ちなかったので

水処理をして落としました。

布張りソファーカバー 肘掛部分

こちらもかなり汚かったですが、水処理で落としました。

布張りソファーカバー 角部分

こちらもかなり汚かったですが、水処理で落としました。

 

今回テストケースとしてソファーカバーをお引き受けしましたが、

ある業者さんからお聞きしましたが、ソファーのクリーニングは

かなりクレームが多いとお聞きしました。あまり汚れが少ない時に

クリーニングを行う事が鉄則ですが、コストの問題とクリーニング業者の

汚れ落としの技術の問題があるので、難しいです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓