goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

絣柄紬単衣 衿ヤケ しみ抜き 正絹素材

2021年02月20日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

絣柄紬単衣の掛衿が汗による黄変しみになっているのでしみ抜きを

して欲しいとのご依頼です。

絣柄紬単衣

白地に黒い絣柄の紬の単衣です。

絣柄紬単衣掛衿 衿ヤケ

掛衿が汗によりヤケて黄変化しています。

絣柄紬単衣掛衿 しみ抜き中

黄変しみがきつくてしみ抜きをすると絣柄の黒地の糸から

色が出て色泣きをしてしまいました。

絣柄紬単衣 しみ抜き後

色泣きした部分をしみ抜き行い綺麗に仕上がりました。

白地に黒い絣の糸のしみ抜きの場合はこの様なリスクがあるので

注意をしながらしみ抜きを行っています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪服袷(深色加工)ファンデーション汚れ しみ抜き 正絹加工

2021年02月19日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

喪服袷(深色加工)を着用して掛衿にファンデーションの汚れが付き

しみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

喪服袷(深色加工)

30年以上前の喪服は紅下や藍下と言って紅色や藍色を下染めした後に

何度か黒染をしていましたが、黒色が深く無かった為に最近の黒染は

黒染の後にシリコンやフッ素による深色加工をしている為に俗に言う

カラスの濡れ羽色になったいますが、摩擦に弱くてきつく帯を締めると

深色加工が剥離しやすいので、衿洗いも少し強い溶剤を使用すると深色加工が

剥離し易い為に衿洗いも大変になります。深色加工が剥離した場合は再度

加工剤を吹き付けて再加工して修正していきますのでご安心下さい。

喪服袷(深色加工)掛衿 ファンデーション汚れ

喪服袷(深色加工)掛衿 しみ抜き後

綺麗に落ちました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖袷 汗しみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2021年02月18日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

総柄の振袖袷に胸に汗しみがありしみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

振袖袷

総柄で金彩柄と金糸の刺繍がありかなり手の込んだ振袖です。

振袖袷胸 汗しみ

胸に汗じみが有ります。

振袖袷胸 しみ抜き後

薄い黄変になった汗しみでしたが、綺麗に落ちました。

振袖袷

全体的に金加工と金彩柄が入って入るのでアイロンで剥離しない様に仕上げをしました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍柄附下新反 新反洗い 正絹素材

2021年02月17日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

問屋さんから刺繍柄附下新反に水しみが付いているので

新反洗いをして欲しいとのご依頼です。

刺繍柄附下新反

刺繍柄附下新反

ウグイス色の色無地に刺繍柄が入っていました。

上前柄を出した展示していたので、細かい水しみが付いていた為に

仕立て前に新反洗い(水洗い)をすると落ちると考えたと思います。

刺繍柄附下新反 新反洗い(水洗い)

たらいに漬け込んでいると、生地に付いていた加工剤が出て洗浄液が濁っています。

刺繍から色が流れ出さないか気を付けて洗いました。

刺繍柄附下新反 乾燥中

刺繍柄は水洗いすると収縮する為に乾燥中に縦方向にテンションを掛けて

さらに伸子で横方向にテンションを掛けて乾燥して行きます。

その後テンター機を掛けて仕上げをします。

刺繍柄附下新反仕上げ後

刺繍柄も収縮しないで、水しみも落ちて綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たま繭紬新反(十日町製) 湯通し 正絹素材

2021年02月16日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

道内の仕立て屋さんからたま繭紬新反(十日町製)の湯通しのご依頼です。

たま繭紬新反(十日町製)

織元で湯通ししているのか、糊が抜けていて生地がクタクタの状態でしたが

織上がってから時間が経っているのと生地がキシキシしていたので湯通しを

行いました。

たま繭紬新反(十日町製)湯通し中

洗浄剤の中に入れると液が少し黄色くなりましたし、あまりに生地に張りがなく

クタクタだったので少し糊を入れて生地に張りを出しました。

いつもは糊を抜けと力説していますが、洗い張りを行った時も生地に張りが無い場合にも

糊を適量入れて生地に張りを出していきますので何ら矛盾ではありません。

たま繭紬新反(十日町製)乾燥中

たま繭紬新反(十日町製) 仕上がり

板巻きをして口揃えの時に糸で止めますので針を刺すと針が通りやすいか

通りにくいかが確認できます。今回も針の通りが良かったので仕立て屋さん

縫いやすいと思います。仕立て屋さんの後方支援になります。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする