goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

兵児帯 ガード加工・幅出し 正絹素材

2021年12月01日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

呉服店から兵児帯の幅出し・ガード加工のご依頼です。

兵児帯

兵児帯(へこおび)とは和服における男物の帯の一種で名前の由来は、

薩摩兵児が普段に締めていたところからおこったもの。

明治維新とともに薩摩の風俗が東京に移入されるにしたがってひろく

用いられるようになった。後年には、男物のみならず、子供が浴衣を

着るときなどにも用いられるようになり、現在では女性が締めることも

まま見られる。生地がやわらかく、幅広であるために、締めた際に

体に負担がかからないため、普段着の帯として愛用されるが、

結び目がだらしなく、ほどけやすいなどといった理由から、

よそ行きの際には敬遠される。

となっています。

最近は日本人の着物離れが進み兵児帯が売れない為に、洋品に作り替える為に

兵児帯の絞り部分を伸ばしてから、ガード加工を行うために当店にやってきました。

兵児帯 ガード加工テスト

手のしで絞りの部分をガード加工を行いました。

ガード加工の定着の為にプレスをしました。

テストをすると、しっかり効果が有ります。

兵児帯 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓