皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!
当ブログのの記事を見てお手持ちのキルティングコート(ラベンハム製)の
コーデュロイ生地の脱色の色掛けとクリーニングをして欲しいと
東京都からのご依頼です。
キルティングコート(ラベンハム製)
キルティングコート(ラベンハム製)品質表示
表地ポリエステル100% 裏生地ポリエステル100%
中綿ポリエステル100% 別布綿100% となっています。
キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ
キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ
キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ
キルティングコート(ラベンハム製)ベンツコーデュロイ部分のヤケ
キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ
キルティングコート(ラベンハム製)袖口前立てコーデュロイ部分のヤケ
キルティングコート(ラベンハム製)袖口コーデュロイ部分のヤケ
ご覧の通りかつて扱った中で一番酷いヤケです。
キルティングコート(ラベンハム製)水洗い
品質表示では水洗いは✕になっていますが、汚れや汗や皮脂を除去する為に
水洗いを行います。酷くよごれています。
キルティングコート(ラベンハム製)衿コーデュロイ部分のヤケ直し
衿ヤケが特に酷くて何度も重ねて色掛けをしました。
キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ直し後
キルティングコート(ラベンハム製)ベンツコーデュロイ部分のヤケ直し後
キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ直し後
キルティングコート(ラベンハム製)袖口コーデュロイ部分のヤケ直し後
キルティングコート(ラベンハム製)袖口コーデュロイ部分のヤケ直し後
キルティングコート(ラベンハム製)仕上げ後
綺麗に仕上がりました。
このキルティングコートの生地hsポリエステル生地の為の洋服お直しで
綿生地のコーデュロイ部分を解いて新しいコーデュロイ生地の付け替えも
出来ないので色掛けで補正するしか方法がないと思います。
イギリスではこの様な脱色は起きないのか、イギリスには色掛けをする
クリーニング職人はいないのかはわかりませんが日本には友禅染があり
手間を掛けて染めていっても色々と故障があり、故障を直す職人が出て来た
経緯があります。染やしみ抜きや色掛けをして衣類を甦らせる方法がある事も
知っていただきたいと思います。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます