goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

婦人パンツ 食べこぼしによる油しみ しみ抜き ウール・ポリウレタン素材

2019年12月24日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

ブテックからマダムのパンツに食べこぼしの油のしみを落として欲しいとのご依頼です。

 パンツ

 パンツ 品質表示

ウール98%ポリウレタンん2%となっています。

 パンツ 油しみ

食べこぼしの油しみが付いています。

 パンツ しみ抜き後

澤っていないのできれいに落ちました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖長襦袢 血液しみ自己処理にて輪じみ脱色 しみ抜き・色掛け 正絹素材

2019年12月23日 | 着物(色掛け・色修正・部分染・染直し・ヤケ直し・染色補正・スレ直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

 クリーニング店から振袖長襦袢の血液のしみを落として欲しいとのご依頼です。

 振袖長襦袢

濃いからし色の振袖長襦袢の単衣仕立てで衣敷当てが付いています。

 振袖長襦袢 クリーニング店のタグ

お尻辺り血液しみとなっています。

 振袖長襦袢 衣敷当て 血液しみ自己処理

お尻に血液しみが付き、自己処理のしみ抜きをした所、表地の染料が

衣敷当てに付いた事と使用した薬剤が生地に残っている為の輪じみが

発生しています。

 振袖長襦袢 お尻 輪じみと脱色

自己処理に使用した洗剤か薬剤が洗浄力が強かったのか地色が落ちて

裏地の衣敷当て付いていました。

 振袖長襦袢表地 しみ抜き・色掛け後

 振袖長襦袢 衣敷当て しみ抜き後

しみ抜きをするのに解かないで作業することがほとんどですが、今回は表地の移染が

衣敷当てに付いているので、衣敷当ての一部を解いて作業を行いました。

表地の輪じみを落として、脱色している部分に付いている薬剤を濯ぎ出し

衣敷当てに付いている薬剤を濯ぎ出してから残っていた血液を落としてから

表地の移染した色を落としました。次に補修縫いをしてもらい、仕上げと

色掛けをしました。

本来この血液のしみは血液のしみ抜きだけを落とせば良かったけれども

自己処理をした品物は5倍以上の手間が掛かってしまいます。

手間が掛かると費用も掛かってしまいますし、生地にスレが発生した場合

直らない事もあるので、くれぐれも自己処理でのしみ抜きは止めて欲しいです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピース ネイルベースコートしみ しみ抜き レーヨン・ナイロン他素材

2019年12月21日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

 ブテックからワンピースにネイルのベースコートが付いたのでしみ抜きを

して欲しいとのご依頼です。

ワンピース

 ワンピース 品質表示

レーヨン77%ナイロン20%ポリウレタン3%となっています。

ワンピース ベースコートしみ

ネイルのベースコートを調べてみれば

ベースコート

●使用目的

ナチュラルネイルのコンディションを整える下地剤として使用。

爪を保護し、カラーポリッシュの接着を高め、剥がれ難くし、
発色を向上させる。


●内容成分

・皮膜形成剤(ニトロセルロース)
・皮膜形成補助剤(アクリル樹脂、アルキッド樹脂)
・揮発性溶剤(酢酸エチル、酢酸ブチル等)

基本的にカラーポリッシュから着色剤を除外した成分に類似する。

接着効果を高めるために皮膜形成補助剤(樹脂類)の配合を多くし、
かつ速乾性を促すために、揮発性溶剤のワイ愛を多くする場合もある。

以上のようになっていました。

接着剤と樹脂と溶剤で出来ている事が分かりました。

繊維によっては製造段階で使用している溶剤があり樹脂を溶かそうとすると

繊維が溶解する物もありますので要注意です。

 ワンピース ベースコート しみ抜き後

溶剤を使用してしみ抜きをするとしみ抜きの箇所が白っぽくなったので

薬剤を濯ぎ出す為にドライクリーニングを行いました。

 ワンピース 仕上げ後

しみ抜き箇所が白っぽくなったのは、以前のクリーニングで行ったドライクリーニングの

溶剤管理が悪かった為に全体的に黒っぽくなっていたのが当店のドライで品物本来の

色が出て来ました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺院用白衣(はくえ)ドライクリーニングによる移染 全体漂白 毛混素材

2019年12月20日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

長年取引があるクリーニング店から寺院用白衣をドライクリーニングした所

ドライ機に入っていた化繊の何かから色が出て寺院用白衣に移染した為に

水洗いをしても移染した色が落ちなかった為、当店にいらっしゃいました。

寺院用白衣

寺院用白衣 衿移染

寺院用白衣 袖移染

寺院用白衣 背中移染

寺院用白衣 身頃裾 移染

各所派手に移染しています。

裾の移染は何か輪じみも出来ています。

 

寺院用白衣衿 全体漂白後

寺院用白衣袖 全体漂白後

寺院用白衣背中 全体漂白後

寺院用白衣身頃裾 全体漂白後

 

クリーニング店でドライクリーニングと水洗いをしてきてこの結果なので

 

水洗いをすると結構汚れが出て来ました。

その後に全体漂白をしてから移染を取る為に移染除去材に漬け込みましたが、

余り色が落ちなくて最後に抜染剤を使って色抜きをしました。

綺麗に落ちて何よりです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

 ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯通し済み紬新反 湯通し 正絹素材

2019年12月19日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

湯通し済みの紬の新反が硬かったのでの湯通しのご依頼です。

 湯通し済み紬新反

産地にて湯通し済みの紬ですが、硬いかったのと風合いが悪かったので

再度湯通しをして欲しいとのご依頼です。

湯通し済み紬新反 湯通し

産地で湯通しをしていましたが、当店で洗浄液に入れると糊と余分な染料が

出て来ました。

 湯通し済み紬新反 湯通し後

糊が抜けて柔らかくなり風合いも良くなりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする